新撰 芸能人物事典 明治~平成 「藤田大五郎」の解説
藤田 大五郎
フジタ ダイゴロウ
- 職業
- 能楽囃子方(一噌流笛方)
- 専門
- 笛
- 肩書
- 重要無形文化財保持者(能囃子方・笛)〔昭和46年〕,日本芸術院会員〔昭和61年〕
- 生年月日
- 大正4年 11月30日
- 出生地
- 東京市 上野(東京都 台東区)
- 経歴
- 父は一噌流笛方の8代目藤田多賀蔵で、加賀前田家お抱えの笛方の家柄に生まれる。父は安政元年(1854年)の生まれで、61歳の時の子ども。初めは父に、10歳より12代目宗家・一噌又六郎に入門。昭和4年松本長「羽衣」で初舞台。同年父を亡くす。11?15年応召。早くから逸材と目され、30歳までに近藤乾三、17代目宝生九郎、観世華雪、野口兼資といった名人たちと共演。24年「清経 恋之音取」、30年「姨捨」「関寺小町」、40年「檜垣」を披く。この間、32年パリ文化祭渡欧能に参加、40年東京能楽団の一員としてアテネフェスティバルに出演。33年より日本能楽会会員、42年同会幹事に就任。45年「鷺」で芸術祭賞大賞を受賞。能楽囃子笛方の第一人者で、幅広い芸風と格調の高い演奏、音色の美しさに定評があった。46年56歳で人間国宝に認定された。61年日本芸術院会員、平成17年文化功労者。長男の藤田朝太郎、二男の藤田次郎も一噌流笛方として活躍する。
- 所属団体
- 日本能楽会
- 受賞
- 文化功労者〔平成17年〕 紫綬褒章〔昭和51年〕,勲三等瑞宝章〔昭和62年〕 芸術祭賞奨励賞(昭30年度)〔昭和31年〕「松風 見留」「井筒」,芸術祭賞優秀賞(昭44年度)「松風」,芸術祭賞大賞(昭45年度)「鷺」
- 没年月日
- 平成20年 11月15日 (2008年)
- 家族
- 父=藤田 多賀蔵(8代目),長男=藤田 朝太郎(一噌流笛方),二男=藤田 次郎(一噌流笛方)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報