カメラ・オブスキュラ camera obscura
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラテン語で「暗い部屋」を意味し,小孔または凸レンズを通して差込む光線が,暗箱内部の背面に外景の倒立像を映し出す装置。写真機の原型。のちに,…
ヤペタス Iapetus
- 改訂新版 世界大百科事典
- 土星の第Ⅷ衛星。1671年G.D.カッシーニによって発見され,ギリシア神話のティタン神族の一人イアペトスにちなんで名付けられた。軌道半径356万0300km…
アルベール ベガン Albert Béguin
- 20世紀西洋人名事典
- 1901.7.17 - 1957.5.3 スイスの批評家。 元・バーゼル大学教授。 ショー・ド・フォン市生まれ。 1937年独仏文学共通の文化的価値を解明した大著「…
アルベーン波【Alfven's wave】
- 法則の辞典
- アルヴェーン波*を参照.
エドワード・ホワイト ベンスン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1820年7月14日イギリスのカンタベリー大主教1896年没
エクサンプロバンス Aix-en-Provence
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代名アクアエセクスチアエ Aquae Sextiae。フランス南東部,ブーシュデュローヌ県の都市。イタリア,アルプスへの交通の要地にあたり,古代から多…
イタリア統一戦争【イタリアとういつせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 〈イタリア独立戦争〉とも。イタリアがリソルジメントの運動を通して独立と統一を達成した際,オーストリアに対して行った戦い。第1回(1848年―1849…
リジナールド マーシュ Leginald Marsh
- 20世紀西洋人名事典
- 1898.3.14 - 1954.7.3 米国の画家。 フランス出身。 2歳の時に渡米、エール大学、アート・スチューデンツ・リグで学ぶ。1925年、’28年にはパリに滞…
DDT【ディーディーティー】
- 百科事典マイペディア
- ジクロロジフェニルトリクロロエタンdichlorodiphenyl trichloroethaneの略で,有機塩素系殺虫剤の一種。クロルベンゼン(ベンゼン)とクロラールを…
にゅーかするべんと【ニューカスル・ベント】
- 改訂新版 世界大百科事典
トレビの噴水 トレビのふんすい Fontana di Trevi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ローマの中央部にある噴水彫刻。もとは L.アルベルティ作の3つの滝口から水盤に水が注ぐシンプルなものであったが,クレメンス 12世が N.サルビに命…
スィグルダ(Sigulda)
- デジタル大辞泉
- ラトビア、ビゼメ地方の町。首都リガの北東約50キロメートル、ガウヤ川沿いに位置する。緑豊かな自然景観と渓谷美で知られ、周辺一帯はガウヤ国立公…
磁気流体力学 じきりゅうたいりきがく magneto hydrodynamics
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 電磁場(電磁界)と相互作用する流体の力学から出発し、水銀や溶融ナトリウムのような液体金属や、電離気体であるプラズマのように、電気の良導体か…
野いちご のいちご Smultronstället
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スウェーデン映画。スベンスク・フィルム 1957年作品。監督,脚本イングマル・ベルイマン。死期が近づいた大学教授 (V.シェーストレム) の意識の流れ…
ウィンクラー Winckler, Josef
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1881.7.6. ホプステン[没]1966.1.29. ベンスベルクドイツの詩人,小説家。初めボンで医学を学び,歯科医となる。文学集団「ハウス・ニュラント勤…
太陽定数【たいようていすう】
- 百科事典マイペディア
- 地球が太陽からの平均距離にあり,かつ地球大気の吸収がないとしたとき,太陽光線に直角な地表の単位面積に単位時間当たり入射する太陽放射エネルギ…
ガルベン角閃岩
- 岩石学辞典
- 角閃石の藁束状の集合体を持つ角閃石に富む片岩[Grubenmnn & Niggli : 1924].
スメタナ弦楽四重奏団 (スメタナげんがくしじゅうそうだん) Smetanovo kvarteto
- 改訂新版 世界大百科事典
- チェコの弦楽四重奏団。プラハ音楽院で室内楽を学んだJ.リベンスキー(第1バイオリン),L.コステツキー(第2バイオリン),V.ノイマン(ビオラ),A…
ペーテル・パウル ルーベンス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1577年6月28日フランドルの画家,外交官1640年没
プラトン主義 プラトンしゅぎ Platonism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- プラトンの哲学,およびその伝統。 2400年以上にわたって西洋哲学史に影響を及ぼした。本質的な構成契機は形而上学 (認識論,存在論) と倫理学であり…
ベランジュ Bellange, Jacques
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1575頃.ナンシー?[没]1616フランスの画家,版画家。ナンシーで 1602~16年に制作したことが確認されている。ロレーヌ公シャルルの命で,02年より…
フェラーラ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【フェラーラ大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Cattedrale di Ferrara》イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市フェラーラにある大聖堂。フェラーラの守護聖人サンジョルジョを祭る。12世紀…
ラルジリエール
- 百科事典マイペディア
- フランスの画家。パリ生れ。ルーベンス,ファン・デイクらの影響を受けた。イアサント・リゴー〔1659-1743〕とともに当時の代表的肖像画家であるが,…
じゅうじかしょうか〔ジフジカシヨウカ〕【十字架昇架】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈オランダ〉Kruisoprichting》ルーベンスの絵画。板に油彩。縦460センチ、横640センチ。中央・左翼・右翼で構成される三連祭壇画として、「…
フォンタネージ Fontanesi, Antonio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1818.2.23. レッジョエミリア[没]1882.4.17. トリノイタリアの画家。 1832年レッジョの市立美術学校に入学。 1847年第1次イタリア独立戦争に参加…
米州機構 (べいしゅうきこう) Organization of American States
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国とラテン・アメリカの諸国が加盟している地域的協力機構で,1948年に米州諸国間で調印された米州機構憲章に基づいて設置されたもので…
アルベールビルオリンピック(1992年)【アルベールビルオリンピック】
- 百科事典マイペディア
- 1992年にフランスのアルベールビルで開催された第16回オリンピック冬季競技大会。2月8日から2月23日までの16日間にわたり熱戦が繰り広げられた。6…
カランコエ palm-beach-bells Kalanchoe
- 改訂新版 世界大百科事典
- 4弁の合弁花が特徴のベンケイソウ科カランコエ属の総称。また,そのうちの1種ベニベンケイK.blossfeldiana Poelln.の園芸品種も単にカランコエの名で…
サルジニア王国 サルジニアおうこく Regno di Sardegna
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サボイア家を王家として,イタリアのサルジニア島とピエモンテ(→ピエモンテ州)を主領土とした王国(1720~1861)。第15代サボイア公ビットリオ・ア…
蛍光増白染料 けいこうぞうはくせんりょう fluorescent whitening dyes
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 繊維に染着性をもち、それ自体は無色(あるいは淡黄色)であるが、近紫外線を吸収して、赤紫色の強い蛍光を有するものをいう。白地の黄ばみの原因と…
アルベルト シュヴェーグラー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1819年2月10日ドイツの哲学者,哲学史家1857年没
アルベルト カスティリャーノ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1847年11月9日イタリアの技術者1884年没
アルベルト アインシュタイン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1879年3月14日ドイツ生まれのアメリカの理論物理学者1955年没
アルダー Kurt Alder 生没年:1902-58
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの有機化学者。ジエン合成(ディールス=アルダー反応)の発見により,1950年ノーベル化学賞を受けた。ケーニヒシュッテ(現,ホジュフ)に生ま…
湿潤剤 (しつじゅんざい) wetting agent
- 改訂新版 世界大百科事典
- 固液両相が接する場合に,その界面張力を変化させ,両者のぬれ(湿潤)の特性を大きく改善するために用いられるものを湿潤剤といい,広く工業の各分…
ジャン・ポール サルトル Jean Paul Sartre
- 20世紀西洋人名事典
- 1905.6.21 - 1980.4.15 フランスの小説家,哲学者,劇作家。 パリ生まれ。 高等師範学校卒。 父は海軍技師官で母方の従兄弟にはアルベール・シュヴァ…
bewerben*
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ベヴェルベン] (bewarb; beworben)❶ [再]([英] apply for) ⸨sich4 bei et3/um et4⸩ 〔…に〕申し込む, 志願〈応募〉する, 立候補するsich4 …
発がん物質 ハツガンブッシツ carcinogenic substance, carcinogen
- 化学辞典 第2版
- 悪性腫瘍を発生させる物質の総称であるが,その発がん機構は解明されていない.皮膚がんを発生させるものとして,ベンゾ[a]ピレン,7,12-ジメチルベ…
ゲバラ げばら Ernesto “Che” Guevara (1928―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ラテンアメリカが生んだ傑出した革命家。アルゼンチンのロサリオ市の中流家庭の生まれで、幼児のときから喘息(ぜんそく)の持病に苦しめられた。ブエ…
無水ピロメリト酸 ムスイピロメリトサン pyromellitic anhydride
- 化学辞典 第2版
- C10H2O6(218.12).無水ピロメリット酸ともいう.ベンゼン核に4個のカルボキシル基が1,2,4,5の位置についたものをピロメリト酸といい,このうち隣接し…
ジメチルベンゼン じめちるべんぜん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →キシレン
カミュ かみゅ Albert Camus (1913―1960)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家、思想家。11月7日、当時フランスの植民地であったアルジェリアの旧コンスタンティーヌ県サン・ポール農場で生まれる。父親リュシアン…
午前4時の宮殿
- デジタル大辞泉プラス
- スイス出身の彫刻家アルベルト・ジャコメッティの作品(1932)。原題《Palais à quatre heures du matin》。女性、背骨、翼竜の骨と思しきものを、細…
ヒドロキノン ひどろきのん hydroquinone
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 二価フェノールの一つ。ハイドロキノン、キノールともよばれる。ヒドロキノンの名は、キノンに水素(2原子)がついた組成をもつことを意味している。…
カルロ・アルベルト
- 百科事典マイペディア
- サルデーニャ国王(在位1831年―1849年)。1848年二月革命(1848年革命)の際に憲法を発布,議会を開設し,立憲君主制を導入した。間もなくオーストリ…
カストロ・アルベス かすとろあるべす Antônio Frederico de Castro Alves (1847―1871)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ブラジルのロマン主義詩人。奴隷解放詩人として知られる。19世紀ブラジルの歴史の流れ、とくに奴隷制廃止運動、共和主義運動とともに激しく生きた。…
イサベラ‐とう〔‐タウ〕【イサベラ島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla Isabela》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島最大の島で、最高峰アスール山(1698メートル)をはじめ、活火山が多い。ガラパゴスゾウ…
パエトンのついらく【パエトンの墜落】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈オランダ〉De val van Phaëton》ルーベンスの絵画。カンバスに油彩。縦98.5センチ、横131センチ。ギリシャ神話の太陽神ヘリオスの子パエト…
ファン‐ダイク
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Anthonis van Dyck アントニス━ ) フランドル出身の画家。ルーベンスの下で修業。イタリア遊学後肖像画家として名声を得る。一六三二年渡英し、主…
シャンボール Chambord, Henri (-Charles-Ferdinand-Marie) Dieudonné d'Artois, Comte de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1820.9.29. パリ[没]1883.8.24. フロースドルフフランス,ブルボン家最後の王位相続人。ベリー公の子,シャルル 10世の孫。シャルルの死 (1836) …