「全日本男子」の検索結果

10,000件以上


けん【県(日本)】

改訂新版 世界大百科事典

新日本証券 しんにほんしょうけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
証券会社。 1917年大阪商事として設立。 1948年証券業登録。 1959年大商証券に改称。 1967年玉塚証券,山叶証券を合併して新日本証券に社名変更。 19…

東日本銀行 ひがしにっぽんぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1924年常磐無尽(→無尽)として設立。1951年相互銀行に転換するとともに常磐相互銀行に社名変更。1973年ときわ相互銀行に改称。1974年外国…

日本異質論 にほんいしつろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

日本語文学 にほんごぶんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本語は日本人だけのものだという意識は,多くの日本人が共有している。特に文学の世界ともなれば,その意識は一層強くなる。唯一の例外は,在日韓…

新日本製鉄 しんにほんせいてつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
世界有数の鉄鋼会社。正式には「しんにっぽんせいてつ」と読む。1970年(昭和45)、業界第1位の八幡(やはた)製鉄と第2位の富士製鉄との合併により設…

西日本鉄道 にしにっぽんてつどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私鉄会社。1908年福岡県小倉市で九州電気軌道として設立。その後大阪電灯門司支店,小倉電灯を買収,八幡電灯を合併。1911年軌道事業,1929年バスの…

西日本新聞 にしにほんしんぶん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
九州全域および山口県に配布されている日刊のブロック紙。『福岡日日新聞』 (1877年3月創刊の『筑紫新聞』が 80年に改題したもの) と『九州日報』 (8…

日本板硝子 にほんいたがらす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
板ガラスメーカー。 1918年日米板硝子を設立し,20年近代的生産方式で操業開始。 31年現社名に変更。第2次世界大戦後残存設備を復旧,事業活動が活発…

日本共産党 にほんきょうさんとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の政党。共産主義政党。1922年山川均,堺利彦らによって創立され,同年コミンテルン第4回大会でコミンテルン日本支部として承認された。第2次世…

日本協同党 にほんきょうどうとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の政党。第2次世界大戦後,中間主義的立場をうたい結成された保守的小政党。1945年12月船田中,黒沢酉造,北勝太郎,井川忠雄ら二十数人によって…

日本芸術院 にほんげいじゅついん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
美術,文芸,音楽,演劇などの芸術上の分野において功績顕著な芸術家を優遇顕彰するための栄誉機関で,文化庁の特別の機関。 1919年美術審査委員会を…

日本聖公会 にほんせいこうかい Anglican Episcopal Church in Japan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本におけるアングリカニズムによる教会,アングリカン・コミュニオンの一員。アングリカニズムはアメリカ監督教会のリッギンス,ウィリアムズら (1…

日本橋兜町 にほんばしかぶとちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都中央区北部,日本橋にある地区。地名の由来は,源義家が東夷鎮護のため兜を埋めた兜塚があったことによる。日本株式市場の中心で日本経済の動…

日本薬局方 にほんやっきょくほう Japanese Pharmacopoeia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本で常用する代表的医薬品の性質,純度,定量法,常用量などを規定した公定書。 1880年長与専斎が建議して,86年公布された。厚生大臣は,医薬品の…

日本霊異記 にほんりょういき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代前期の仏教説話集。「にほんれいいき」とも読む。薬師寺の僧景戒著。3巻。弘仁年間 (810~824) 完成。書名を正しくは『日本国現報善悪霊異記…

日本浪曼派 にほんろうまんは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文芸雑誌。 1935年3月~38年8月。神保光太郎,亀井勝一郎,中谷孝雄,保田 (やすだ) 与重郎らの手で創刊され,左翼リアリズムの克服とヨーロッパ的知…

にほん‐しんぽとう(‥シンポタウ)【日本進歩党】

精選版 日本国語大辞典
保守政党。昭和二〇年(一九四五)一一月結成。旧立憲民政党が主流。総裁町田忠治。翌年幹部が追放され、総選挙で第二党。総選挙後、幣原喜重郎を総…

にほん‐びじゅついん(‥ビジュツヰン)【日本美術院】

精選版 日本国語大辞典
美術団体。明治三一年(一八九八)岡倉天心が創設。橋本雅邦・横山大観・菱田春草らが結集して日本画の革新運動を展開。一時、茨城県五浦(いづら)(=…

にほん‐みんげいかん(‥ミンゲイクヮン)【日本民芸館】

精選版 日本国語大辞典
東京都目黒区駒場にある民芸品の博物館。昭和一一年(一九三六)柳宗悦らが創立。日本・朝鮮・中国などの民芸品を収集・展覧する。

にほんろうまんは(ニホンラウマンハ)【日本浪曼派】

精選版 日本国語大辞典
文芸雑誌。昭和一〇年(一九三五)三月創刊、同一三年八月廃刊。保田与重郎や亀井勝一郎らが中心になって創刊。戦前のロマン主義的風潮の台頭のなか…

だいにほん‐ていこく【大日本帝国】

精選版 日本国語大辞典
=だいにっぽんていこく(大日本帝国)[初出の実例]「大日本帝国(ダイニホンテイコク)の名誉といふ事」(出典:うもれ木(1892)〈樋口一葉〉一)

日本三薬師

事典・日本の観光資源
薬師如来は東方瑠璃光世界の教主で、人間の病苦をいやし、苦悩を除くなど12誓願をたてた如来。その霊験をうたわれた如来をまつる3寺院で、医王寺を入…

日本冬大蚊 (ニッポンフユガガンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Paracladura nipponensis動物。ガガンボダマシ科の昆虫

日本脚斑蚋 (ニッポンアシマダラブユ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Simulium nipponense動物。ブユ科の昆虫

日本雪大蚊 (ニッポンユキガガンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Chionea nipponica動物。ヒメガガンボ科の昆虫

日本大勝利 にほん だいしょうり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治27.9(東京・春木座)

日本医師会 にほんいしかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
医療保健行政に大きな影響力をもつ医師の組織。その始まりは、1906年(明治39)に公布された旧医師法により医師会規則が定められ、それに基づいて23…

日本科学史 にほんかがくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
はじめに19世紀なかば、数隻の黒船に驚いた日本の社会は、その後、大きな変貌(へんぼう)を遂げ、今日に至っている。その変化の基軸の一つとなるのが…

日本紀私記 にほんぎしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
『日本書紀私記』ともいう。『日本書紀』の注釈書。奈良・平安時代に、勅命によって『日本書紀』の講義をしたときの博士(はかせ)の私記。『養老(よう…

日本自由党 にほんじゆうとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)1945年(昭和20)11月9日、旧立憲政友会の鳩山(はとやま)一郎らが中心となって結成した保守政党。総裁鳩山一郎、幹事長河野一郎。第二次世界大戦…

日本武道館 にほんぶどうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1964年(昭和39)のオリンピック東京大会を機に、東京都千代田区北の丸公園地内に設立された総合武道施設および組織、財団法人。これより先1961年6月…

JR西日本 じぇーあーるにしにほん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→西日本旅客鉄道(株)

日本共産党 にほんきょうさんとう

旺文社日本史事典 三訂版
現代の革新政党の一つ1922(大正11)年,コミンテルン主催の極東民族大会ののち,東京で堺利彦・山川均・荒畑寒村・徳田球一らを中心に秘密のうちに…

日本国憲法 にほんこくけんぽう

旺文社日本史事典 三訂版
1946(昭和21)年11月3日公布,翌'47年5月3日から施行された現行の憲法1945年ポツダム宣言の受諾に伴い,日本の民主化・非軍事化は方向づけられた…

日本育英会 にほんいくえいかい

大学事典
1943年(昭和18)に財団法人大日本育英会として創立され,44年に大日本育英会法(昭和19年法律第30号)の公布・施行により特殊法人として発足した。…

日本教会史にほんきようかいし

日本歴史地名大系
ジョアン・ロドリーゲス著 日本の地理、衣食住の様式と礼法、茶の湯、学問・芸術などを含む教会史。 大航海時代叢書一〇

日本巡察記にほんじゆんさつき

日本歴史地名大系
アレシャンドロ・ヴァリニャーノ著 一五八三年 原題は日本諸事要録。織豊期に日本で宣教に努めた著者のイエズス会への日本布教事情報告。 平凡社東洋…

日本旅行記にほんりよこうき

日本歴史地名大系
一六四四年(正保元年)頃に日本に来航したシケイラ・デ・ソウザの旅行記。リスボン市トルレ・ド・トンボ文書館蔵。 「長崎市史」所収

大日本協会 だいにほんきょうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
日清戦争直前の対外硬派政治団体。「真正なる対等条約の締結,内地雑居尚早」を標榜。1893年(明治26)10月1日発会。東洋自由党・国民協会・政務調査会…

大日本農会 だいにほんのうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1881年(明治14)4月5日に結成された日本最初の永続的農業団体。同年3月第2回内国勧業博覧会の開催を機に内務省勧農局が3府37県の老農103人を東京に招…

日本学士院 にほんがくしいん

山川 日本史小辞典 改訂新版
学術上の功績の大きい学者を優遇するための学界最高の栄誉機関。文部科学省に設置された特別機関で,学術奨励のための事業を行う。1879年(明治12)明…

日本共産党 にほんきょうさんとう

山川 日本史小辞典 改訂新版
日本の共産主義政党。1922年(大正11)7月15日,コミンテルンの指示にもとづいて秘密裡に創立された。一時解党ののち,26年(昭和元)12月に再建。普通選…

日本平民党 にほんへいみんとう

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治末期の合法的社会主義政党。リベラルと目された第1次西園寺内閣の成立を機に,1906年(明治39)1月,西川光二郎(みつじろう)・樋口伝が結党届を提…

日本民主党 にほんみんしゅとう

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦後の政党。1954年(昭和29)11月,自由党内の鳩山派・岸派と日本自由党・改進党が合同し,保守勢力中の反吉田茂勢力を結集して成立。総裁鳩山…

日本幽囚記 にほんゆうしゅうき

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸後期のゴロブニンの日本幽閉中の手記。1816年刊。ディアナ号艦長ゴロブニンは11年(文化8)士官ら7人とともに松前奉行所の役人に捕らえられ,松前…

日本労農党 にほんろうのうとう

山川 日本史小辞典 改訂新版
昭和初期の中間派無産政党。左派が主導権を握った労働農民党から右派が脱退して社会民衆党を結成した後,中間派の麻生久・三輪寿壮(じゅそう)らが脱…

本因坊 (ほんいんぼう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,幕府の扶持(ふち)を受けた囲碁家元4家の筆頭。京都寂光(じやつこう)寺の塔頭(たつちゆう)〈本因坊〉の僧算砂(本因坊算砂)を祖とす…

日本航空[株]【にっぽんこうくう】

百科事典マイペディア
1986年まで国際航空を独占してきた日本を代表する航空会社。略称JAL。1951年民間企業として設立,1952年自主運航開始,1953年同会社法制定により政府…

日本紙パルプ商事[株]【にほんかみパルプしょうじ】

百科事典マイペディア
紙流通業界トップの王子系紙専門商社。1845年中井三郎兵衛が京都に和紙商越後屋三郎兵衛商店を開業。1916年中井商店として設立。1882年製品販売契約…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android