「R」の検索結果

10,000件以上


モリブデン化合物 モリブデンカゴウブツ molybdenum compound

化学辞典 第2版
モリブデンの酸化状態には-2および0~6までのものが知られている.Mo-Ⅱには [Mo(CO)5]2-,Mo0 には [MoI(CO)5]-,MoⅠには [Mo(C6H6)2]+,MoⅡに…

比熱 ひねつ specific heat

日本大百科全書(ニッポニカ)
1グラムの物質の温度を1K上げるのに必要な熱量。より一般的には、ある一定量の物質を1K上げるのに必要な熱量のことを熱容量heat capacityという。比…

ホルモンの作用機序(内分泌系の疾患の総論)

内科学 第10版
ホルモン受容体は,①ホルモンが結合できること,②ホルモン結合によるホルモン作用を発現できること,の2つの不可欠な機能がある.ホルモン受容体は細…

バルトーク

百科事典マイペディア
ハンガリーの作曲家。ハンガリー南部のナジュセントミクローシュ(現ルーマニア領スインニコラウ・マーレ)に生まれ,ブダペスト王立音楽アカデミー…

伊東玄朴 いとうげんぼく (1800―1871)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸末期の蘭方医(らんぽうい)。肥前(ひぜん)国仁比山(にいやま)村(佐賀県神埼(かんざき)市)生まれ。名は淵(えん)、字(あざな)は伯寿、冲斎・長翁…

江青 こうせい / チヤンチン (1913/1915―1991)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の政治家。毛沢東(もうたくとう/マオツォートン)の3番目の妻。山東(さんとう/シャントン)省諸城県出身。幼時、離婚した母とともに出郷、1923年…

孤立語 こりつご

日本大百科全書(ニッポニカ)
言語の構造類型の一つ。文中における単語間の文法的な関係が、語順や接続詞などによってしか表されず、いわゆる語形変化のまったくないとされる言語…

フロスト ふろすと Robert Lee Frost (1874―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの詩人。3月26日、サンフランシスコに生まれ、父の死後ニュー・イングランドに移る。ダートマスやハーバード大学に在籍したが肌があわず、さ…

フック Robert Hooke 生没年:1635-1703

改訂新版 世界大百科事典
幅広い活躍をしたイギリスの科学者。牧師の子としてワイト島に生まれる。幼時より機械製作に関心を示し,オックスフォードで学んだ後,R.ボイルの実…

モーズレー Henry Maudslay 生没年:1771-1831

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの機械技術者。12歳でウールウィッチ兵器厰に入り,木工や鉄工の仕事を覚え,次いで鍛冶職の徒弟となり熟練工となったが,7年の徒弟年季明け…

モヌメンタ・ゲルマニアエ・ヒストリカ Monumenta Germaniae historica

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ中世史の史料集。略号MGh。プロイセンの宰相であったK.R.vom und zumシュタインが,政界引退後,ドイツ民族の統一を悲願とし,1819年ドイツ古…

ワイマール Weimar

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ中部,チューリンゲン州の都市。人口5万9000(1991)。18世紀以来ドイツ自由主義精神の伝統的文化都市である。13世紀に都市となったが,1485年…

ジョージアン様式 (ジョージアンようしき)

改訂新版 世界大百科事典
イギリス芸術の一傾向。ジョージアンGeorgianは,英国王ジョージ1世の即位(1714)からジョージ4世の没年(1830)に至る同名の4国王の時代につくられ…

チオシアン酸 (チオシアンさん) thiocyanic acid

改訂新版 世界大百科事典
目次  チオシアン酸カリウムpatassium thiocyanate  チオシアン酸アンモニウムammonium thiocyanate  チオシアン酸水銀mercury thiocyanateH-…

量子ホール効果 りょうしホールこうか quantum hall effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
半導体の表面など二次元面内の電子系が面に垂直な磁場 (Bz) を受けた際に示す量子論的効果。 1980年 K.V.クリッツィングらによって発見された。面内…

ジャワ原人 (ジャワげんじん) Java man

改訂新版 世界大百科事典
オランダの解剖学者デュボアE.Duboisが,1891-93年にインドネシアのジャワ島にあるトリニールTrinil村のソロ河の河岸で,頭骨,大腿骨,歯を発掘し,…

マクスウェルの方程式 まくすうぇるのほうていしき Maxwell's equations

日本大百科全書(ニッポニカ)
電磁場の時間的、空間的変化を記述するもっとも基本的な方程式である。1864年にイギリスのマクスウェルによって提出されたので、この名でよばれるが…

ミック ジャガー Mick Jagger

現代外国人名録2016
職業・肩書ロック歌手国籍英国生年月日1943年7月26日出生地ケント州ダートフォード本名ジャガー,マイケル・フィリップ〈Jagger,Michael Philip〉グル…

シャルル デュトワ Charles E. Dutoit

現代外国人名録2016
職業・肩書指揮者 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督・首席指揮者,NHK交響楽団名誉音楽監督国籍スイス生年月日1936年10月7日出生地ローザ…

濃淡電池 ノウタンデンチ concentration cell

化学辞典 第2版
電池反応が通常の化学反応ではなく,一つの相からほかの相への濃度差による物質移動に相当する電池.大別して2種類がある.(1)液-液界面を含む濃淡電…

インド語派 (インドごは) Indic

改訂新版 世界大百科事典
インド・ヨーロッパ語族の一語派。この語派は前10世紀をさかのぼると推定される《リグ・ベーダ》から現代のインド・アーリヤ諸語に至る長い歴史と膨…

ごようろん 語用論 pragmatics

最新 心理学事典
言語の使用や理解を状況とのかかわりで解明しようとする言語学の一分野。概念自体はモリスMorris,C.(1938)が記号論において統語論,意味論,語用論…

フィルター filter

改訂新版 世界大百科事典
目次  光学フィルターoptical filter  電気フィルターelectric filter  最適フィルターoptimal filter元来は,濾紙(ろし)などの流体中に含ま…

状態方程式 (じょうたいほうていしき) equation of state

改訂新版 世界大百科事典
熱平衡にある物質の状態量の間には,ある種の関係式が成り立つ。これを状態方程式,あるいは単に状態式という。物質は非常に多数の分子から構成され…

トルコ語 (トルコご) Turkish

改訂新版 世界大百科事典
狭義ではトルコ共和国の言語をさし,広義ではアジア大陸,ヨーロッパ大陸に広く分布するチュルク諸語をさす。トルコ語を母語とする者は,トルコ共和…

クイーン・アン様式 (クイーンアンようしき)

改訂新版 世界大百科事典
イギリスのアン女王の治世(1702-14)にみられる美術・工芸様式。その特徴は前代のウィリアム・アンド・メアリー時代のオランダ・バロックの特質や,…

ヘッケル(Ernst Heinrich Haeckel) へっける Ernst Heinrich Haeckel (1834―1919)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの動物学者。ウュルツブルク大学でケリカー、ベルリン大学でJ・P・ミュラーに学び、とくにミュラーの影響を受けて海産動物の研究に従事した。…

ベブレン(Thorstein Bunde Veblen) べぶれん Thorstein Bunde Veblen (1857―1929)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの経済学者、社会学者。制度学派の創始者と通常みなされている。ノルウェーの移住農民の子で、ジョンズ・ホプキンズ、エール大学などで学ん…

ヤッコソウ やっこそう / 奴草 [学] Mitrastemon yamamotoi Makino

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヤッコソウ科(APG分類:ヤッコソウ科)の無葉緑素の多年草。根茎は円形でざらつく。花茎は高さ5~7センチメートル、肉質で白色、乾くと黒褐色になる…

分子化合物 (ぶんしかごうぶつ) molecular compound

改訂新版 世界大百科事典
異なる分子が一定の分子数比で付加して生じる化合物で,分子間化合物ともいう。多くの場合に成分分子とは異なる性質を示す。広い意味では,CaCl2・4C…

ホプキンズ Gerard Manley Hopkins 生没年:1844-89

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの詩人。オックスフォード大学在学中,W.ペーターの唯美主義とM.アーノルドの人文主義にともにひかれながらも,強い宗教的情熱ゆえに,E.B.…

ヤコビ Carl Gustav Jacob Jacobi 生没年:1804-51

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの数学者。ポツダムのユダヤ系の銀行家の家に生まれ,16歳でベルリン大学へ入学した。大学の教育にはあきたらず,L.オイラーの著書をかたっぱ…

イオン反応 いおんはんのう ionic reaction

日本大百科全書(ニッポニカ)
イオン間あるいはイオンが関与する化学反応のことをさすが、主として電解質溶液内の反応をいう。 水溶液での反応の多くはイオン反応で、沈殿生成反…

屈折語 くっせつご

日本大百科全書(ニッポニカ)
言語の構造類型の一つ。文中における単語間の文法的な関係を示すために、単語の語幹に各種の文法範疇(はんちゅう)を表す語尾をつける言語。日本語の…

新スコラ哲学 しんスコラてつがく Neo-Scholasticism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義には,15世紀以後のスコラ哲学を総称する場合もあるが,一般には 19世紀末以後始ったスコラ哲学の復興運動をいう。主流はトミズムにあるのでネオ…

カルマン渦列 カルマンうずれつ Kármán vortex street

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
柱状物体に直角に流れが当たるとき,物体の背後から交互に逆向きの渦がはがれて,2列の規則正しい渦列となって下流に流れ去る。各列には同じ向きの渦…

地金論争 じきんろんそう bullion controversy

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナポレオン戦争勃発(ぼっぱつ)以来、イギリス経済は通貨・信用面で困難な状況にあり、とりわけイングランド銀行が兌換(だかん)を停止した銀行制限時…

ステッド すてっど Christina Stead (1902―1983)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストラリアの小説家。シドニー・ロックディル生まれ。1921年、シドニー・ティーチャーズ・カレッジ卒業。教員、秘書ほか諸種の仕事につく。28年…

国連大量破壊兵器廃棄特別委員会 こくれんたいりょうはかいへいきはいきとくべついいんかい United Nations Special Commission on Iraq

日本大百科全書(ニッポニカ)
湾岸戦争後の1991年4月の国連安保理停戦決議687(湾岸戦争停戦決議)に基づいて設立された委員会で、イラクから化学兵器、生物兵器、射程150キロメー…

アメリカ哲学 アメリカてつがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ピューリタニズムの勤労精神とフロンティア精神の合体したアメリカ人の世界観的基礎は,その行動主義的世界観を特徴とする。厳密に「アメリカの」哲…

理想気体の状態方程式 りそうきたいのじょうたいほうていしき equation of state for ideal gas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
n モルの気体の圧力,体積,絶対温度をそれぞれ P ,V ,T とするとき PV=nRT を理想気体の状態方程式という。 R は気体定数と呼ばれ,圧力に気圧,…

ニクソン・ショック

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1971年7月 15日に R.ニクソン大統領が行なった訪中発表 (第1次) と,同年8月 15日の金・ドルの交換停止,10%の輸入課徴金を含む8項目の経済政策の変…

ローレンス(Thomas Edward Lawrence) ろーれんす Thomas Edward Lawrence (1888―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの考古学者、第一次世界大戦下のアラブ独立運動指導者。「アラビアのロレンス」と称された。オックスフォード大学在学中、シリア、メソポタ…

準天頂衛星システム じゅんてんちょうえいせいしすてむ Quasi-Zenith Satellites System

日本大百科全書(ニッポニカ)
準天頂軌道の衛星を主体とした、日本における地域的衛星測位システム(RNSS:Regional Navigation Satellite System)。略称QZSS。宇宙航空研究開発…

ドミニカ危機 ドミニカきき Dominican Crisis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1965年4月ドミニカ共和国の内戦にアメリカ合衆国政府が武力干渉した事件。同月 24日 J.ボッシュ前ドミニカ大統領の復帰を要求する左派将校の革新派グ…

上室頻脈性不整脈(頻脈性不整脈)

内科学 第10版
(1)上室頻脈性不整脈(supraventricular tachyarrhy­thmia)  上室頻脈性不整脈とは,His束分岐部より心房側の部位のいずれかから興奮が発生する…

慢性骨髄性白血病(造血幹細胞移植の適応の考え方)

内科学 第10版
(5) 慢性骨髄性白血病(chronic myelogenous leukemia:CML) a.予後予測因子  CMLの予後予測モデルとして広く用いられているのはSokalスコアであ…

スパイク ジョーンズ Spike Jonze

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督・プロデューサー,脚本家国籍米国生年月日1969年10月22日出生地メリーランド州ロックビル本名スピーゲル,アダム〈Spiegel,Adam〉…

気体分子運動論 キタイブンシウンドウロン kinetic theory of gas

化学辞典 第2版
気体分子の運動を論じることから出発して,気体の性質を導いていく理論体系.D. Bernoulli(1738年),J.P. Joule(1851年),K.A. Krönig(1856年)により…

光合成サイクル コウゴウセイサイクル photosynthetic cycle

化学辞典 第2版
光合成における炭酸還元の代謝回路には,通常の高等植物や藻類で行われているカルビンサイクルや,維管束鞘(しょう)に葉緑体を有するサトウキビ,ト…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android