「石」の検索結果

10,000件以上


小切畑村こぎりはたむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町小切畑村[現]野津町都原(みやこばる) 新生(しんしよう)寺田(てらだ)村の北東にあり、北は生野原(しようのはる)村。慶…

河宇田村かわうだむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市河宇田村[現]竹田市入田(にゆうた)緒方(おがた)川北岸にあり、北は小高野(おだかの)村、南対岸は矢原(やばる)村・大仲寺(…

堀尾吉晴 ほりおよしはる (1543―1611)

日本大百科全書(ニッポニカ)
豊臣(とよとみ)政権下の大名。可晴とも書き、吉定、吉直ともいう。尾張(おわり)(愛知県)出身。藤吉郎(とうきちろう)時代以来の豊臣秀吉家人として…

塩田村しおだむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区塩田村[現]鶴岡市寿、東田川郡櫛引(くしびき)町丸岡(まるおか)川口(かわぐち)村の東、北流する青竜寺…

戸神村とかみむら

日本歴史地名大系
千葉県:印西市戸神村[現]印西市戸神・大塚(おおつか)船尾(ふなお)村の西に位置し、寛文期(一六六一―七三)と推定される国絵図では印旛(いん…

鈴原村すずはらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡八幡町鈴原村[現]八幡町相生(あいおい)長良川右岸、腰細(こしぼそ)村の下流。慶長郷帳に「すゝ原村」とみえ、高五五石余。正保…

新野木町しんのぎまち

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡野木町新野木町[現]野木町野木本野木町の北に位置。もと本野木町と一村で、同町の新田村として正保(一六四四―四八)以前に成立。…

千手堂村せんじゆどうむら

日本歴史地名大系
山形県:山形市旧東村山郡地区千手堂村[現]山形市千手堂七浦(ななうら)村の北西に位置し、白(しら)川東岸平地に立地。村名は観音堂(吉祥院)…

ピーストーン

岩石学辞典
→豆石

ロゼッタ‐ストーン(Rosetta stone)

デジタル大辞泉
⇒ロゼッタ石

ギブサイト(gibbsite)

デジタル大辞泉
⇒ギブス石

コロンバイト(columbite)

デジタル大辞泉
⇒コルンブ石

チバアイト(chibaite)

デジタル大辞泉
⇒千葉石

すい‐かっせき〔‐クワツセキ〕【水滑石】

デジタル大辞泉
⇒ブルース石

フローライト(fluorite)

デジタル大辞泉
⇒蛍石

ブレード ぶれーど

日本大百科全書(ニッポニカ)
→石刃

あまのいわとわけ‐の‐かみ〔あまのいはとわけ‐〕【天石門別神】

デジタル大辞泉
日本神話で、天照大神あまてらすおおみかみが隠れた天の岩戸を神格化した神。または、岩戸の守護神。櫛石窓くしいわまどの神。豊石窓とよいわまどの…

せき‐しつ【石室】

デジタル大辞泉
1 岩のすき間を利用した天然のほら穴。また、石で造った部屋。いしむろ。2 古墳の、石で壁や天井をつくった墓室。竪穴たてあな式石室と横穴式石室…

アンモナイト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] ammonite ) 絶滅した化石軟体動物の一つ。頭足類に属する。オウムガイに近縁で、その種類は多い。日本では、菊石、南瓜石(かぼ…

あかし‐じょう(‥ジャウ)【明石城】

精選版 日本国語大辞典
兵庫県明石市にあった平山城。元和三年(一六一七)、小笠原忠真が一〇万石を封ぜられ築城。石塁、内濠、櫓が現存。人丸城。喜春城。錦江城。鶴城。

下条信隆 (しもじょう-のぶたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1625-1716 江戸時代前期-中期の武士。寛永2年生まれ。石州流茶道の祖片桐石州の子。延宝2年父の遺領より1000石の分知をうける。使番,先手鉄砲頭,鑓…

【墓誌】ぼし

普及版 字通
墓誌銘。石に事跡を記して墓側に立てた。〔余叢考、三十二、墓誌銘〕王儉曰く、石誌は禮經に出でず。宋の元嘉中の顏之、王球の石誌を作るにると。~…

内田水沢村うちだみずさわむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市内田水沢村[現]市原市水沢(みずさわ)内田奥野(うちだおくの)村の南方にある。元禄郷帳では高九七石余。寛政五年(一七九三)の…

細野村ほそのむら

日本歴史地名大系
山形県:尾花沢市細野村[現]尾花沢市細野延沢(のべさわ)村の南、朧気(おぼろけ)川の上流域に位置し、三方を山で囲まれた山間の村。元和八年(…

羽鹿島村はじかじまむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡鰍沢町羽鹿島村[現]鰍沢町鹿島(きしま)富士川に大柳(おおやな)川が流入し、曲流する東岸に位置し、東は山を隔て落居(おちい…

鶴見村つるみむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区鶴見村[現]浜松市鶴見町鶴見輪中とその西岸に位置。大日本帝国陸地測量部が明治二三年(一八九〇)に測図した…

栗崎村くりざきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:本庄市栗崎村[現]本庄市栗崎浅見山(あざみやま)(大久保山)丘陵と台地を開析する沖積低地および集落が立地する微高地にまたがる村。北…

赤穂藩 あこうはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,播磨国 (兵庫県) 赤穂地方を領有した藩。関ヶ原の戦い後池田輝政領の一部であったが,元和1 (1615) 年5男政綱が佐用郡内2万石を分知,その…

クラ岩

岩石学辞典
この岩石の内容は様々に変化した.1894年にはアルカリ玄武岩で玄武岩質角閃石が有色鉱物の主な岩石とされたが[Washington : 1894],その後この角閃…

大暮山村おおぐれやまむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡朝日町大暮山村[現]朝日町大暮山大谷(おおや)川上流の大暮山沢が道円(どうえん)山北に形成する山間盆地にあり、東は大谷村。…

鏡田村かがみだむら

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角市鏡田村[現]鹿角市花輪(はなわ) 鏡田米代川右岸に位置し、東は乳牛(ちうし)村。毛馬内(けまない)―花輪を貫く道が集落東側を通…

桑本村くわもとむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分町地区桑本村[現]大分市玉沢(たまざわ) 桑本七瀬(ななせ)川の下流左岸に位置し、北は雄城(おぎ)村。江戸時代を通じて臼…

下津江村しもつえむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町下津江村[現]荻町馬背野(ませの)大野川北岸の標高三八〇メートル余の谷間に集落が散在する。津江は崩落地名「ついえ」に由来…

相戸村あいどむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡美並村相戸村[現]美並村三戸(みと) 相戸長良川左岸、南下流は三日市(みつかいち)村。正保郷帳に村名があり、田方三九石余・畑方…

在原村ありはらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡八幡町在原村[現]八幡町有穂(ありほ)吉田(よしだ)川左岸、市島(いちしま)村の上流に位置する。正保郷帳に有原村とみえ(ただ…

内新田村・外新田村うちしんでんむら・そとしんでんむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡南濃町内新田村・外新田村[現]南濃町吉田(よしだ)大里(おおさと)村の南、揖斐(いび)川右岸にある。元禄郷帳・天保郷帳などに…

芝原村しばはらむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧丹生郡地区芝原村[現]武生市芝原町・南芝原(みなみしばはら)町家久(いえひさ)村と本保(ほんぼ)村とに挟まれた村。慶長一一…

しょう【牆】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ショウ(シャウ)(漢) [訓]かき土や石でつくった垣根。土塀。「牆壁/門牆」[補説]「墻」は異体字。

スケール

岩石学辞典
細かい葉理(lamina)のことで,中には雲母,緑泥石,カオリンなどの鉱物が見られる[Hatch : 1888].

黒鉱 クロコウ black ore

化学辞典 第2版
せん亜鉛鉱,方鉛鉱,重晶石,銅鉱,黄鉄鉱を伴う混合鉱石.東北日本グリーンタフ地帯に存在する.

本御影石

デジタル大辞泉プラス
石材の名。兵庫県神戸市産の花崗岩。石材の名称「御影石」の語源となった石として知られる。

アラバマ(Alabama)

デジタル大辞泉
米国南東部の州。州都モントゴメリー。綿花栽培・牧畜が盛ん。鉄鉱石を産し、工業も行われる。→アメリカ合衆国[補説]

高田藩【たかだはん】

百科事典マイペディア
越後国高田(現新潟県上越市)に藩庁を置いた藩。1610年徳川家康は福島城(現同上)城主の堀忠俊を改易,六男の松平忠輝を福島城主として越後一国60…

泉沢村いずみさわむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡小高町泉沢村[現]小高町泉沢吉名(よしな)村の南に位置し、東に枝郷水谷(みずがい)村がある。「いずみざわ」ともいった。浜街道…

杉谷村すぎやむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市杉谷村[現]掛川市杉谷・杉谷一―二丁目・青葉台(あおばだい)小笠(おがさ)山の北東麓にあり、西は上張(あげはり)村。かつては杉…

野志村のしむら

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那郡明智町野志村[現]明智町野志明知(あけち)より北に向かう街道に沿い、北は上手向(かみとうげ)村(現山岡町)に接する山中の小村…

玉田村たまだむら

日本歴史地名大系
栃木県:鹿沼市玉田村[現]鹿沼市玉田町黒(くろ)川右岸に位置し、東は上府所(かみふどころ)村、南は押原(おしはら)村、北は見野(みの)村・…

宇谷村うだにむら

日本歴史地名大系
石川県:加賀市宇谷村[現]加賀市宇谷町那谷(なた)川と合流して動橋(いぶりはし)川に流入する宇谷川の本・支流域を村域とし、北は栄谷(さかえ…

上田島村かみたじまむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町上田島村[現]婦中町上田島神通川中流左岸と井田(いだ)川中流右岸の中間地点に位置し、北は田島村、東は分田(ぶんでん)村…

下高善寺村しもこうぜんじむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町下高善寺村[現]八尾町高善寺上高善寺村の北方、井田(いだ)川左岸にある。正保郷帳に村名がみえ、村高は上高善寺村と合せて…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android