黒鉱(読み)クロコウ

デジタル大辞泉 「黒鉱」の意味・読み・例文・類語

くろ‐こう〔‐クワウ〕【黒鉱】

閃亜鉛鉱せんあえんこう方鉛鉱黄鉄鉱黄銅鉱重晶石などの混合した黒っぽい鉱石多少の金・銀を含む。青森秋田山形・福島・鳥取県などの、グリーンタフが分布する地域で産する。銅などの鉱石として重要。黒物くろもの

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「黒鉱」の意味・読み・例文・類語

くろ‐こう‥クヮウ【黒鉱】

  1. 〘 名詞 〙 閃亜鉛鉱、方鉛鉱、重晶石などを主とする黒色の鉱石を、黄鉱珪鉱と区別していう。北海道および本州日本海側の第三紀中新世のグリーン‐タフ(緑色凝灰岩)中に分布する。代表的鉱山として秋田県北部の小坂・花岡鉱山があった。亜鉛・鉛・銅の原料鉱石。黒物(くろもの)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「黒鉱」の意味・わかりやすい解説

黒鉱【くろこう】

黒物(くろもの)とも。方鉛鉱セン亜鉛鉱四面銅鉱黄銅鉱黄鉄鉱重晶石石英などからなり,緻密(ちみつ)で塊状の黒色鉱石。金・銀を伴うものもある。これを産する鉱床黒鉱鉱床という。黒鉱鉱床は特に東北地方の日本海側に分布しグリーンタフに伴う。秋田県小坂鉱山,同県釈迦内(しゃかない)鉱山などはその代表例であったが,現在,日本の黒鉱鉱山はすべて閉山した。
→関連項目セッコウ(石膏)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒鉱」の意味・わかりやすい解説

黒鉱
くろこう
black ore

四面銅鉱,黄銅鉱,黄鉄鉱,方鉛鉱,閃亜鉛鉱,重晶石などが緻密に混入した日本特有の鉱石で,黒色を呈するところから,黒物,黒鉱と呼ばれる。秋田県を中心とする東北地方のグリーン・タフ産出。複雑な生成過程を経て鉱化したとみられ,品位が高いので重要。なお,これとは別に硫化物不純物を多量に含む貧鉱を黒鉱と呼ぶ場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「黒鉱」の解説

黒鉱
クロコウ
black ore

せん亜鉛鉱方鉛鉱,重晶石,銅鉱,黄鉄鉱を伴う混合鉱石.東北日本グリーンタフ地帯に存在する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒鉱」の意味・わかりやすい解説

黒鉱
くろこう

黒鉱鉱床

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の黒鉱の言及

【グリーンタフ】より

…東北地方ではグリーンタフの火山活動の中心は奥羽山脈地帯で,ここは活動が終わるとまもなく隆起に転じ,山脈となって現在に至る。秋田県大館市付近など奥羽山脈の西側に沿う地帯では,この火山活動の末期に海底で金,銀,鉛,亜鉛などの金属が沈殿して黒鉱鉱床が形成された。黒鉱はグリーンタフ地域内の各地で発見されている。…

【黒鉱鉱床】より

…北海道南西部,下北半島,会津地方,山陰地方などにも多くの鉱床が知られている。1980年度の統計では,国内鉱山産の銅64%,鉛60%,亜鉛37%,金43%,銀56%が黒鉱鉱床から産出した。外国にも類似の鉱床が数多くあり,黒鉱型鉱床kuroko‐type depositと呼ばれる。…

【銅】より

…一般に黄銅鉱は黄鉄鉱,磁硫鉄鉱と共存し,またセン亜鉛鉱ZnS,方鉛鉱PbSを伴うこともある。日本では東北地方,とくに秋田県北部に存在する黒鉱鉱床から産出される。黒鉱とは,上記の各鉱物が微細な組織となって共存しているので黒く見えることから名づけられたものである。…

※「黒鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android