「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


ぎ‐あん【議案】

デジタル大辞泉
会議で審議・決定するための原案。議事の対象となる案件。[類語]議題・議事

こうしつけいざい‐かいぎ〔クワウシツケイザイクワイギ〕【皇室経済会議】

デジタル大辞泉
皇室の経済に関する事項を審議するため、皇室経済法によって設けられた機関。

ぎ‐じ【議事】

デジタル大辞泉
会合して、審議すること。また、その内容。「議事の進行をはかる」[類語]議案・議題

欧州議会

知恵蔵
欧州理事会は、年に4回開催されるEUの首脳会議で、議長国の任期(半年)の間に2回開催される。1974年にパリ首脳会議で合意された。立法・執行機関のよ…

残部議会【ざんぶぎかい】

百科事典マイペディア
→長期議会

長期議会【ちょうきぎかい】

百科事典マイペディア
英国でピューリタン革命の主舞台となった議会。1640年秋召集され1653年4月クロムウェルによる武力解散まで続いたのでこの名がつけられた。1648年12…

ちょうそん‐ぎかい(チャウソンギクヮイ)【町村議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 町村住民の公選する議員からなる町村の代議会。

議会主権 ぎかいしゅけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
主権は議会にある、というイギリス独特の主権概念。現代国家においては、「人民主権」とか「国民主権」とかいうことばが普通に用いられるのに対して…

長期議会 ちょうきぎかい Long Parliament

日本大百科全書(ニッポニカ)
ピューリタン革命の発端となり、またそれを遂行した議会。1640年11月に招集され、形式的には1660年3月まで続いたため、1640年春に開かれすぐに閉会し…

模範議会 もはんぎかい Model Parliament

日本大百科全書(ニッポニカ)
1295年、イギリス王エドワード1世(在位1272~1307)が招集した議会。イギリスの議会は、王が聖俗の大貴族に国政や司法の重要問題を諮問する封建的集…

立法議会【りっぽうぎかい】

百科事典マイペディア
フランス革命期,憲法制定国民議会(国民議会)に次ぎ1791年10月召集された議会。右派のフーイヤン派(フーイヤン・クラブ)と左派のジロンド派が対…

ひゃくにんぎかい【百人議会】

改訂新版 世界大百科事典

しめいぎかい【指名議会】

改訂新版 世界大百科事典

tap・is /tǽpiː, /

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~)((古))じゅうたん;つづれ織り;掛け布.on the tapis審議中で,討議されて.

し‐よう〔‐エウ〕【至要】

デジタル大辞泉
[名・形動]非常に大切なこと。また、そのさま。「至要な議案を優先審議する」

せきゆガス‐ぜい【石油ガス税】

デジタル大辞泉
タクシーなどに多いLPG(液化石油ガス)車の燃料となる石油ガスに課される国税。昭和41年(1966)施行された石油ガス税法により創設。一部が道路特定…

こくみん‐ぎかい(‥ギクヮイ)【国民議会】

精選版 日本国語大辞典
フランス革命の最初の議会。一七八九年六月、三部会から第三身分が分離・独立して組織した。七月に憲法制定国民議会と改称。「一八七五年憲法」を制…

議会制度 ぎかいせいど parliamentary system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
議会を構成する諸制度の総体。狭義の議会制度は議会本体の構成や権限,運営に関する制度をさす。具体的には,一院制や両院制,読会制や常任委員会制…

地方議会【ちほうぎかい】

百科事典マイペディア
都道府県,市町村の議会(憲法93条,地方自治法89〜138条)。特別区の議会は市に準じる。地区住民の直接公選する議員で組織。被選挙権者は25歳以上。…

ゼムスキー・ソボール ぜむすきーそぼーる Земский собор/Zemskiy sobor ロシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
16、17世紀にロシアで行われた身分制議会。全国会議と訳される。各身分の代表の意見を聞き、政府への支持を求めるため開かれた。1549年にイワン4世(…

加算税 (かさんぜい)

改訂新版 世界大百科事典
申告納税方式による国税または源泉徴収等による国税について,申告義務および源泉徴収納付義務の違反に対する行政上の制裁として課される経済的負担…

小沢久太郎 (おざわ-きゅうたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1967 昭和時代の官僚,政治家。明治33年12月19日生まれ。内務省土木局をへて興亜院に勤務。戦後は経済安定本部建設交通局長,経済審議庁審議官…

予算先議権 よさんせんぎけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
両院制をとる場合において,予算を先に審議する権利のこと。大日本帝国憲法 (65条) の場合と同様,日本国憲法の場合も衆議院が先議権をもつ (60条1項…

e-tax

ASCII.jpデジタル用語辞典
2004年に施行された行政手続オンライン化法に基づき整備された、国税電子申告・納税システムのこと。2004年6月1日から利用が開始された。e-taxを利用…

こう‐せい(カウ‥)【更正】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 改め正すこと。改正。[初出の実例]「彼者何の本事(ほんじ)ありて一々に更正する事を得ん」(出典:読本・英草紙(1749)三)② 特に申告納…

ちほう‐ぎかい(チハウギクヮイ)【地方議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 議決機関として地方公共団体に設置される議会。都道府県議会・市町村議会・特別区の議会など。[初出の実例]「近来地方議会に於て尋常師範…

ボルカー Volcker, Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1927.9.5. ニュージャージー,ケープメイ[没]2019.12.8. ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国のエコノミスト,銀行家。フルネーム Paul Ad…

勧告権 かんこくけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の行政機関やその長が、他の行政機関(あるいはその長)に対し、資料の提出や説明を求めたり、是正を勧告したりする権利。複数の行政機関にまた…

高学歴ワーキングプア こうがくれきわーきんぐぷあ

日本大百科全書(ニッポニカ)
修士や博士の学位をもつか、大学院で同程度の単位を取得したにもかかわらず、学歴を生かした職種や正規雇用の職につくことができず、賃金水準の低い…

介護報酬 かいごほうしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
提供した介護サービスの対価として、2000年度(平成12)から導入された介護保険制度により保険と公費から支払われるもの。医療サービスの提供に対し…

専門職大学 せんもんしょくだいがく

大学事典
産業構造が急速に変化し,経済社会のグローバル化が進む中,今後の成長分野において高度な実践力と豊かな創造力を有する専門職業人材を養成するため…

み‐りょう〔‐レウ〕【未了】

デジタル大辞泉
まだ終わらないこと。「審議未了となる」[類語]未完・未完成・未達・未開拓・手付かず

国語国字問題 (こくごこくじもんだい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  問題の発生  漢字の不便さ  漢字節減の方向  仮名文字論  ローマ字論  仮名遣いの改訂  その後の動向  標準語の問題日本語の…

石渡 荘太郎 イシワタ ソウタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書蔵相,宮内相,貴院議員 生年月日明治24年10月9日 出生地東京 学歴東京帝大法科大学英法科〔大正5年〕卒 経歴大蔵省に入り、司税官、国税課長を経…

きしぎかい【騎士議会】

改訂新版 世界大百科事典

parlamentare1

伊和中辞典 2版
[形] 1 議会の, 議会制の;議会で制定された;国会議員の regime ~|議会[代議員]制度 repubblica ~|議会制共和国 attività ~|国会活動 prero…

さいこう‐の‐ふ〔サイカウ‐〕【再考の府】

デジタル大辞泉
参議院の異称。衆議院で可決された法案を再度審議し、是正する立場にあることから。

営業税反対運動 えいぎょうぜいはんたいうんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国税営業税の廃止ないし軽減を要求して、日清(にっしん)戦争後から第一次世界大戦後まで継起した商工業者の運動。1896年(明治29)日清戦後経営のた…

ホルテンシウス法【ホルテンシウスほう】

百科事典マイペディア
古代ローマの法律。前287年ディクタトルのホルテンシウスHortensiusが提案。それまで法律制定には元老院の議決を必要としていたが,この法律により平…

ミンククジラ

百科事典マイペディア
コイワシクジラとも。クジラ目ナガスクジラ科のヒゲクジラ。背面は灰色がかった黒,腹面は白い。体長雌7.5m,雄8m,体重雄5t,雌6tほど。赤道周辺の…

競馬法【けいばほう】

百科事典マイペディア
日本中央競馬会の行う中央競馬と都道府県・指定市町村の行う地方競馬につき,開催の度数,勝馬投票券,投票方法,払戻金等を定めた法律(1948年)。…

内部統制システム【ないぶとうせいシステム】

百科事典マイペディア
会社の健全な経営のために必要なリスク管理体制のこと。このシステムを構築することは業務執行の一環とされ,2005年の会社法では,取締役会がこのシ…

陳天華【ちんてんか】

百科事典マイペディア
中国,清末の革命家,思想家。湖南省の人。華興会に入り,《猛回頭》《警世鐘》など革命を鼓吹する熱烈な文章で大きな影響を与えた。1903年日本に留…

可児歌舞伎

デジタル大辞泉プラス
岐阜県可児市で行われる地歌舞伎。2000年、可児歌舞伎同好会が結成され、不定期ながら公演が行われている。

はんふぁしすとちしきじんかんしいいんかい【反ファシスト知識人監視委員会】

改訂新版 世界大百科事典

ちくじょう 逐条

小学館 和伊中辞典 2版
¶逐条審議する|discu̱tere ql.co. arti̱colo per arti̱colo

さい‐ぎ【再議】

デジタル大辞泉
[名](スル)再び審議をすること。再度の討議。「懸案事項について再議する」「一事不再議」

Bud・get, [bYdʒéː]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/-s) 予算〔案〕das Budget auf|stellen 〈beraten・bewilligen〉\予算を組む〈審議する・承認する〉.

佐々木 孝男 ササキ タカオ

20世紀日本人名事典
昭和期の評論家 連合総合生活開発研究所所長;元・経済企画庁経済研究所長。 生年大正12(1923)年6月4日 没年平成3(1991)年1月29日 出生地北海道函館…

代表 (だいひょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  民法における代表ヨーロッパ語でこの言葉の原型にあたるラテン語のrepraesentareは,あるものを現前させる(目の前にあらわれさせる),とい…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android