ニコバル[諸島] Nicobar Islands
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベンガル湾南東部にある諸島。インドに属し,中央政府の直轄地アンダマン・ニコバル諸島のうち十度海峡以南の19島をいう。総面積1950km2余り,人口3…
スバールバル諸島 スバールバルしょとう Svalbard
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ノルウェー北方の北極海に浮かぶ島群。ノルウェー領。東経10°~35°,北緯74°~81°の間に分布。世界最北の定住地。スピッツベルゲン島,ノールアウス…
琉球諸島 りゅうきゅうしょとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県の主要部を構成する諸島。南西諸島のうち沖縄県に属する沖縄島以南をさす。なお広義には尖閣諸島,大東諸島,硫黄鳥島(鳥島)を含み沖縄県全…
スリブ諸島 スリブしょとう Kepulauan Seribu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,ジャワ島のジャカルタ北西方,ジャワ海にある島群。約 120の島から成る。風光明美な避暑地として発展しており,近年は観光開発がめざ…
スンダ諸島 スンダしょとう Kepulauan Sunda; Sunda Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マレー半島南西方からマルク (モルッカ) 諸島西方までの海域にある島々。大部分がインドネシアに属する。通常スマトラ,ジャワ,ボルネオ (カリマン…
バージン諸島 バージンしょとう Virgin Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西インド諸島東部,小アンティル諸島北端部の島群。プエルトリコの東からアネガダ海峡まで約 100kmにわたって連なる約 100の島や岩礁からなる。陸地…
ノボシビルスキー諸島 ノボシビルスキーしょとう Novosibirskie ostrova
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア北東部,北極海にある島群で,東シベリア海とラプテフ海を分ける。サハ共和国に属し,ドミトリーラプテフ海峡をへだてて大陸と相対する。島群…
ケルマデック諸島 ケルマデックしょとう Kermadec Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南太平洋,ニュージーランドとトンガの中間に位置する火山島群。ニュージーランドのオークランドから 1000km北東に位置する。1788年イギリス船,1793…
ホール諸島 ホールしょとう Hall Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西太平洋,ミクロネシア連邦北部の環礁。ホール島 (ムリロ島) およびノムウィン島から成る。 1824年にホールが来航。人口約 600。
家島諸島 (いえしましょとう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →姫路[市]
バブヤン諸島 バブヤンしょとう Babuyan Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フィリピン,ルソン島北方にある島群。カガヤン州に属する。ルソン島とはバブヤン海峡で,北方のバタン諸島とはバリンタン海峡でへだてられる。バブ…
パラオ諸島 パラオしょとう Palau Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西太平洋,パラオを構成する島群。1543年スペイン人ルイ・ロペス・デ・ビリャロボス来航。バベルダオブ島,コロール島などの火山島およびアンガウル…
大隅諸島 おおすみしょとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南部,鹿児島市から南方約 100~150kmの間に点在する薩南諸島の北部の諸島。馬毛島,屋久島,種子島,口永良部島の 4島をいう。熊毛郡および…
コンソン諸島 コンソンしょとう Con Son
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 別称コンダオ Con Dao諸島。南シナ海南西部にあるベトナム領の島群。メコン川河口の南東沖約 100kmに位置する。 10以上の島から成る。主島コンソン島…
香料諸島 こうりょうしょとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
尖閣諸島 せんかくしょとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県,沖縄島西方約 400kmの東シナ海に浮かぶ小島群。無人島で,沖縄県石垣市に属する。魚釣島,北小島,南小島,久場島(黄尾嶼〈こうびしょ〉)…
ソサエティ諸島 ソサエティしょとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベステローレン諸島 べすてろーれんしょとう Vesterålen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ノルウェー北西部の沿岸、ノルウェー海に浮かぶ島嶼(とうしょ)群のうち、北半部のヒンネイHinnøy島、ランゲイLangøy島、アンデヤAndøya島と、それら…
マリアナ諸島 まりあなしょとう Mariana Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 太平洋北西部、ミクロネシアの北部を占める火山性の列島。最南端のグアム島を含め、サイパン島、テニアン島、ロタ島など主要な島は15ある。1521年マ…
マルク諸島 まるくしょとう Laut Maluku
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア東部にあるモルッカ諸島の別称。[編集部][参照項目] | モルッカ諸島
リアウ諸島 りあうしょとう Kepulauan Riau
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア西部、スマトラ島東岸、マレー半島南端沖に散在する島群。主島のビンタン島のほか、バタム、レンパンなどの島々がある。面積3663平方キ…
ヤサワ諸島 やさわしょとう Yasawa Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南太平洋、フィジー諸島の主島ビチ・レブ島の北西にある諸島。北北東から南南西へ16島が80キロメートルにわたって並ぶ。ウェスタンWestern諸島、リー…
トラック諸島 とらっくしょとう Truk Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 太平洋西部、ミクロネシアのカロリン諸島中部にある島々。ミクロネシア連邦所属。1990年1月にチューク諸島と名称変更した。現地名ホゴルーHogoleu島…
ダラク諸島 だらくしょとう Dahlak Archipelago
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エリトリア中部、マッサワ東方の紅海上にある諸島。主島のダラク・ケビル島(面積751平方キロメートル)のほか、多数のサンゴ礁からなり、高温・乾燥…
ナトゥナ諸島 なとぅなしょとう Kepulauan Natuna
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア、南シナ海南部、ボルネオ島とマレー半島の間に散在する諸島。別称ブングラン諸島。ナトゥナ・ビサル諸島とブングラン・セラタン諸島か…
チューク諸島 ちゅーくしょとう Chuuk Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 太平洋西部、ミクロネシアのカロリン諸島中部にある島々。ミクロネシア連邦所属。現地名ホゴルーHogoleu島。1990年1月、現名に変更するまではトラッ…
ビサヤ諸島 びさやしょとう Visayan Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィリピン中央部の大島群。北をルソン島、東を太平洋、南をミンダナオ島、西をミンドロ島、スル海に囲まれる。サマル島、レイテ島、ボホル島、セブ…
フリジア諸島 ふりじあしょとう Frisian Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨーロッパ大陸の北海沿岸、オランダからドイツにかけて連なる諸島。「フリジア」は英語名で、ドイツ語名フリージッシェ諸島Friesische Inseln、オラ…
パラオ諸島 ぱらおしょとう Palau Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西太平洋、ミクロネシア、カロリン諸島最西端に位置する島々。パラオ共和国を構成する。別名ペリューPelew諸島。[編集部][参照項目] | パラオ
マクドナルド諸島 マクドナルドしょとう McDonald Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南インド洋南部,南極収束線上に浮ぶ諸島。オーストラリア領で,パースの南西約 4000km,南極大陸まで 1700kmの地点に位置する。岩だらけの無人島群…
エオリエ諸島 エオリエしょとう Isole Eolie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア南西部,シチリア島北方の火山島群。別称リパリ諸島 Isole Lipari。七つの大島と 10の小島からなり,シチリア州メッシナ県に属する。主島は…
あまみ‐しょとう(‥ショタウ)【奄美諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- 鹿児島市南方海上の島々。奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部(おきのえらぶ)島、与論島などから成る。気候は亜熱帯性で、ソテツ・ガジュマルなどが…
隠岐諸島
- 事典 日本の地域遺産
- (島根県隠岐郡知夫村;島根県隠岐郡海士町;島根県隠岐郡西ノ島町;島根県隠岐郡隠岐の島町)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域…
シェトランド‐しょとう(‥ショタウ)【シェトランド諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( シェトランドはShetland ) イギリス最北端の諸島。スコットランドの北方にあり、アンスト、イエル、フェトラーなど大小約一〇〇の島からなる。一四…
ソロモン‐しょとう(‥ショタウ)【ソロモン諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ソロモンはSolomon )[ 一 ] ニューギニア島の東方、南太平洋にある諸島。多くは火山島。大半の島でソロモン諸島国を形成するが、ブーゲンビル島以…
笠岡諸島 かさおかしょとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 岡山県南西部に南北に並ぶ瀬戸内海の島嶼(とうしょ)群。笠岡市に属し、主要な島は片島、神島(こうのしま)、高島(たかしま)、白石島(しらいしじま)、…
スバールバル諸島 すばーるばるしょとう Svalbard
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北極圏にあるノルウェー領の島嶼(とうしょ)群。ノルウェー北端の海岸からバレンツ海を北へ約650キロメートル、北緯74~81度に浮かぶ。スピッツベルゲ…
シェトランド諸島 しぇとらんどしょとう Shetland Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス、スコットランド北端、オークニー諸島の北東約80キロメートルに位置するイギリス最北端の諸島。スコットランドの一県をなす。ゼトランドZet…
モルジブ‐しょとう(‥ショタウ)【モルジブ諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- インド洋中北部、インド半島の南西部にある諸島。一九の環礁群からなる。
マリアナ諸島(マリアナしょとう) Mariana
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北太平洋西部のミクロネシア島群。1521年マゼランが来航し,その後スペイン領となる。アメリカ‐スペイン戦争の結果,グアム島は1898年アメリカ領とな…
ビスマルク諸島(ビスマルクしょとう) Bismarck Archipelago
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 南西太平洋,ニューギニア島北東に位置する島群。17世紀前半にヨーロッパ人としては初めてオランダ人が来航。1884年ドイツの保護領となる。第一次世…
ティラシア‐とう〔‐タウ〕【ティラシア島】
- デジタル大辞泉
- 《Thirasia/Θηρασιά》ギリシャ南東部、エーゲ海にある島。キクラデス諸島の最南部、大小五つの島からなるサントリーニ島の中で、主島ティラ島の次に…
ドデカネス[諸島]【ドデカネス】
- 百科事典マイペディア
- エーゲ海南東部に散在するギリシア領の諸島。南スポラデス諸島とも。名は12島の意だが,実際はロードス島,カルパトス島,コス島など主要14島と約40…
アンドロス島(ギリシア) あんどろすとう Ándros
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア南東部、キクラデス諸島中の一島。同諸島の最北に位置し、幅16.6キロメートル、長さ39.2キロメートル、面積380平方キロメートルで、諸島中2…
非自治地域 ひじちちいき non-self-governing territory
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 旧植民地のうち、第二次世界大戦後、信託統治地域にも、独立国にもなっていない地域。国際連合の定める国際信託統治制度のもとに置かれなかった地域…
マルキーズ[諸島]【マルキーズ】
- 百科事典マイペディア
- 南太平洋,フランス領ポリネシアに属する火山島群。マルケサス諸島ともいう。ヌク・ヒバ,ヒバ・オアなど14島からなり,コプラを産する。1595年スペ…
フェニックス[諸島] Phoenix Islands
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中部太平洋,トケラウ諸島北方に位置する島群。8個の島からなる。面積約30km2。イギリスとアメリカの共同管理下に置かれた2島を除きイギリス領であっ…
デロス[島]【デロス】
- 百科事典マイペディア
- エーゲ海中部,キクラデス諸島の中心にある小島。ギリシア神話によれば,アポロンおよびその妹アルテミスの生地とされ,アポロン神殿があった。アテ…
フレンドリー‐しょとう〔‐シヨタウ〕【フレンドリー諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Friendly》トンガ諸島のこと。→トンガ
アミラント‐しょとう〔‐シヨタウ〕【アミラント諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Amirante Islands》セイシェル共和国の小諸島。セイシェル諸島の南西約320キロメートルに位置する。1502年にバスコ=ダ=ガマが発見。フランス、英…