デジタル大辞泉
「リアウ諸島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
リアウ諸島
リアウしょとう
Kepulauan Riau
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
リアウ[諸島]
Kepulauan Riau
インドネシア西部,シンガポール海峡南部に散在する島群で,最大のビンタン島をはじめ,バタム,ブーラン,クンドゥル,カリムンその他多数の小島を含む。面積3663km2,人口約12万。マレー半島南端部の延長にあたり,マラッカ海峡の東の入口を制する重要な位置にある。住民はスマトラ,ジャワ両民族の混血とされるリアウ人が主で,中国人も多い。近年はボーキサイト鉱採掘で重要地域となった。行政的にはスマトラのリアウ州に属していたが,2004年にリアウ州からリアウ諸島州として分離,州都がビンタン島のタンジュンピナンにある。
執筆者:別技 篤彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
リアウ諸島
りあうしょとう
Kepulauan Riau
インドネシア西部、スマトラ島東岸、マレー半島南端沖に散在する島群。主島のビンタン島のほか、バタム、レンパンなどの島々がある。面積3663平方キロメートル。ビンタン島はボーキサイトの産地として世界的に有名で、日本の企業も大規模な採掘を進めている。住民はスマトラ、ジャワ両民族の混血とされるリアウ人が主で、華僑(かきょう)も多い。コプラ、こしょう、香料、木材を産出し、漁業も行う。マラッカ海峡の入口に位置し古来より交通の要衝である。
[上野福男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 