シャラ しゃら Janine Charrat (1924―2017)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスのバレリーナ、振付者。グルノーブルに生まれる。映画『白鳥の死』(1937)で清純な少女を主演して有名となる。17歳でローラン・プチの相手…
vazar /vaˈzax/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [他]❶ …を空にする,…の中身を空けるEla vazou a cesta.|彼女は籠を空にした.❷ (液体などを)漏出させる,滴らせるA caixa estava …
貴志祐介 きしゆうすけ (1959― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小説家。大阪府生まれ。京都大学経済学部卒業。生命保険会社に8年間勤務した後、作家を志してフリーとなる。実作は、大学時代からSF雑誌を中心に投稿…
アンデス[山脈]【アンデス】
- 百科事典マイペディア
- 南米西部,太平洋岸に沿って縦走する世界最長の山脈。全長7000kmに及ぶ。ロッキー山脈とともに南北アメリカ大陸西部を走るコルディレラ山系の一部を…
あまぞにあのうこうかくかいはつけいかく【アマゾニア農鉱核開発計画】
- 改訂新版 世界大百科事典
ディアマンティーナ(Diamantina)
- デジタル大辞泉
- ブラジル南東部、ミナスジェライス州の都市。州都ベロオリゾンテの北約190キロメートル、標高1100メートルの高原に位置する。18世紀から19世紀にかけ…
パルテノン Parthenōn
- 改訂新版 世界大百科事典
- アテネのアクロポリスに建つ,古代アテナイの守護神アテナ・パルテノスの神殿。パルテノンはアクロポリスの美化運動を推進した為政者ペリクレス,彫…
ケチュア Quechua
- 改訂新版 世界大百科事典
- ペルーとボリビアを中心に,南アメリカのアンデス地方に居住し,ケチュア語を話す人びと。インカ帝国の公用語として普及したケチュア語は,現在,少…
source /sɔ́ːrs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C](川などの)水源,源流;《力学》(流体の)わき出し.the source of the Amazonアマゾン源流1a [C](発光・発射などの)源.a light sour…
部族社会 ぶぞくしゃかい tribal society
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 共通の言語や祭神をもち、一共通領域を占有し、同質的な文化や伝統を有する人々(部族tribe)の集団。外敵に対して団結して行動し、集中的な政治的統…
ichíméń, いちめん, 一面
- 現代日葡辞典
- 1 [ある面;別の面] Um aspecto [lado].Kore wa sesō no ~ o hań'ei shite iru sakuhin da|これは世相の一面を反映している作品だ∥E…
古第三紀 (こだいさんき) Palaeogene period
- 改訂新版 世界大百科事典
- 地質時代の区分の一つ。古第三紀は6500万年前から2500万年前までの約4000万年間の時代で,この後に続く新第三紀と合わせた時代を第三紀という。すな…
電子ペーパー でんしぺーぱー electronic paper
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 電気によって文字や絵を表示できる、紙のように薄いフレキシブルな媒体。通信機能と組み合わせると持ち歩きして最新のニュースが読める電子新聞や週…
ウォーレス(Alfred Russel Wallace) うぉーれす Alfred Russel Wallace (1823―1913)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの博物学者、進化論者。マンモスシャーに生まれ、土地測量や建築業に従事したが、学校教員時代に昆虫学者ベーツH. W. Bates(1825―1892)と…
パロ Paro
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド亜大陸北東部,ブータン西部の都市。大ヒマラヤ山脈から南東に延びる支脈に囲まれた標高約2300mのパロ盆地にある。ウォン川の支流パロ川が流れ…
エクアドル えくあどる Ecuador
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ大陸北西部の国。正式名称はエクアドル共和国República del Ecuador。国名はスペイン語で「赤道」を意味し、国土の北部を赤道が通っている…
ヘリコニア Heliconia
- 改訂新版 世界大百科事典
- バショウ科ヘリコニア属Heliconiaの多年生植物で,熱帯アメリカ,南太平洋諸島などに30~40種を産する。葉姿はバショウに似ていて,葉鞘(ようしよう…
グーグルブック検索(和解問題)
- 知恵蔵
- 米Googleが始めた書籍検索サービス。キーワード入力による図書検索が可能で、目次や本文ページの一部も閲覧できる。日本国内では2007年に始まった。…
取引デジタルプラットフォーム利用消費者利益保護法 とりひきでじたるぷらっとふぉーむりようしょうひしゃりえきほごほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インターネットを介した通販トラブルから消費者を守るため、売り買いの場(取引デジタルプラットフォーム、取引DPF)を提供する事業者を規制する法律…
ペルー
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−ペルー共和国Republic of Peru。◎面積−128万5216km2。◎人口−2950万人(2010)。◎首都−リマLima(847万人,2007,首都圏)。◎住民−メスティ…
ビッグデータ
- 知恵蔵
- インターネットの普及や、コンピューターの処理速度の向上などに伴い生成される、大容量のデジタルデータを指す。 近年のブログや動画サイト、また…
オッシニング Ossining
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ニューヨーク州の町。ハドソン川の東岸に位置し,ニューヨークの都心から約 50kmの距離にある。 17世紀後半フレデリック・フィリッ…
アタカマ砂漠 アタカマさばく Desierto de Atacama
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チリ北部の太平洋岸に連なる乾燥地帯。ペルーとの国境付近から南へ,サラド川とコピアポ川の分水界付近まで約 1000kmにわたって延びる細長い地帯で,…
カカオ かかお cacao [学] Theobroma cacao L.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アオギリ科(APG分類:アオイ科)の常緑高木。中南米原産。樹高4~10メートル、多くの枝を水平に近く張る。葉は長さ20~30センチメートル、幅7~10セ…
ナマケモノ なまけもの / 樹懶 sloth
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱貧歯目ナマケモノ科に属する動物の総称。この科Bradypodidaeには2属5種があり、おもに南アメリカ大陸の密林地帯の樹上で生活し、木…
アキレウス あきれうす Achilleus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア神話の英雄。ホメロスの叙事詩『イリアス』に登場する主人公で、トロヤ戦争最大の英雄。ラテン名はアキレスAchilles。プティアの王ペレウス…
irú1, いる, 居る
- 現代日葡辞典
- 1 [存在する] Estar;haver (Pessoas e animais;para coisas usa-se “aru”);existir;encontrar-se;morar;habitar;ficar.Amazon-gawa ni wa pir…
森林破壊 しんりんはかい deforestation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人間の手によって森林の皆伐または間伐が行なわれた結果,森林が減少・劣化すること。乾燥地域では水不足と林地の砂漠化を引き起こし,降水量の多い…
ブラジル高原 (ブラジルこうげん) Planalto do Brasil
- 改訂新版 世界大百科事典
- ブラジルのアマゾン平原の南に広がる一連の高原ないしは高位台地と呼ばれる地域で,平均標高は約1000m。英語でBrazilian Highlands。先カンブリア時…
サル(猿)【サル】
- 百科事典マイペディア
- ふつう,哺乳(ほにゅう)類霊長目のうち,人類を除いた動物の総称。一般に四肢の第1指と他の指は向かい合って物を握ることができること,眼は二つと…
ボア boa
- 改訂新版 世界大百科事典
- ボア科ボア亜科Boinaeに含まれる無毒ヘビの総称で,ニシキヘビ類(ボア科)に近縁の一群。約8属25種が知られ,大部分が南北アメリカに分布するが,マ…
ビラ・ロボス
- 百科事典マイペディア
- ブラジルの作曲家。リオ・デ・ジャネイロに生まれ,アマチュア音楽家でもあった歴史学者の父に6歳から音楽の手ほどきを受ける。10代半ばで作曲に手…
水俣病【みなまたびょう】
- 百科事典マイペディア
- 1940年代初めごろから熊本県水俣市で発生しはじめ,1956年5月公式確認された有機水銀中毒。新日本窒素肥料(チッソ)水俣工場でアセトアルデヒド合…
ネット通販 ねっとつうはん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インターネットを通じて物やサービスを購入する通信販売の一手法。ネットショッピングともよばれ、ダイレクト・マーケティングの一種である。店舗や…
新世界ザル (しんせかいざる) New-World monkeys
- 改訂新版 世界大百科事典
- 霊長目オマキザル上科Ceboideaに属するサルの総称。鼻の穴の間隔が広いために広鼻猿類Platyrrhiniとも呼ばれる。南アメリカを中心に中央アメリカ,熱…
オサゾン オサゾン osazone
- 化学辞典 第2版
- α-ヒドロキシアルデヒド,α-ヒドロキシケトン,α-ジカルボニル化合物などとヒドラジン類との縮合によって生じるジヒドラゾンの総称.還元糖に3 mol …
長石 (ちょうせき) feldspar
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 カリ長石 アルカリ長石 アルバイト 斜長石 アノーサイト 宝石地殻を構成する最も重要な造岩鉱物の一つ。月の岩石や隕石中にも…
パン・アメリカン・ハイウェー ぱんあめりかんはいうぇー Pan-American Highway
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アメリカとラテンアメリカの政治的、文化的、経済的な融合を目的として整備が進められた大道路網。北・中央・南アメリカ大陸を覆って21か国を相互…
単為生殖 (たんいせいしょく) parthenogenesis
- 改訂新版 世界大百科事典
- 有性生殖においては大・小2種類の配偶子,すなわち卵と精子が受精することによって発生を開始するが,どちらか一方の配偶子のみで発生が開始する場合…
ドローン
- 知恵蔵
- 操縦士が乗らない、無人飛行機のこと。英語の「雄ミツバチ」から転じた。大きさは、全長10センチ程度の小型のものから、30メートル超の大型のものま…
マーティン Martin, Homer Dodge
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1836.10.28. オールバニ[没]1897.2.12. セントポールアメリカの風景画家。 J.ハートに師事し,1874年国立デザイン・アカデミー会員。 76年にヨー…
衣服 (いふく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 起源 機能 晴着とふだん着 衣服の形式人間が身体を部分的あるいは全体的に覆うために着用するもの。衣服の着用は,人間を動物から分かつ…
地球サミット【ちきゅうサミット】
- 百科事典マイペディア
- →国連環境開発会議
抗甲状腺剤
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 製品名 《チアマゾール製剤》 メルカゾール(あすか製薬、武田薬品工業) 《プロピルチオウラシル製剤》 チウラジール(ニプロESファーマ) プロパジ…
スロニム Slonim
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベラルーシ西部,グロドノ州の都市。州都グロドノの南東約 120km,ネマン川支流シチャラ川にのぞむ。木材加工,食品 (ワイン,食肉) ,繊維 (アマ) …
remonter /r(ə)mɔ̃te ルモンテ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [自動] ⸨助動詞は être,ときに avoir⸩➊ 再び上る;再び乗る;⸨特に⸩ 北に再び上る,(大都市に)再び上がる.remonter au premier étage|2階にまた…
マゾ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「マゾヒスト」、また、「マゾヒズム」の略。⇔サド。〔毎日新語辞典(1939)〕
マゾ
- デジタル大辞泉
- 「マゾヒスト」「マゾヒズム」の略。⇔サド。
リマ りま Lima
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ中西部、ペルーの首都。同国の太平洋岸中部、サン・クリスバル台地の山麓(さんろく)に位置する。人口646万4693(1998)、1035万0721(2018…
デジタルプラットフォーム取引透明化法 でじたるぷらっとふぉーむとりひきとうめいかほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 巨大IT(情報技術)企業に、取引先企業との契約条件の開示やトラブルへの対処状況の報告などを義務づけた法律。正式名称は「特定デジタルプラットフ…