ジベンゾアントラセン ジベンゾアントラセン dibenzoanthracene
- 化学辞典 第2版
- C32H14(278.35).次に示す種々の異性体がある.(1)ジベンゾ[a,c]アントラセン:o-トルオイルフェナントレンを加熱閉環させると得られる.淡黄色の結…
タール Tearle, Sir Godfrey Seymour
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1884.10.12. ニューヨーク[没]1953.6.8. ロンドンイギリスの俳優。俳優オズモンド・タール (1852~1901) の子。 1893年子役としてデビューして以…
アリザリン ありざりん alizarin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 布を堅牢(けんろう)で美しいトルコ赤に染めることのできる、アカネの根から得られる色素の主成分。世界最古の天然染料の一つである。日本でも洋茜(よ…
G and T
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ジントニック(gin and tonic).
仮面舞踏会〔オペラ〕
- デジタル大辞泉プラス
- イタリアの作曲家ジュゼッペ・ヴェルディのイタリア語による全3幕のオペラ(1859)。原題《Un ballo in maschera》。原作はウジューヌ・スクリーブが…
エリック ポーター Eric Porter
- 20世紀西洋人名事典
- 1928.4.8 - 俳優。 ロンドン(英国)生まれ。 ウィンブルドン・テクニカル・カレッジなどで学び、ケンブリッジで1945年初舞台を踏む。ほとんどすべて…
吉村順三 よしむらじゅんぞう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1908.9.7. 東京[没]1997.4.11. 東京,杉並建築家。1931年東京美術学校(→東京芸術大学)建築学科卒業。在学中からアントニン・レイモンドに師事…
アントニオ コンテ(アンテニオ コンテ) Antonio Conte サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー監督(ユベントス)生年月日:1969年7月31日国籍:イタリア出身地:レッチェ受賞歴:セリエA最優秀監督(ゴールデンベンチ賞)〔2012年〕経歴:1…
アントニー ホーア Antony Hoare
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書コンピューター科学者 オックスフォード大学名誉教授国籍英国生年月日1934年1月11日出生地セイロン・コロンボ(スリランカ)本名Hoare,Charl…
ホンブルク帽
- とっさの日本語便利帳
- ホンブルク(Homburg)▼ドイツ中西部の都市で、正式にはバート・ホンブルク・フォーア・デア・ヘーエと称する。ビースバーデンの東北東二九km、タウヌ…
タッソー
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Torquato Tasso トルカート━ ) イタリアの詩人。ルネサンスからバロックへの移行期に活躍。叙事詩「解放されたエルサレム」、牧歌劇「アミ…
ガン・バレル型核兵器 ガン・バレルがたかくへいき gun barrel-type weapon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 砲身型核兵器。核分裂爆弾 (原爆) の起爆形式の一つ。臨界量以上の核物質を,臨界量以下に分けて筒状の容器の両端に置き,それを急速に合体させるこ…
セント(saint/St./S.)
- デジタル大辞泉
- キリスト教で、聖人。聖者。聖徒。その名に冠して用いる。セイント。「セントニコラス」
五賢帝 (ごけんてい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1世紀末以後の約80年間(96-180)におけるローマ帝国全盛期に,治政に優れた才能を示した相継ぐ5人の皇帝の総称。フラウィウス朝の最後の皇帝ドミテ…
ガイウス・マエケナス
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの筆記具ブランド、モンブランの万年筆の商品名。「パトロンシリーズ」。紀元前1世紀ごろのローマ帝国の政治家、ガイウス・キルニウス・マエケ…
リキニウス りきにうす Valerius Licinianus Licinius (270?―324)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ローマ皇帝(在位308~324)。ダキアの農民の出身。ディオクレティアヌスとマクシミアヌスの二人の正帝退位(305)後の混乱のなかで、308年西の正帝…
再処理工場
- 共同通信ニュース用語解説
- 原発の使用済み核燃料を化学処理して再利用できるプルトニウムやウランを取り出す施設。第2再処理工場は、青森県六ケ所村で建設中の再処理工場の後…
トティ ダル・モンテ Toti Dal Monte
- 20世紀西洋人名事典
- 1893.6.27 - 1975.1.26 イタリアのソプラノ歌手。 モリアーノ(トレビゾ県)生まれ。 本名アントニエッタ・メネゲッリ。 ピアニストを志すが、美しい…
ティーレ
- 百科事典マイペディア
- オランダの宗教学者,神学者。初めアルミニウス派牧師,後にライデン大学教授となり,新設された宗教学・宗教哲学の講座を担当,エジプトやオリエン…
ティベリウス てぃべりうす Tiberius I(J)ulius Caesar Augustus (前42―後37)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第2代ローマ皇帝(在位14~37)。父ティベリウス・クラウディウス・ネロと母リウィアとの長子として生まれたが、離婚した母がオクタウィアヌス(後の…
あんとにおであんどらーで【アントニオ・デ・アンドラーデ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ピューレックス法 ピューレックスホウ purex process
- 化学辞典 第2版
- 使用済み核燃料の再処理における溶液抽出法の一つ.アメリカで開発され,名称はPlutonium Reduction Oxidationに由来する.現在,もっとも広く用いら…
ジョージ ナカシマ George Nakashima
- 20世紀西洋人名事典
- 1905.5.24 - 1990.6.15 米国のインテリア・デザイナー,建築家。 ワシントン州生まれ。 別名中島ジョージ。 大学卒業後、マサチューセッツ工科大学…
使用済み核燃料の再処理
- 共同通信ニュース用語解説
- 原発で使った核燃料から再利用できるウランとプルトニウムを取り出すこと。日本では、原発を持つ電力会社などが出資する日本原燃が青森県六ケ所村に…
再処理と高レベル放射性廃棄物
- 共同通信ニュース用語解説
- 原発の使用済み核燃料には、再び燃料として使えるプルトニウムが含まれ、これを取り出す化学処理を再処理という。日本は過去に英国とフランスに計71…
プリニーしき‐ふんか〔‐フンクワ〕【プリニー式噴火】
- デジタル大辞泉
- 大量な軽石・火山灰を放出する大規模な爆発的噴火。ストロンボリ式噴火より規模が大きく、しばしば成層圏に達する噴煙柱を形成し、広範囲に噴出物が…
スペイン舞踊 スペインぶよう Spanish dance
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 16世紀頃から劇場芸術の一部として発達したサラバンド,パバーヌ,ボレロなどのいわゆるバイレ・クラシコ (古典舞踊) とムーアの影響を強く受けたア…
アントニオ カノバス‐デル‐カスティリョ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1828年2月8日スペインの首相1897年没
plu・to・nio, [plu.tó.njo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖化〗 プルトニウム:放射性元素(記号 Pu).[←〔近ラ〕plūtōnium(〔ラ〕Plūtōn「プルトン」より造語)]
バークリー Berkeley
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,カリフォルニア州中西部,サンフランシスコ湾北東岸にある都市。オークランド市に隣接する大学町。元来サンアントニオ牧場の一部で…
格闘技世界一決定戦
- 共同通信ニュース用語解説
- 1976年6月26日にボクシングの世界王者ムハマド・アリ(米国)にプロレスのアントニオ猪木が挑んだ異種格闘技戦。会場の東京・日本武道館の入場券はリ…
人工元素 じんこうげんそ artificial element
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 天然には存在しない元素で、人工的につくりだされた元素をいう。ただしこの語は、俗に用いられているもので、かなりあいまいな点を含んでいる。すな…
アレニウス‐グツマンの式【Arrhenius-Gutzman equation】
- 法則の辞典
- 定圧下での液体の粘度 η の温度依存性を表す式.アレニウスの粘性公式の一つで,A,B を定数としたとき の形となる.
サグラダ・ファミリア教会【サグラダファミリアきょうかい】
- 百科事典マイペディア
- スペインの建築家ガウディがバルセロナに残した未完の教会堂建築。〈聖家族(サグラダ・ファミリアSagrada Familia)〉に捧げる贖罪(しょくざい)教会…
ロバート ジョンソン Robert Johnson
- 20世紀西洋人名事典
- 1911.(1910.説あり) - 1938 歌手,ギター奏者。 戦前の南部を中心に歌い歩き、高音で透明感のある歌、ビート感に溢れたギター演奏で、1936〜37年に…
ノース North, Sir Thomas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1535.5.28. ロンドン[没]1603頃イギリスの翻訳家。ケンブリッジ大学で学んだと思われ,そののち 1557年リンカーン法学院に入ったが,法律よりも…
ヒルトン Hilton, Conrad Nicholson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1887.12.25. ニューメキシコ,サンアントニオ[没]1979.1.3. カリフォルニア,サンタモニカ世界最大のホテル・チェーンの創設者。鉱山学校を卒業…
Ar・min・i・us /ɑːrmíniəs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アルミニウス(◇Ja・co・bus /dʒəkóubəs/ ~,1560-1609;オランダの改革派神学者).
アルバテグニウス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アマリア ロドリゲス Amalia Rodrigues
- 20世紀西洋人名事典
- 1920.7.23 - ポルトガルの歌手。 リスボン生まれ。 貧しい家に生まれ、12歳からお針子、オレンジ売りをするなど苦労を重ね、サン・アントニオ音楽…
ファットクライアント ふぁっとくらいあんと fat client
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドライブ類やアプリケーションなど、パソコンとして必要な機能を実装したクライアントのこと。シンクライアントと対比して使われる概念。[編集部][…
アメリシウム(americium)
- デジタル大辞泉
- アクチノイドに属する超ウラン元素の一。プルトニウムに中性子を照射してつくられた人工放射性元素で、アメリカ大陸にちなんで命名。元素記号Am原子…
かく‐ぶっしつ【核物質】
- デジタル大辞泉
- 核兵器や原子力発電所の核燃料などの原料となる物質。天然ウラン・劣化ウラン・トリウムなどの原料物質、およびプルトニウム239・ウラン233・ウラン2…
モンテフェルトロ家 モンテフェルトロけ Montefeltro
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中世イタリアの貴族の家系。中部イタリアのマルケからロマーニャにまたがるモンテフェルトロ地域の出身で,1234年ブォンコンテの代にウルビノのシニ…
ファットマン Fat Man
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1945年8月9日,アメリカ軍によって長崎に落されたプルトニウム原子爆弾の呼び名。長さ約 3.5m,直径 1.52m,重量約 4.5t。爆発威力は TNT換算約 20kt…
アンベルス動物園 あんべるすどうぶつえん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベルギーのアントウェルペン(フランス語でアンベルス、英語でアントワープ)に1843年創設された動物園。日本では一般にアントワープ動物園とよばれ…
こうもうじょう【紅毛城】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 台湾島北部、首都台北(臺北、タイペイ)郊外の台北県淡水鎮にある古城跡。淡水河を見おろす小高い丘に赤いレンガ作りの洋館が建っている。古くは、…
アルゴナウティカ(〈ギリシャ〉Argonautika)
- デジタル大辞泉
- 紀元前3世紀ごろのギリシャの詩人、アポロニウスによる英雄叙事詩。全4巻。金毛羊皮を求めてアルゴ船で冒険する勇士たちの物語。
カントニ Cantoni, Carlo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1840[没]1906イタリアの新カント派の代表的哲学者。ドイツ留学後,パビア大学教授。カント哲学を現代に最も適切な哲学とみなし,その包括的な批…
プルトニウム‐にひゃくさんじゅうきゅう〔‐ニヒヤクサンジフキウ〕(plutonium239)
- デジタル大辞泉
- 質量数239のプルトニウム。放射性(αアルファ線)がある。原子炉中でウラン238が中性子を吸収しベータ崩壊して生産される。半減期2万4110年。原子爆…