「宮内庁」の検索結果

5,744件


かちづる【かち鶴】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
愛媛の日本酒。蔵元の「かち鶴酒造」は明治7年(1874)創業。所在地は伊予郡砥部町宮内。

子宮体がん しきゅうたいがん Endometrial cancer (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 子宮の太くなった部分(子宮体部)の内部は粘膜(子宮内膜(しきゅうないまく))で裏打ちされた空洞になっています。子宮体部の粘膜か…

妊娠の成立 にんしんのせいりつ Pregnancy establishment (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
 女性の月経周期は25~38日とされ、平均は28日。その真ん中あたりの14日めくらいに排卵があります。卵巣のなかにある原始卵胞(らんぽう)のいくつか…

関屋 貞三郎 セキヤ テイザブロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の内務官僚,政治家 貴院議員(勅選);宮内次官。 生年明治8年5月4日(1875年) 没年昭和25(1950)年6月10日 出生地栃木県 学歴〔年〕東京帝…

しんもつ‐どころ【進物所】

デジタル大辞泉
1 平安時代、宮内省内膳司に属し、供御くごの調理をつかさどった所。2 貴族の邸宅で、食事の調理をした所。

だいぜん‐しき【大膳▽職】

デジタル大辞泉
律令制で、宮内省に属し、宮中の食事や儀式の饗膳きょうぜんなどをつかさどった役所。おおかしわでのつかさ。

村岡 良弼 (むらおか りょうすけ)

367日誕生日大事典
生年月日:1845年2月10日明治時代;大正時代の官僚;地誌学者。宮内省御用掛1917年没

いせじま‐ぶし【×伊▽勢島節】

デジタル大辞泉
古浄瑠璃の一派。江戸前期、寛永(1624~1643)のころ、伊勢出身の伊勢島宮内くないが江戸で語りはじめたもの。

こう‐ぶ【工部】

デジタル大辞泉
1 中国で六部りくぶの一。営繕・土木事業などをつかさどった官庁。隋・唐代に設置され、清末に廃止。2 宮内省の唐名。

こうろく‐けい〔クワウロク‐〕【光×禄×卿】

デジタル大辞泉
《中国の光禄寺の長官に相当するところから》1 大膳大夫だいぜんのだいぶの唐名。2 宮内卿くないきょうの唐名。

DIU, [dí.u;đí.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [複~, ~s]〘略〙 dispositivo intrauterino 子宮内避妊器具〔英 IUD〕.

どこう‐し【土工司】

デジタル大辞泉
律令制で、宮内省に属し、製瓦・壁塗りや石灰を焼くことなどをつかさどった役所。つちたくみのつかさ。

タイミング‐りょうほう〔‐レウハフ〕【タイミング療法】

デジタル大辞泉
不妊治療の一つ。卵子と子宮内膜の発育を促す薬を投与したうえで、排卵の直前に性交するようにする。

しきゅうないまくぞうしょく‐しょう〔‐シヤウ〕【子宮内膜増殖症】

デジタル大辞泉
子宮内膜が過度に増殖し、通常よりも肥厚した状態。細胞に異型がある場合は、前癌状態と考えられる。

もく‐りょう〔‐レウ〕【▽木工寮】

デジタル大辞泉
律令制で、宮内省に属し、宮中の殿舎の造営や木材の伐採などをつかさどった役所。こだくみのつかさ。

てんやく‐りょう〔‐レウ〕【典薬寮】

デジタル大辞泉
律令制で、宮内省に属し、宮中の医薬・薬園などに関することをつかさどった役所。くすりのつかさ。

御湯殿【おゆどの】

百科事典マイペディア
平安時代以後,天皇が毎朝湯あみする湯殿の敬称。平安宮内裏(だいり)の清涼殿では西側北方にあった。

おおきみ‐の‐つかさ〔おほきみ‐〕【正=親▽司】

デジタル大辞泉
律令制で、宮内省に属し、皇族の名籍などのことをつかさどった役所。おおきんだちのつかさ。

さんじょくねつ【産褥熱 Puerperal Fever】

家庭医学館
[どんな病気か]  子宮内の胎盤(たいばん)の剥離面(はくりめん)をはじめ、分娩(ぶんべん)によって生じた傷に細菌が感染し、産後24時間以降か…

大中臣子老

朝日日本歴史人物事典
没年:延暦8.1.25(789.2.24) 生年:生年不詳 奈良時代の官僚。氏名は初め中臣。清麻呂の第2子。天平神護3(767)年に正六位上から従五位になり,中央,地…

その‐かみ【園神】

デジタル大辞泉
平安京の宮内省に祭られていた神。大物主神おおものぬしのかみであるという。そののかみ。→韓神からかみ

こうたいごうぐう‐しき〔クワウタイゴウグウ‐〕【皇太后宮▽職】

デジタル大辞泉
皇太后宮に関する事務をつかさどった役所。律令制では中務なかつかさ省、明治の官制では宮内省に属した。

似絵 (にせえ)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉時代から南北朝時代にかけて流行した肖像画の一種。13世紀から15世紀にかけて確認される〈似絵〉の用語例をみると,尊崇や礼拝のための理想化の…

ごよう【御用】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
&fRoman1;❶〔用事〕business ⇒よう(用),ようじ(用事)ご用はありませんかCan I do anything for you?/Can [May] I help you?何のご用ですかWhat…

御園郷みそのごう

日本歴史地名大系
静岡県:浜北市御園郷天竜川右岸の現浜北市東美薗(ひがしみその)・西美薗一帯に比定される中世の郷。古代以来の美園御厨の一部が、室町期以降御園…

古市郷ふるいちごう

日本歴史地名大系
大阪府:河内国古市郡古市郷「和名抄」にみえるが、諸本ともに訓を欠く。郡名と同じく本来の訓は「ふるち」であったと考えられるが、遺称地とみられ…

島馬場村しまんばむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡大和町島馬場村[現]大和町島(しま)長良川右岸、落部(おちべ)川が合流する地南方の河岸段丘にある。正和六年(一三一七)正月七…

杉崎村すぎさきむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡古川町杉崎村[現]古川町杉崎宮(みや)川右岸にあり、南は沼町(ぬままち)村、北は袈裟丸(けさまる)村。宮川盆地北部屈指の水田…

黄金戦士ゴールドライタン

デジタル大辞泉プラス
テレビアニメ「ゴールドライタン」のオープニング・テーマ。歌:宮内良。作詞・作曲:山本正之。

村田 新八 (むらた しんぱち)

367日誕生日大事典
生年月日:1836年11月3日江戸時代;明治時代の鹿児島藩士;軍人。宮内大丞1877年没

きょうくうようすいくう‐シャントじゅつ〔キヨウカウヤウスイカウ‐〕【胸×腔・羊水×腔シャント術】

デジタル大辞泉
子宮内の胎児の胸腔にカテーテルを留置し、胎児の胸にたまった胸水を母体の羊水腔に移す治療法。

そのから‐かみ【園韓神】

デジタル大辞泉
平安京の宮内省に祭られていた、園神そのかみと韓神からかみの併称。そのからのかみ。

新山古墳しんやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡広陵町大塚村新山古墳[現]広陵町大字大塚小字新山馬見(うまみ)丘陵の東南端、大塚(おおつか)集落南の安部(あべ)大池南にあ…

主殿寮【とのもりょう】

百科事典マイペディア
宮内省所属の令制官司。和訓は〈とのもりのつかさ〉。職掌は天皇の行幸(ぎょうこう)・湯殿の供奉,乗物などの管理,宮内の灯火・薪炭の調達,内裏の…

多 忠保 オオノ タダヨリ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門笙,篳篥,バイオリン 肩書宮内省楽部楽師 生年月日明治6年 出生地東京 経歴明治17年宮内省雅楽生となり、笙、篳篥を学ぶ。21年伶人を…

豊 時義 ブンノ トキヨシ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の雅楽師 宮内省楽部楽長。 生年明治6年11月14日(1873年) 没年昭和26(1951)年4月24日 出身地京都 経歴明治17年宮内省式部職雅楽部雅楽…

かぬち‐べ【鍛=冶▽部】

デジタル大辞泉
大化の改新前、諸豪族に属して刀剣など金属加工生産に従事した部民。律令制下では宮内省鍛冶司に属して銅・鉄の雑器類をつくった。

くご‐いん〔‐ヰン〕【供御院】

デジタル大辞泉
平安時代、宮内省大炊寮おおいりょうに属し、畿内の料地から収納した供御の稲穀を取り扱った役所。

皇室 こうしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
天皇と皇族の総称。狭義には内廷(天皇一家)、広義には天皇とその近親である皇族を意味するが、皇族の範囲は時期によって異なる。 皇族(皇親)の…

そうちつ‐りょう〔‐レウ〕【宗秩寮】

デジタル大辞泉
旧宮内省に所属した一部局。皇族・皇族会議・王族・公族・華族・爵位などに関する事務をつかさどった。

田中 光顕 (たなか みつあき)

367日誕生日大事典
生年月日:1843年9月25日江戸時代;明治時代の高知藩士;政治家。子爵;宮内相1939年没

久保 角太郎 クボ カクタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の宗教家 霊友会創立者。 生年明治25(1892)年1月7日 没年昭和19(1944)年11月18日 出生地千葉県小湊 旧姓(旧名)松鷹 経歴宮内省出入りの大工…

松平 恒雄 (まつだいら つねお)

367日誕生日大事典
生年月日:1877年4月17日明治時代-昭和時代の外交官;政治家。宮内相1949年没

宮内善左衛門 (みやうち-ぜんざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1815-1891 幕末-明治時代の社会事業家。文化12年4月6日生まれ。薩摩(さつま)田布施(たぶせ)郷(鹿児島県金峰町)の人。安政元年潟(かた)見廻役となり…

やくぶ‐くまい【役夫工米】

デジタル大辞泉
平安時代以降、伊勢神宮内宮・外宮の造営の際、その費用として全国に課された臨時の税米。やくぶたくまい。

岩手[町]【いわて】

百科事典マイペディア
岩手県中北部,岩手郡の町。中心の沼宮内(ぬまくない)は北上川に沿い,奥州街道の宿駅として発達,アイジーアールいわて銀河鉄道が通じるほか,2002…

受胎調節 じゅたいちょうせつ contraception

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人工的に妊娠の成立を一時的に避けることで,避妊ともいう。家族計画のほか,人口増加を防ぐ手段としても用いられる。具体的な方法には,コンドーム…

六調子 (ろくちょうし)

改訂新版 世界大百科事典
日本音楽の理論用語。現在の雅楽の唐楽で用いられている6種の調子をいう。唐楽六調子ともいい,〈りくちょうし〉と読む立場もある。6種とは,壱越(…

みやうちぜんざえもん【宮内善左衛門】

改訂新版 世界大百科事典

くないしょうごりょうきょく【宮内省御料局】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android