「アルベラの戦い」の検索結果

10,000件以上


砺波山の戦い となみやまのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
平安末期の1183年,越中国(富山県)砺波山で行われた源平合戦倶利伽羅 (くりから) 峠の戦いともいう。以仁王 (もちひとおう) の令旨 (りようじ) を…

タラス河畔の戦い タラスかはんのたたかい Talas

旺文社世界史事典 三訂版
751年に起こった,中央アジアのタラス川河畔における唐とアッバース朝との西域支配をめぐっての戦い唐の将軍高仙芝 (こうせんし) が大敗。タラス川は…

マジェンタ・ソルフェリーノの戦い マジェンタ・ソルフェリーノのたたかい Magenta

旺文社世界史事典 三訂版
イタリア統一戦争中の1859年,サルデーニャ・フランス連合軍がオーストリア軍に勝った戦いマジェンタ・ソルフェリーノは北イタリアの地名。6月4日…

ヨークタウンの戦い ヨークタウンのたたかい Yorktown

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ独立戦争の大勢を決めた1781年の戦いワシントンの率いるアメリカ・フランス連合軍1万5000は,コーンウォリス指揮下のイギリス軍8000をヴァ…

サラトガの戦い サラトガのたたかい Battle of Saratoga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1777年9,10月に行われたアメリカ独立戦争中の重要な戦い。 77年7月カナダから南下した J.バーゴイン将軍指揮下の 8000人のイギリス軍はタイコンデロ…

アッツ島の戦い アッツとうのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争中の戦いの一つ。 1942年6月7日以来,日本軍が占領していたアッツ島に対し,43年5月 12日,F.ロックウェル海軍少将指揮下のアメリカ第7歩…

ティニアン島の戦い ティニアンとうのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争中,1944年7~8月にティニアン島で行われた日米両軍の戦闘。7月 24日島北部海岸にアメリカ第2,4海兵師団が上陸。緒方敬志大佐が指揮する…

鳥羽・伏見の戦い とば・ふしみのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治新政府と旧幕府との間の武力衝突。薩摩藩士西郷隆盛らは,江戸市中を攪乱して旧幕府側を挑発し,これに憤激した会津,桑名を主力とする佐幕系兵…

ポーランド分割(ポーランドぶんかつ) Rozbiory Polski

山川 世界史小辞典 改訂新版
ロシア,プロイセン,オーストリアが1772年,93年,95年にポーランドを分割し,滅亡させた事件。シュラフタ共和政が無秩序化したポーランド‐リトアニ…

アルビン・E. アルコーン Alvin Elmore Alcorn

20世紀西洋人名事典
1912.9.7 - 演奏家。 ニューオリンズ生まれ。 アーマッド・J.ピロン楽団で活躍し、1932年からドン・アルバートの率いるスイング・バンドに籍を置く…

ジャビル・アル・アハマド・アル・サバハ

367日誕生日大事典
生年月日:1929年6月16日クウェート首長2006年没

ロマヌス4世 ロマヌスよんせい Romanus IV Diogenes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1072. プロテ島ビザンチン皇帝 (在位 1067~71) 。小アジアのカッパドキアの軍人貴族の出身で,コンスタンチヌス 10世の未亡人エウドキアと…

畔柳武重 (くろやなぎ-たけしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1603 織豊-江戸時代前期の武士。徳川家康の家臣。元亀(げんき)3年遠江(とおとうみ)(静岡県)三方原の戦いで,徳川方が武田信玄の軍勢に敗れたとき,…

垓下の戦い がいかのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、漢の劉邦(りゅうほう)が、その勝利を確定的にした戦い。秦(しん)朝滅亡後の中国は、紀元前206年4月、西楚(せいそ)の覇王を称し彭城(ほうじょう…

垓下の戦い がいかのたたかい

旺文社世界史事典 三訂版
前202年,劉邦 (りゆうほう) が項羽 (こうう) を破った戦い垓下(現在の安徽 (あんき) 省)に包囲されて大敗した項羽は,長江岸の烏江 (うこう) に一…

泗川の戦い しせんのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1598年,慶長の役における一戦闘慶長の再征にさいし,明・朝鮮の大軍が日本軍を攻撃したが,慶尚南道の泗川城において島津義弘らが奮戦し,城を守っ…

赤壁の戦い せきへきのたたかい Chi-bi zhi zhan; Ch`ih-pi chih chan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,後漢末の建安 13 (208) 年の孫権,劉備の連合軍と曹操との戦い。華北をほぼ平定した曹操は,さらに南下しようとして孫権,劉備の連合軍と揚子…

せきへき‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【赤壁の戦い】

デジタル大辞泉
中国後漢末期の208年、赤壁において、劉備りゅうびと孫権の連合軍が曹操の軍を破った戦い。これにより天下三分の形勢がほぼ決まった。

フィリッピの戦 (フィリッピのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
前42年10月,マケドニア東部のフィリッピPhilippiにおいて,カエサルの暗殺者で共和派のブルトゥスとカッシウスの軍隊と,第2次三頭政治の実力者オク…

ベルダンの戦い べるだんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦での一戦闘(1916年2~12月)。西部戦線では1914年9月のマルヌの戦い後、戦線が膠着(こうちゃく)して1年半を経過していた。フランスが…

はっとり‐はんぞう〔‐ハンザウ〕【服部半蔵】

デジタル大辞泉
[1542~1596]安土桃山時代の武将。三河の人。名は正成まさなり。半蔵は通称。徳川家康に仕え、姉川の戦いや三方ヶ原の戦いなどで活躍。本能寺の変…

無敵艦隊 むてきかんたい Invincible Armada

旺文社世界史事典 三訂版
16世紀後半の,当時世界最強と称されたスペインの海上戦力。「アルマダ」戦艦130,船員8000人,陸軍1万9000人からなる。イギリス上陸とオランダ独立…

加藤正次 (かとう-まさつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1549-1613 織豊-江戸時代前期の武士。天文(てんぶん)18年生まれ。織田信長,のち徳川家康につかえる。長篠(ながしの)の戦い,小田原攻めなどに従軍。…

キュウセン

百科事典マイペディア
ベラ科の魚。地方名ギザミ,雌雄区別して雄をアオベラ,雌をアカベラ,また種々の近似種と混称して単にベラと呼ぶ。全長25cmに達する。北海道南部〜…

アルフォンソ13世 Alfonso ⅩⅢ

20世紀西洋人名事典
1886 - 1941 スペイン国籍。 元・スペイン国王。 父アルフォンソ12世の死後誕生し、その日に即位、母后マリア・クリスティナが摂政となった。16才…

たたかい‐と・る(たたかひ‥)【戦取】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 対立する相手を打ち負かし、相手の物を自分の手に収める。力で争って利を得る。[初出の実例]「国家資本主義トラストの強…

戦い抜く たたかいぬく

日中辞典 第3版
打到底dǎ dàodǐ,战斗到最后zhàndòu dào zuìhòu.勝利を手にするまで~戦い抜く|&…

Al・bé・niz, [al.ƀé.niθ/-.nis]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] Isaac ~イサアク・アルベニス(1860-1909):近代スペインを代表する音楽家.作品Iberia『スペイン組曲』.

桜井勝次 (さくらい-かつつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1581 戦国-織豊時代の武士。桜井勝成(かつなり)の父。徳川家康につかえ,遠江(とおとうみ)(静岡県)浜松に居住。本多忠勝(ただかつ)にしたがって,…

エワゴラス Euagoras

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前374古代キプロス島のサラミス王 (在位前 410頃~374) 。エバゴラスとも呼ばれる。アテネと友好関係を保ち,前 394年クニドス沖の戦いでは…

グナイゼナウ August Gneisenau

旺文社世界史事典 三訂版
1760〜1831プロイセンの軍人イエナの戦いに敗れたのち,シュタイン・シャルンホルストの下で軍制改革に努力。解放戦争で参謀長として活躍し,ワーテ…

大納言佐局 (だいなごんのすけのつぼね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安後期-鎌倉時代,平重衡(しげひら)の妻。寿永2年(1183)に夫が一ノ谷の戦いで捕らえられた翌年,壇ノ浦の戦いで安徳天皇のあとを追い入水しよ…

アルベルト トンバ

367日誕生日大事典
生年月日:1966年12月19日イタリアのスキー・アドバイザー;元・スキー選手

アルベール カミュ

367日誕生日大事典
生年月日:1913年11月7日フランスの作家;劇作家1960年没

アルベール マルケ

367日誕生日大事典
生年月日:1875年3月27日フランスの画家1947年没

アルベール ベガン

367日誕生日大事典
生年月日:1901年7月17日フランスの批評家1957年没

アルベルゴ albergo[イタリア]

改訂新版 世界大百科事典
ジェノバに存在した都市貴族の同族団体。正しくは〈貴族のアルベルゴalbergo dei nobili〉と呼ぶ。他のイタリア都市でも12世紀ごろに存在した〈塔の…

あねがわ‐の‐たたかい(あねがはたたかひ)【姉川の戦】

精選版 日本国語大辞典
元亀元年(一五七〇)織田信長、徳川家康の連合軍が、浅井長政、朝倉義景の連合軍と近江の姉川の川原で戦い、大勝した。浅井、朝倉両氏の滅亡の端緒…

か‐こく〔クワ‐〕【過刻】

デジタル大辞泉
先ほど。先刻。「我は―の戦いに、些か微傷を被れども」〈竜渓・経国美談〉

To・des•kampf, [..kampf]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/..kämpfe) 死との戦い.

アルベルト モンヘ

367日誕生日大事典
生年月日:1925年12月29日コスタリカの政治家

ニシキベラ にしきべら / 錦倍良 rainbowfish [学] Thalassoma cupido

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目ベラ科に属する海水魚。本州中部以南の南日本から西太平洋、インド洋に広く分布する。体は細長く側扁(そくへん)し、青緑色の地に3条…

おおさか‐の‐じん〔おほさか‐ヂン〕【大坂の陣】

デジタル大辞泉
徳川家康が豊臣氏を滅ぼした戦い。慶長19年(1614)冬の戦いを大坂冬の陣、元和元年(1615)夏に再開された戦いを大坂夏の陣という。

バクサルの戦い ばくさるのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1764年10月22日、インドのビハールとアワドの州境バクサルBaksarで、イギリス東インド会社軍と、ムガル皇帝シャー・アーラム2世、アワド州総督(ナワ…

ピッツバーグランディングの戦い ピッツバーグランディングのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

船岡山の戦い ふなおかやまのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都市北区,標高 112mの船岡山で行われた戦い。 (1) 応仁の乱 (1467~77) には,西軍の大内政弘らが船岡山に布陣,東軍の細川勝元と戦った。 (2) 永…

キブロン湾の戦い キブロンわんのたたかい Battle of Quiberon Bay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1759年 11月 20日,フランス,ロリアンの南にあるキブロン湾で行われたイギリス海軍とフランス海軍との戦闘。七年戦争中の重要な海戦で,フランス大…

サラトガの戦い さらとがのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ独立戦争において、アメリカ側が勝利をつかむうえで一つの転機となった戦闘。1777年10月、ハドソン川沿いのサラトガSaratogaで行われた。ゲ…

栄光への戦い

デジタル大辞泉プラス
1970年製作のフランス映画。原題《Michel Strogoff》。ジュール・ヴェルヌ『皇帝の密使ミハイル・ストロゴフ』の映画化。監督:エリプランド・ビスコ…

あれくさんどろすだいおうのたたかい【《アレクサンドロス大王の戦い》】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android