「天皇制」の検索結果

10,000件以上


きぞく‐せい【貴族制】

デジタル大辞泉
貴族が政治権力を握って支配する政治体制。貴族政治。アリストクラシー。

キャップ‐せい【キャップ制】

デジタル大辞泉
《price cap plan》インターネットの接続や携帯電話などの通信サービスで用いられる料金システムの一。一定時間に達するまでは利用時間に応じて課金…

スライド‐せい【スライド制】

デジタル大辞泉
賃金・年金などを消費者物価指数その他特定の指標の変動に応じて自動的に調整する制度。スライディングスケール。スライディングシステム。

せい‐きょう〔‐ケウ〕【制教】

デジタル大辞泉
律宗の教判の一。身・口く・意の三業による過誤を制止する教えのこと。律を守る教え。→化教けきょう

せい‐し【制詞】

デジタル大辞泉
⇒制せいの詞ことば

にいん‐せい〔ニヰン‐〕【二院制】

デジタル大辞泉
議会が、おのおの別の議決権をもつ二つの議院で構成され、両方の議決が一致することで、議会の意思を形成する制度。両院制。→一院制

ぼ‐せい【墓制】

デジタル大辞泉
墓のつくり方。通常、墓は一つであるが、埋め墓と詣り墓の二つをつくる両墓制もある。

ちんもくせい【沈黙制】

改訂新版 世界大百科事典

そんせい【村制】

改訂新版 世界大百科事典

たくはいせい【宅配制】

改訂新版 世界大百科事典

せいせきせい【成績制】

改訂新版 世界大百科事典

請負制 うけおいせい subcontracting; subcontract system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
賃労働関係の一種。かつての家内工業制度の残存物である。資本主義的な賃労働関係においては企業家と賃労働者とが相対応することが基本的前提である…

IQ制 あいきゅーせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→輸入割当制

貴族制 きぞくせい aristocracy

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会的身分、血統、門地、財産などによって特権をもつ少数者が支配する政治体制。1人の人間が支配する王制(モナーキー)、多数者が支配する民主制(…

君主制 くんしゅせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
王制ともいう。一般には、世襲の君主が、ある政治共同体において最高権力(主権)をもつ政治形態。17、18世紀の市民革命前には多数みられた。 君主…

クーポン制 くーぽんせい coupon system

日本大百科全書(ニッポニカ)
クーポンを用いた信用販売。クーポンは一般に、商品やサービスと引き換えることのできる回数券、景品券、優待券、配給券、利札をさす。第二次世界大…

公選制 こうせんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
国・地方公共団体などの公職につく人を、任命によってではなく、広く一般の有権者である国民・住民によって選挙する制度。大日本帝国憲法第35条は「…

首長制 しゅちょうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
直接、国民によって選挙された行政権の長(首長)を、公選議員をもって組織された議会と並立的な国民代表機関として位置づけ、その首長に議会から独…

ティマール制 てぃまーるせい Timār

日本大百科全書(ニッポニカ)
オスマン帝国の軍事封土制。その起源はアラブのイクター制、ビザンティン帝国のプロノイア制などに求められる。オスマン帝国では、征服した領土を兵…

日給制 にっきゅうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
賃金の支払形態の一つである時間賃金の一種で、1日を単位として支払う方式。現在は月給制が一般的であるが、第二次世界大戦前の生産労働者の多くは日…

せい‐がい(‥グヮイ)【制外】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 制規の範囲外。おきての外。[初出の実例]「但報国の意にて献金するは制外なり」(出典:公議所日誌‐三・明治二年(1869)三月)② 「せいが…

せい‐とう【制統】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 制約を加え、統御すること。[初出の実例]「しゅごの侍、はじめは、かたくせいとうしたりしが」(出典:浄瑠璃・宇治の姫切(1658)五)「外…

せいと‐ざい【制吐剤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 吐き気、嘔吐をとめる薬剤。ルミナール、ベロナール、塩酸コカインなど。

がっく‐せい(ガクク‥)【学区制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 学区を定め、その区域内の児童・生徒を一定の学校に入学させる制度。一学区一校の場合を小学区制という。[初出の実例]「だから学区制はき…

かん‐せい【箝制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自由にさせないこと。自由を奪うこと。束縛。[初出の実例]「更相箝制。以為レ得二控馭之術一」(出典:日本外史(1827)一)[その他の文献]…

きぞく‐せい【貴族制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 少数の貴族が権力を握って支配する政治体制。アリストクラシー。貴族政体。

とう‐せい(タウ‥)【唐制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国の唐の制度。[初出の実例]「本朝准二唐制一じて、紫色を禁じて」(出典:山鹿語類(1665)二一)

ていねん‐せい【定年制・停年制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 使用者側が職場で働くことのできる年齢の限界を定め、雇用者がその年齢になると退職させる制度。〔大増補改版新らしい言葉の字引(1925)…

どすう‐せい【度数制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電話などの料金を、その使用回数によって計算し、徴収する制度。[初出の実例]「交換費に意外の支出を要し、電話の経営上尠なからざる損失…

げん‐せい【限制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 範囲や限界を定めること。かぎり。制限。[初出の実例]「勅、聴レ著二染袴一。先有二限制一」(出典:日本後紀‐延暦二三年(804)四月丁卯)…

そう‐せい【総制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 編成すること。集めととのえること。構成。[初出の実例]「又属国の土民を以て兵隊を総制するもの多し」(出典:西洋聞見録(18…

えき‐せい【駅制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 交通制度の一形態。令制以降の宿駅に関する制度。

学区制 がっくせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に就学ないし通学の便宜から地域をいくつかに区画し (学区) ,それを基礎に学校を設置管理する制度。現行の学区は,公立学校の設置管理および費…

猟官制 りょうかんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→スポイルズ・システム

ぼうせい【坊制】

改訂新版 世界大百科事典

ショップ制 ショップせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
組合員資格と従業員資格の関係についての協定のことで,通常,労働協約の中に規定されている。おもなものに,労働者の雇用について何の規定もなく,…

成績制 せいせきせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

制銭 せいせん Zhi-qian; Chih-ch`ien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明代後期から清代を通じて使用された銅銭の総称。中国では古くから銅銭が正貨として用いられ,王朝政府が直接鋳造にあたったが,このような政…

大統領制 だいとうりょうせい presidential government

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大統領を国家元首とする政治制度。政治学上は,議院内閣制と対比した統治システムとして議会とは独立に選出され,国家元首であると同時に最高行政官…

IQ制 アイキューせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

専売制 せんばいせい

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,諸藩が財政難打開のため特定物資の生産・販売などを独占した制度商品作物の栽培・加工などを藩が保護・奨励して,藩営の国産会所(物産会…

制吐剤

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
製品名 《アザセトロン塩酸塩製剤》 セロトーン(日本たばこ産業、鳥居薬品) 《アプレピタント製剤》 イメンド(小野薬品工業) 《インジセトロン塩…

ライヤットワーリー制 ライヤットワーリーせい Raiyatwāri

旺文社世界史事典 三訂版
19世紀前半にイギリスが植民地インドに導入した土地所有・地税制度1810年代に南インドで導入された。「ライヤット」とは農民のことで,村の土地を細…

地主制 じぬしせい

旺文社日本史事典 三訂版
農業経営形態の一種幕藩体制の解体過程を通じて形成され,地租改正によって日本農業の支配的なしくみとなり,第二次世界大戦後農地改革によって解体…

プール‐せい【プール制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( プールは[英語] pool ) 同種の企業が相互の競争を避けたり経営の合理化をしたりするために協定を結び、協定の範囲内における収支を一つ…

ふくほんい‐せい(フクホンヰ‥)【複本位制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二種以上の本位貨幣を認めている通貨制度。多くは、金と銀を本位貨幣とする制度をさす。[初出の実例]「複本位制の利益識者之れを認めざる…

ふけん‐せい【府県制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治二三年(一八九〇)、地方公共団体である府県の基礎を定めた法律。同三二年全文改正。昭和二二年(一九四七)地方自治法の施行により…

定時制

小学館 和西辞典
sistema m. de ⌈educación [enseñanza] a tiempo parcial定時制に通う|⌈asistir [ir] a la escuela nocturna定時制学…

二院制 にいんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

父権制 ふけんせい patriarchy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
夫方居住婚,父系制,家父長制という父子関係の一連の特徴から成り立っている社会体制をいう。 J.バハオーフェンは,母権制のあとに父権制が到来する…