「万年筆」の検索結果

4,716件


一千万年銀河

デジタル大辞泉プラス
テレビアニメ「機動戦士ガンダムZZ」のエンディング・テーマのひとつ。歌:ひろえ純。作詞:井荻麟、作曲:芹澤廣明。

Ol・i・go・cene /άliɡousìːn | ɔlí-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《地学》[形]漸新世の;漸新統の.━━[名]1 〔the ~〕漸新世(◇2500-4000万年前).2 (地層で)漸新統.

オロリン‐トゥゲネンシス(Orrorin tugenensis)

デジタル大辞泉
《「トゥゲネンシス」は化石が発見されたケニアのトゥゲン丘陵に由来》約600万年前に生息していたオロリン属の猿人の種名。

台地 だいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
四方ないし一方を崖(がけ)で縁どられ、周囲より一段と高い平坦(へいたん)地を頂にもつ卓状ないし階段状の高台。ほぼ水平な地層からなる。その平坦地…

きっか【菊花】 の 杯((さかずき))

精選版 日本国語大辞典
=きく(菊)の杯[初出の実例]「文帝是れを受けて、菊花の盃(サカヅキ)を伝へて、万年の寿を被レ成」(出典:太平記(14C後)一三)

地磁気編年 (ちじきへんねん) geomagnetic chronology geomagnetic stratigraphy

改訂新版 世界大百科事典
各地層の年代的上下関係を調べたり,あるいは年代を測定することを編年という。地磁気は逆転を繰り返してきた。地層には,それが形成されたときの地…

だいせん‐じ【大泉寺】

デジタル大辞泉
山梨県甲府市古府中町にある曹洞宗の寺。山号は万年山。開創は大永年間(1521~1528)、開山は天桂禅長、開基は武田信虎。武田信玄の墓がある。

洞爺湖有珠山ジオパーク

事典 日本の地域遺産
(北海道伊達市;虻田郡豊浦町;有珠郡壮瞥町;虻田郡洞爺湖町)「日本ジオパーク」指定の地域遺産。洞爺湖有珠山ジオパークは、北海道の南西部に位置する…

始新世 (ししんせい) Eocene

改訂新版 世界大百科事典
地質時代の区分の一つ。新生代第三紀の古い方から2番目の小区分で,約5500万年前から3800万年前までの時代。原始的な哺乳類が大発展した時代で,ウマ…

コオビフォラ遺跡 コオビフォラいせき Koobi Fora

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ケニアの北部,トゥルカナ湖東岸に位置する猿人化石の包含地。年代は鮮新世から更新世(約 400万~70万年前)にわたる。地層は多数の火山灰層を含み…

アタプエルカ遺跡

知恵蔵
スペイン北部アタプエルカ村の石灰岩台地に広がる洞穴遺跡群で、中期更新世の人骨・動物骨化石が大量に発見されている。グラン・ドリナ洞穴からは、…

荒戸山

事典 日本の地域遺産
(岡山県新見市哲多町田淵)「新見癒やしの名勝遺産」指定の地域遺産。標高761.8m。200万年前に噴出した火山。山中には玄武岩の柱状節理が露出する

と‐ゆう〔‐イウ〕【杜佑】

デジタル大辞泉
[735~812]中国、唐の政治家・学者。京兆・万年(陝西せんせい省)の人。徳宗・憲宗に仕えて、重要官職を歴任した。著「通典つてん」など。

完新世 かんしんせい the Alluvial epoch

旺文社世界史事典 三訂版
新世代第四紀の後半の地質年代。後氷 (こうひよう) 期ともいう更新世に続く,約1万年前から現在に至る期間で,中石器時代以後にあたる。

ナボナ

デジタル大辞泉プラス
東京都目黒区、亀屋万年堂が製造・販売する銘菓。イタリアンメレンゲを使用したクリームをソフトカステラではさんだブッセ。1963年発売。

万年暦稲荷山 まんねんごよみ いなりやま

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演元禄13.1(江戸・中村座)

マンネングサ (万年草) stonecrop

改訂新版 世界大百科事典
ベンケイソウ科マンネングサ(キリンソウ)属Sedum(セダム)のうち,マンネングサ亜属の総称。マンネングサ亜属は北半球や東アフリカの高山に約200…

écrire /ekriːr エクリール/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
78過去分詞écrit現在分詞écrivant直説法現在j'écrisnous écrivonstu écrisvous écrivezil écritils écrivent複合過去j'ai écrit半過去j'écrivais単純…

さき‐せ【前世・先世】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さきしょう(前生)[初出の実例]「お梅に思ひそめられた、是もさきせの因果かや」(出典:浄瑠璃・心中万年草(1710)上)

ムラセン山 ムラセンさん Mulhacén

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン南部,アンダルシア州,グラナダ県にあるネバダ山脈の最高峰。イベリア半島の最高峰でもある。標高 3478m。万年雪をいただく。

イアン モリス Ian Morris

現代外国人名録2016
職業・肩書歴史学者 スタンフォード大学教授国籍米国生年月日1960年出生地英国学位Ph.D.(考古学,ケンブリッジ大学)受賞アメリカ・ペンクラブ賞「人類…

氷期

知恵蔵
地質時代の特に最新の260万年に、現在より寒冷でより広く氷河が発達した時代の氷期と、温暖で氷河が縮小した間氷期とが繰り返し地球を見舞った。氷期…

起源 きげん

日中辞典 第3版
起源qǐyuán.人類の~起源は100万年以上も前のことといわれる|人类的起源,据说是一百多万年以前的事.日本語の~起源を…

アウストラロピテクス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] Australopithecus 南の猿の意 ) 猿人の一種で、世界最古の化石人類。A‐アフリカヌス、A‐プロメテウスおよびプレシアント…

鶴は千年、亀は万年

ことわざを知る辞典
鶴は千年、亀は万年も生きるとされ、ともに長寿で縁起がとてもよい。 [使用例] 鶴千年亀万年人間常往いつも月夜に米の飯ならんを願い仮にも無常を観…

高レベル放射性廃棄物

共同通信ニュース用語解説
原発の使用済み核燃料からウランやプルトニウムを取り出す過程で生じた廃液をガラスと混ぜ、ガラス固化体としたもので、核のごみと呼ばれる。極めて…

漸新世 (ぜんしんせい) Oligocene

改訂新版 世界大百科事典
地質時代の区分の一つ。新生代第三紀の中ごろ,約3800万年前から2500万年前までの時代。この時代は前の始新世の海進期に続く海退期で,世界中で地層…

ウルム氷期【ウルムひょうき】

百科事典マイペディア
第四紀の氷河時代の最後の氷期。第4氷期とも。ほぼ7万年〜1万年前。この間に4亜氷期が認められる。この時期の気温や海面低下量についてはいくつ…

ジュラ紀 ジュラき Jurassic Period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代の年代区分の一つで中生代を三分したときの中間の紀。この地質時代の地層の研究の基礎になったジュラ山脈にちなんで命名された。約 2億130万…

旧人 きゅうじん homo primogenus

旺文社世界史事典 三訂版
ネアンデルタール人を代表とする更新世後期の化石人類約20万年前には出現したと推定され,ほぼ旧大陸全域に分布し,原人よりずっと進化した骨格と知…

nevato

伊和中辞典 2版
[形] 1 雪の積もった, 雪に覆われた cime nevate|雪をいただいた頂上. 2 雪のように純白の. [名](男)万年雪, 氷雪;小規模の氷河.

まんごう‐まつだい(マンゴフ‥)【万劫末代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 永久の後の世。万世の後。まんごまつだい。[初出の実例]「万劫まつ代万々年くちせぬ石に名を残し」(出典:浄瑠璃・碁盤太平記(1710))

新屋(にいや)八反滝

デジタル大辞泉プラス
兵庫県美方郡香美町にある滝。落差35メートル。約300万年前の火山活動の溶岩が固まってできた安山岩の崖を瀑水が流れ落ちる。冬季には氷瀑が観察でき…

葛籠【つづら】

百科事典マイペディア
衣類を収納する籠。古くはツヅラフジのつるで作ったが,近世では竹やヒノキの薄板で作ったものに紙を張り,渋や漆を塗って仕上げた万年葛籠が多く用…

頂戴 ちょうだい

日中辞典 第3版
1〔もらう〕领受lǐngshòu,收(到)shōu(dào),得(到)dé(dào).賞状を~頂戴する|领到&#…

新生代 しんせいだい

旺文社世界史事典 三訂版
地質年代の区分の1つで,約6500万年前から現在までの期間第三紀と第四紀に2分される。哺乳 (ほにゆう) 類・鳥類・昆足類や二枚貝,被子植物などが…

てれふれ‐なし【照降無】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =てりふりなし(照降無)[初出の実例]「照(テ)れ降(フ)れなしに七百石、すればお前もお手柄」(出典:浄瑠璃・心中万年草(1710)中)

印籠弁当

デジタル大辞泉プラス
お弁当の万年屋(茨城県東茨城郡大洗町)が販売する弁当。水戸黄門にちなみ、印籠を模した重箱に入っている。JR東日本、水戸駅(水戸市)などで購入…

うまれ‐ざいしょ【生在所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =うまれこきょう(生故郷)[初出の実例]「生れざい所の名残りさへ、親より殿を思ふぞや」(出典:浄瑠璃・心中万年草(1710)下)

アシュール文化 アシュールぶんか Acheul

旺文社世界史事典 三訂版
第2間氷期からリス氷期まで数十万年続いた前期旧石器文化主として原人の時代で,石核を使った握斧 (にぎりおの) を中心とし,旧大陸全域に分布した。

みろく‐ぼさつ【弥勒菩薩】

デジタル大辞泉
兜率天とそつてんの内院に住み、釈迦しゃか入滅から56億7000万年後の未来の世に仏となってこの世にくだり、衆生を救済するという菩薩。弥勒仏。

富士の万年草 (フジノマンネングサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Pleuroziopsis ruthenica植物。コウヤノマンネングサ科のセン類

万年町一丁目まんねんちよういつちようめ

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区万年町一丁目[現]江東区深川一丁目仙台(せんだい)堀南岸の町屋で、元木場(もときば)二一ヵ町の一。深川万年(ふか…

万年町二丁目まんねんちようにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区万年町二丁目[現]江東区深川一丁目仙台(せんだい)堀と二之橋(にのはし)通(現清澄通)に面した町屋。深川万年(ふ…

幸島 (こうじま)

改訂新版 世界大百科事典
宮崎県南部,串間市南東部の市木地区の石波海岸から約300m沖にある島(天)。別名猿島。周囲約3km,面積0.4km2,最高点の標高は114mで,およそ7000万…

えん‐じん〔ヱン‐〕【猿人】

デジタル大辞泉
チンパンジーとの共通の祖先から分かれた最初期の人類。約700万年前から100万年前ごろまで生息していたとされる。直立二足歩行し、簡単な打製石器を…

元謀遺跡 げんぼういせき Yuan-mou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国雲南省元謀県にある前期旧石器時代,更新世前期の遺跡。アジア最古の遺跡とされる。この遺跡出土の人間の歯は元謀原人とされており,これと少数…

新第三紀【しんだいさんき】

百科事典マイペディア
第三紀後半の地質時代名。2330万年前から164万年前まで。古い方から中新世と鮮新世に区分される。哺乳(ほにゅう)動物は著しく進化し,分化・繁栄する…

ペルム紀 ペルムき Permian Period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代の年代区分の一つで,古生代の最後の紀。二畳紀ともいう。模式地はウラル山脈の西麓ペルム付近。約 2億9890万年前から約 2億5217万年前まで…

ごじゅうまんねんのしかく〔ゴジフマンネンのシカク〕【五十万年の死角】

デジタル大辞泉
伴野朗の推理小説。昭和51年(1976)、第22回江戸川乱歩賞を受賞した、著者の小説家デビュー作。

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android