「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


つくば市つくばし

日本歴史地名大系
2002年11月1日:つくば市が稲敷郡茎崎町を編入⇒【つくば市】[変更地名]茨城県⇒【茎崎町】[変更地名]茨城県

土浦市つちうらし

日本歴史地名大系
2006年2月20日:土浦市が新治郡新治村を編入⇒【新治村】茨城県:新治郡⇒【土浦市】茨城県

【衢市】くし

普及版 字通
街市。字通「衢」の項目を見る。

【市恩】しおん

普及版 字通
恩をきせる。〔唐書、裴耀伝〕今(われ)岱宗(泰山)に事(まつ)ることり。懷州の刺王丘、牽(きけん)(お供えの犠牲)の外、他獻無し。我、其の恩を市(…

【市券】しけん

普及版 字通
手形。字通「市」の項目を見る。

【市戸】しこ

普及版 字通
商人。字通「市」の項目を見る。

【市棍】しこん

普及版 字通
やくざ。字通「市」の項目を見る。

【市声】しせい

普及版 字通
市。字通「市」の項目を見る。

【市船】しせん

普及版 字通
商い船。字通「市」の項目を見る。

【市偸】しとう

普及版 字通
泥棒。字通「市」の項目を見る。

【市物】しぶつ

普及版 字通
商品。字通「市」の項目を見る。

【市脯】しほ

普及版 字通
店うりのほじし。乾肉。〔論語、郷党〕沽酒(こしゆ)(店うりの酒)・市脯はらはず。字通「市」の項目を見る。

【市名】しめい

普及版 字通
売名。字通「市」の項目を見る。

【市邑】しゆう

普及版 字通
町と村。字通「市」の項目を見る。

【市傭】しよう

普及版 字通
市の庸人。字通「市」の項目を見る。

罢市 bà//shì

中日辞典 第3版
[動](商人が)ストライキをする.(商店が)同盟罷業する.

白市 báishì

中日辞典 第3版
[名](⇔黑市)合法的な市場.

町田市まちだし

日本歴史地名大系
面積:七一・六二平方キロ東京都の中央部南側に位置する。北部は多摩市・八王子市、南部から東部にかけては神奈川県津久井(つくい)郡城山(しろや…

平塚市ひらつかし

日本歴史地名大系
面積:六七・八八平方キロ県のほぼ中央にあり、東を相模川が流れ、南は相模湾に臨む。東は相模川を隔てて茅(ち)ヶ崎(さき)市・高座(こうざ)郡…

小田原市おだわらし

日本歴史地名大系
面積:一一四・二四平方キロ足柄(あしがら)平野の南部、東は大磯丘陵、西は箱根外輪山、北は丹沢(たんざわ)山塊、東南から南へかけて相模湾に臨…

相模原市さがみはらし

日本歴史地名大系
2007年3月11日:相模原市が津久井郡藤野町・城山町を編入⇒【相模原市】[変更地名]神奈川県⇒【相模原市】神奈川県⇒【藤野町】神奈川県:津久…

相模原市さがみはらし

日本歴史地名大系
2010年4月1日:相模原市が政令指定都市となる⇒【相模原市】[変更地名]神奈川県

鴨川市かもがわし

日本歴史地名大系
面積:一四七・二九平方キロ県の南東部に位置し、東は安房郡天津小湊(あまつこみなと)町、北は君津市・富津市、西は安房郡鋸南(きよなん)町・富…

白井市しろいし

日本歴史地名大系
2001年4月1日:印旛郡白井町が市制施行⇒【白井町】千葉県:印旛郡

清瀬市きよせし

日本歴史地名大系
面積:一〇・一九平方キロ都の中部北端に位置し、北は柳瀬(やなせ)川を隔てて埼玉県所沢市、東は同県新座(にいざ)市、南は東久留米市、西は東村…

東村山市ひがしむらやまし

日本歴史地名大系
面積:一七・一七平方キロ都の北部中央に位置し、都心から約二七キロ、北は埼玉県所沢市、東から南東にかけては清瀬市・東久留米市、南は小平市、西…

昭島市あきしまし

日本歴史地名大系
面積:一七・三三平方キロ都多摩地区のほぼ中央、武蔵野台地の南西部にあり、南を多摩川が東に向かって流れる。北部を玉川上水が西から東へ流れる。…

能美市のみし

日本歴史地名大系
2005年2月1日:能美郡根上町・寺井町・辰口町が合併・市制施行⇒【根上町】石川県:能美郡⇒【寺井町】石川県:能美郡⇒【辰口町】石川県:能美郡

白山市はくさんし

日本歴史地名大系
2005年2月1日:松任市と石川郡白峰村・尾口村・鳥越村・吉野谷村・河内村・鶴来町・美川町が合併⇒【白峰村】石川県:石川郡⇒【尾口村】石川県…

富士見市ふじみし

日本歴史地名大系
面積:一九・七〇平方キロ県南部東寄りに位置し、東はびん沼(ぬま)川(旧荒川流路、現新河岸川排水路)を隔てて大宮市、荒川を隔てて浦和市、南は…

本庄市ほんじようし

日本歴史地名大系
面積:三六・七二平方キロ埼玉県の中央北端に位置し、東は深谷市、群馬県佐波(さわ)郡境(さかい)町、北は同県伊勢崎市・佐波郡玉村(たまむら)…

深谷市ふかやし

日本歴史地名大系
面積:六九・四〇平方キロ埼玉県北端部、利根川右岸に位置し、東は熊谷市・大里郡妻沼(めぬま)町、西は同郡寄居(よりい)町・岡部(おかべ)町、…

熊谷市くまがやし

日本歴史地名大系
2005年10月1日:熊谷市と大里郡大里町・妻沼町が合併⇒【大里町】[変更地名]埼玉県⇒【妻沼町】埼玉県:大里郡⇒【熊谷市】埼玉県

上田市うえだし

日本歴史地名大系
面積:一七六・四八平方キロ県東部、上田盆地のほぼ全域と周辺山地を含み、中心市街地が千曲川右岸に展開する。千曲川は佐久(さく)・小諸(こもろ…

茅野市ちのし

日本歴史地名大系
面積:二六五・八八平方キロ諏訪(すわ)盆地の東南部にあり、八ヶ岳・蓼科(たてしな)火山列から南西へ緩やかに広がる扇状の丘陵台地から沖積平坦…

伊那市いなし

日本歴史地名大系
面積:二〇八・七五平方キロ伊那盆地北半の中心部にあたり、中央を北から南に天竜川が流れ、東からは三峰(みぶ)川がこれに合流している。地域はこ…

長野市ながのし

日本歴史地名大系
面積:四〇四・〇八平方キロ長野県の北部に位置し、善光寺平(ぜんこうじだいら)(長野盆地)の大半とそれに続く山地からなる。現在の市域は、旧上…

中野市なかのし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:中野市と下水内郡豊田村が合併⇒【中野市】長野県⇒【豊田村】長野県:下水内郡

三条市さんじようし

日本歴史地名大系
2005年5月1日:三条市と南蒲原郡下田村・栄恵町が合併⇒【下田村】新潟県:南蒲原郡⇒【栄町】新潟県:南蒲原郡⇒【三条市】新潟県

八千代市やちよし

日本歴史地名大系
面積:五一・二七平方キロ県の北西部に位置し、東は佐倉市、北は神崎(かんざき)川・新(しん)川を隔てて印西(いんざい)市、印旛(いんば)郡白…

船橋市ふなばしし

日本歴史地名大系
面積:八五・七一平方キロ(境界未定)県の北西部に位置し、東から南にかけては習志野市・八千代市、北から西にかけては印旛(いんば)郡白井(しろ…

鎌ヶ谷市かまがやし

日本歴史地名大系
面積:二一・一一平方キロ千葉県の北西部に位置する。北は松戸市と東葛飾(ひがしかつしか)郡沼南(しようなん)町、東は印旛(いんば)郡白井(し…

勝田市かつたし

日本歴史地名大系
面積:七四・三四平方キロ久慈川と那珂川の間に横たわる那珂台地の一角を占め、北は新(しん)川を境に那珂郡東海村、南は那珂川を挟んで水戸市、西…

【廊市】ろうし

普及版 字通
ひさしのある店街。字通「廊」の項目を見る。

亀田市かめだし

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧亀田村地区亀田市昭和四六年(一九七一)一一月に亀田町が市制を施行し、道内三二番目の市となった。同四七年一〇月の戸口…

守山市もりやまし

日本歴史地名大系
面積:四四・一八平方キロ湖東平野南西部に位置。西は琵琶湖に面し、北から東にかけて野洲(やす)郡中主(ちゆうず)町・野洲町、南は栗太(くりた…

甲賀市こうかし

日本歴史地名大系
2004年10月1日:甲賀郡信楽町・水口町・甲南町・甲賀町・土山町が合併・市制施行⇒【信楽町】滋賀県:甲賀郡⇒【水口町】滋賀県:甲賀郡⇒【甲南…

大津市おおつし

日本歴史地名大系
2006年3月20日:大津市が滋賀郡志賀町を編入⇒【志賀町】滋賀県:滋賀郡⇒【大津市】滋賀県

長浜市ながはまし

日本歴史地名大系
2010年1月1日:長浜市が東浅井郡虎姫町・湖北町、伊香郡高月町・木之本町・余呉町・西浅井町を編入⇒【長浜市】[変更地名]滋賀県⇒【虎姫町】…

八幡市やわたし

日本歴史地名大系
面積:二三・五一平方キロ府南西部にあり、かつては大部分が綴喜郡に属し、その北西部に位置した。京都盆地より大阪への出口、山崎(やまざき)地峡…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android