「代数学」の検索結果

10,000件以上


フロベニウス(Georg Ferdinand Frobenius) ふろべにうす Georg Ferdinand Frobenius (1849―1917)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの数学者。ベルリンに生まれる。1867年ゲッティンゲン大学に入学、その後ベルリン大学に転じて数学を専攻、1870年学位を得た。1874年ベルリン…

グロタンディエク ぐろたんでぃえく Alexander Grothendieck (1928―2014)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者。幼・少年期をドイツで過ごしたが、第二次世界大戦中、ナチスのユダヤ人迫害を避けて、フランスに逃亡し、ドイツ国籍を喪失した。…

カルヒー al-Karkhī

改訂新版 世界大百科事典
11世紀バグダードで活躍した代数学者。生没年不詳。カラジーal-Karajīとも呼ばれた。フワーリズミー以来のアラビア二次方程式論を集大成し,さらに多…

いやなが‐しょうきち〔‐シヤウキチ〕【弥永昌吉】

デジタル大辞泉
[1906~2006]数学者。東京の生まれ。東大・学習院大学教授。整数論・代数学・幾何学を研究。日仏文化交流や平和運動にも積極的に関わる。著作に「…

さわぐち‐かずゆき【沢口一之】

精選版 日本国語大辞典
江戸初期の数学者。通称三郎左衛門。号は宗隠。橋本正数の弟子。京都に住む。天元術を用いた「古今算法記」を著わし、関孝和の代数学、方程式の解法…

秋月康夫 (あきづき-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1984 昭和時代の数学者。明治35年8月23日生まれ。三高教授をへて,昭和23年京大教授。26年から東京教育大教授をかね,42年群馬大学長。代数幾何…

ド‐モルガン

精選版 日本国語大辞典
( Augustus De Morgan オーガスタス━ ) イギリスの数学者。近代の論理代数学の開拓者の一人。文章家としても知られ、数学教育・数学史における業績も…

かいせきてき‐せいすうろん【解析的整数論】

デジタル大辞泉
整数論の諸問題を解析学的な手法を用いて研究する数学の一分野。ルジャンドル、ディリクレ、チェビシェフ、リーマンらが現代数学における同分野の研…

バースカラ[2世]【バースカラ】

百科事典マイペディア
インドの数学者,天文学者。記号を用いて代数学を発展させ,正数の平方根が正負二つあること,負数の平方根が存在しないことを認めた。またピタゴラ…

ディオファントス でぃおふぁんとす Diophantos

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。3世紀後半のギリシアの数学者。「代数学の父」といわれ、主としてアレクサンドリアで活躍した。その生涯については、『ギリシア詩華集』…

フワーリズミー

百科事典マイペディア
アラビアの数学者,天文学者。アル・クワリズミとも読む。インドとギリシアの数学知識を集成してすぐれた数学書を著し,12世紀ごろラテン語に訳され…

藤沢利喜太郎 ふじさわりきたろう

旺文社日本史事典 三訂版
1861〜1933明治〜昭和期の数学者越後(新潟県)の生まれ。東京大学で物理学を専攻し,のち海外に留学。帰国後,東大教授となり数学の研究を進め,大…

S. マックレーン Saunders MacLane

20世紀西洋人名事典
1909.8.4 - 米国の数学者。 元・シカゴ大学教授。 ノーウィッチ生まれ。 エール、シカゴ、ゲッティンゲン大学に学び、ハーバード、シカゴなどの大…

数論 すうろん arithmetics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
整数の性質は,古代ギリシア以来多くの者を魅惑してきた問題であった。17世紀にはピエール・ド・フェルマが近代的記号代数学を整数の問題に用いてさ…

ジョルダン Camille Jordan 生没年:1838-1922

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。裕福な家庭に育ち,彼の父と同じくエコール・ポリテクニクを卒業して技師となり,1885年まで名義上は技師であった。その間十分な…

小針 晛宏 コハリ アキヒロ

20世紀日本人名事典
昭和期の数学者 京都大学教養部助教授。 生年昭和6(1931)年1月1日 没年昭和46(1971)年11月21日 出生地京都府 学歴〔年〕京都大学理学部数学科卒,京…

点竄術 てんざんじゅつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の和算における筆算式代数をいう。本格的には西洋数学の代数学と一致する。したがって西洋から代数学が輸入されたのちも(代数は中国でいわ…

四元数【しげんすう】

百科事典マイペディア
複素数を拡張したもので四つの単位1,i,j,kをもち,a,b,c,dを実数としてa+bi+cj+dkの形で表される。二つの四元数の加減は複素数の場合と同…

だいすう‐わ【代数和】

デジタル大辞泉
正・負の数や式を加法記号で結んだ式。減法も負数の和としたときにいう。

だいすう‐きょくめん【代数曲面】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 代数方程式によって表わされる曲面。

代数式 だいすうしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
数字と文字の間に代数算法を有限回行って得られる式。代数算法とは加法、減法、乗法および除法(これらは四則算法または有理算法ともいわれる)、さ…

だいすうきょくめん【代数曲面】

改訂新版 世界大百科事典

論理主義【ろんりしゅぎ】

百科事典マイペディア
英語logismなどの訳。(1)心理主義に対し,事象の認識にあたって心理よりも論理を重視する立場。(2)現代数学基礎論の有力な思潮で,数学を論理…

P. ポレーツキー Platon Sergeevich Poretskii

20世紀西洋人名事典
1846 - 1907 ソ連の論理学者。 元・カザン大学教授。 ソ連において初めて数学的理論を説いたことで知られ、論理学の代数学形成に貢献する。また、…

ぶんか【分科】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a department; a branch代数学は数学の一分科だAlgebra is a branch of mathematics.分科委員会a subcommittee分科会a section meeting

ディオファントス

精選版 日本国語大辞典
( Diophantos ) 古代ギリシアの数学者。代数学の祖とされる。三世紀後半にアレクサンドリアで活躍。著「算数論」でディオファントス解析という一種の…

マックレーン Mac Lane, Saunders

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1909.8.4. コネティカット,タフトビル[没]2005.4.14. カリフォルニア,サンフランシスコアメリカ合衆国の数学者。代数学,トポロジーの分野で大…

にこう‐ていり(ニカウ‥)【二項定理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 代数学の定理の一つ。二項式のn乗(nは正の整数) (a+b)n の展開につき、(ただし、nCk=n!/((n-k)!k!))が成り立つというもの。

代数的位相数学 だいすうてきいそうすうがく algebraic topology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
代数的位相幾何学あるいは組合せ的位相幾何学ともいう。単に,位相幾何学とかトポロジーという場合,この分野をさすことが多い。抽象代数学の方法を…

代数曲面 だいすうきょくめん algebraic surface

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
3次元空間では,代数方程式 f(x,y,z)=0 を満たす点 (x,y,z) 全体の集合を代数曲面といい,f(x,y,z)=0 をその代数曲面の方程式という。 (x,y…

ブール代数

ASCII.jpデジタル用語辞典
イギリスの数学者George Boole氏が考案した、命題の真偽を演算によって処理するための代数。論理積や論理和といった論理演算の基礎となるもの。0か1…

だいすう‐かんすう(‥クヮンスウ)【代数関数・代数函カン数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学で、初等関数の一つ。xの整式 P0(x), P1(x), P2(x)…Pn(x) を係数とする方程式 P0(x)yn+P1(x)yn-1+P2(x)yn-2+…Pn(x)=0 によって定ま…

だいすう‐きょくせん【代数曲線】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 点の座標を未知数とする代数方程式によって表わされる曲線。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

ビエト びえと François Viète (1540―1603)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者。法律家でもあり、当時のアンリ王室の法律顧問(1580~1602)という激務のかたわら、第一級の数学的業績をあげた。宇宙論、暦の問…

きょだい‐すう【巨大数】

デジタル大辞泉
現実ばなれした大きな数。天文学的数字。特に現代数学の分野で扱われる。10の冪べき乗で表すことが実用的ではないため、特殊な表記法が考案された数…

じょうよ‐ていり【剰余定理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 代数学における定理の一つ。「xについての整式 f(x) を x-a で割ったときの剰余は f(a) に等しい」というもの。剰余の定理。

淡中忠郎 (たんなか-ただお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1986 昭和時代の数学者。明治41年12月27日生まれ。昭和20年母校東北帝大の教授。のち東北学院大教授。代数学,整数論が専門で,位相群に関する…

シュケー しゅけー Nicolas Chuquet

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。15世紀後半に活躍したフランスの数学者。1880年に初めてその代数学書『三部書』Triparty en la science des nombresが印刷公表され、広…

ディオファントス

百科事典マイペディア
ギリシアの数学者。250年ごろアレクサンドリアで活躍。主著《算術》13巻のうち6巻が現存。記号を組織的に採用して一・二次方程式を解き,不定方程式…

ルベーグ‐せきぶん【ルベーグ積分】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ルベーグは Lebesgue フランスの数学者の名から ) H=ルベーグの発見した積分の概念。通常の積分よりも多くの関数を積分できるなどはる…

代数関数 だいすうかんすう algebraic function

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
x の有理整関数 (多項式ともいう) P0(x) ,P1(x) ,…,Pn(x) を係数にもつ y の n 次方程式 P0(x)yn+P1(x)yn-1+…+Pn-1(x)y+Pn(x)=0 によって定…

代数曲線 だいすうきょくせん algebraic curve

日本大百科全書(ニッポニカ)
一次元(既約)代数多様体を代数曲線という。とくに、二次元複素空間C2のなかの代数曲線を平面曲線という。平面曲線Γは、ある二変数の既約多項式f(X,…

だいすう‐てき【代数的】

デジタル大辞泉
ふつう方程式などが、四則演算や累乗根の有限の組み合わせで解けるさま。

だいすう‐ほうていしき(‥ハウテイシキ)【代数方程式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 未知数に関する代数式だけからできている方程式。⇔超越方程式。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

だいすう‐わ【代数和】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数または式を加法・減法の記号で結んで得られる式。aをひくことは、マイナスaを加えることであるところからの名。〔頭脳(1958)〕

点【てん】

百科事典マイペディア
古典的には,ユークリッド空間の0次元部分空間。つまり広がりをもたず位置のみをもつもの。現代数学では一般に集合(特に位相空間)の要素(元)を…

シュバレー Claude Chevalley 生没年:1909-

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。第2次世界大戦前後はアメリカのプリンストンの高等研究所の所員であり,その間1953年秋から約1年間名古屋大学に滞在していたこと…

デデキント

百科事典マイペディア
ドイツの数学者。ゲッティンゲン大学でガウス,ディリクレに学び,1862年ブラウンシュワイク工科大学教授。代数的整数論にイデアルの概念を導入,抽…

ネーター

百科事典マイペディア
ドイツの女流数学者。幾何学者Max Noether〔1844-1921〕の娘としてエルランゲンに生まれ,1922年ゲッティンゲン大学教授,1933年ナチス政権確立とと…

いんすう‐ていり【因数定理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 代数学における定理の一つ。「x についての整式 f(x) が x-a で割り切れるための必要十分条件は、f(a)=0 であることである」というもの。…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android