• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


アフロ=アメリカン アフロアメリカン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

小山内宏 (おさない-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-1978 昭和時代後期の評論家。大正5年6月11日生まれ。小山内薫の次男。戦前,フィリピンのセント-トマス大に留学。戦後六○年安保を契機に反戦・…

ハ‐ドン(Ha Dong)

デジタル大辞泉
ベトナム北部、首都ハノイの南西郊の都市。ハータイ省の省都だったが、2008年にハノイ市に吸収合併。製糸工業が盛んで、特に絹製品が有名。

アカゲラ あかげら / 赤啄木鳥 great spotted woodpecker [学] Dendrocopos major

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱キツツキ目キツツキ科の鳥。中形種で全長約25センチメートル。北方性の典型的なキツツキで、東アジア(南はベトナム北部まで)からシベリアを経…

キム・バン・キエウ (金雲翹 ) Kim Van Kieu

改訂新版 世界大百科事典
漢字とチュノムで書かれたベトナムの長編叙事詩。《金雲翹新傅》《断腸新声》ともいう。グエン(阮)朝の勤政殿学士グエン・ズーNguyen Du(阮攸。17…

レ朝刑律 (レちょうけいりつ)

改訂新版 世界大百科事典
ベトナムのレ(黎)朝時代(1428-1789)の法典。6巻12章721条または722条から成り,現存するベトナム最古の法典。レ朝では4代タイントン(聖宗)期に…

日野啓三 ひのけいぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1929.6.14. 東京,渋谷[没]2002.10.14. 東京,世田谷作家。銀行勤めの父に伴われ 5歳で朝鮮に渡り,1945年敗戦により日本へ引き揚げる。旧制第一…

007/ダイ・アナザー・デイ

デジタル大辞泉プラス
2002年製作のアメリカ・イギリス合作映画。原題《Die Another Day》。イアン・フレミング原案のスパイアクション。ピアース・ブロスナン版ジェームズ…

パイユート族 (パイユートぞく) Paiute

改訂新版 世界大百科事典
北アメリカのグレート・ベースン文化領域,現在のアメリカ合衆国ユタ,ネバダ,アリゾナ諸州の保留地に居住するアメリカ・インディアン。言語学的に…

キューバとアメリカの国交正常化交渉

知恵蔵
半世紀以上も断絶が続いていたキューバとアメリカの国交回復に向けた交渉。約1年半にわたる水面下での交渉を経て、2015年1月、キューバの首都ハバナ…

上海事変 シャンハイじへん

旺文社日本史事典 三訂版
昭和前期,中国上海でおきた日中両軍の武力衝突〔第1次〕 日本が,列強の目を満州からそらす目的で,排日運動が激化した上海でおこした。1932年1月…

チュオン・チン Truong Chinh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1910. ナムディン[没]1988.9.30. ハノイベトナムの政治家。ハノイ大学に入学し,1928年ホー・チ・ミンの青年革命同志会支部書記となった。 30年…

山本政喜 (やまもと-まさき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1960 昭和時代の英文学者,翻訳家。明治32年4月20日生まれ。柾(まさき)不二夫の筆名でアメリカの左翼文学活動とその作品を紹介する。昭和7年プ…

エドワード・アダムソン ホーベル Edward Adamson Hoebel

20世紀西洋人名事典
1906 - 米国の人類学者。 元・ミネソタ大学教授。 ウィスコンシン、ニューヨーク、コロンビア各大学で人類学を学び、ニューヨーク、ユタ、コロンビ…

アメリカナイズ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Americanize ) アメリカ合衆国風。アメリカ合衆国的にすること。米国化すること。〔アルス新語辞典(1930)〕

天津条約 てんしんじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
①1858年アロー戦争の結果,ロシア・アメリカ・フランス・イギリスとそれぞれ別個に結ばれた条約②1861〜64年,ドイツ・デンマーク・オランダ・スペイ…

ボール爆弾 ぼーるばくだん ball bomb

日本大百科全書(ニッポニカ)
親爆弾の中に小爆弾が多数入っている親子爆弾cluster bomb unit(CBU、破砕爆弾ともよばれる)の一種。ベトナム戦争の際に、アメリカ軍が対人および…

ルール形成戦略 るーるけいせいせんりゃく

日本大百科全書(ニッポニカ)
各国の、あるいは国際的な規制策定において、日本政府や日本企業が有利になるよう初期段階から参画すること。2014年(平成26)7月、経済産業省が通商…

塹壕戦 ざんごうせん trench warfare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主として自動火器の進歩と普及によって生じる損害を防ぐため,相対する軍が互いに塹壕に拠り,そこから間欠的に相手を攻撃するかなり静的な戦闘の形…

胡季犛 こきり Hu Ji-li; Hô Qui-Ly

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1336[没]1407. 南京ベトナム,陳朝の奸臣の一人で帝位簒奪者。ベトナム音ホー・クイ・リー。もと黎(れい)姓であったが,陳朝の衰微に乗じ,140…

ソンベ〔省〕 ソンベ Song Be

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム南部の省。省都トゥザウモト。北はカンボジア,南はホーチミン市と接する。アンナン山脈南端部の丘陵・高原地帯とドンナイ川流域の低地から…

カオライン Cao Lanh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム南部,ドンタプ省の省都。ホーチミン市の西南西約 120km,メコン川左岸に位置する。米作地帯の集散地で,ホーチミン市からの道路が通じる。

べとなむせんそう【ベトナム戦争】

改訂新版 世界大百科事典

パリ条約 (パリじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
パリで締結された国際条約は多いが,歴史的に著名な条約として以下のものがあげられる。(1)1763年2月10日,七年戦争の終結にあたりイギリス,フラ…

友和会 (ゆうわかい) Fellowship of Reconciliation

改訂新版 世界大百科事典
略称FORで知られている絶対非戦を唱える国際的キリスト教平和団体。第1次世界大戦直前,スイスで開かれた教会の協議会に出席したドイツ人牧師とイギ…

ゴールドウォーター ごーるどうぉーたー Barry Morris Goldwater (1909―1998)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの政治家。共和党の連邦上院議員。アリゾナ州でポーランド系ユダヤ人の家系に生まれる。バージニア州ストートン陸軍学校およびアリゾナ大学…

T.E. ヘイドン Thomas Emmet Hayden

20世紀西洋人名事典
1940.12.12 - 米国の新左翼活動家。 デトロイト生まれ。 通称Tom。 1962年民主社会をめざす組織SDSを大学在学中に結成。新左翼学生運動を指導し、…

ホラー映画 ホラーえいが horror film

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
映画の1ジャンル。一般的には恐怖映画をさすが,ベトナム戦争後のアメリカの荒廃した世相を背景に,1970~80年代に流行した殺人鬼やゾンビ (生返った…

馬建忠 ばけんちゅう Ma Jian-zhong; Ma Chien-chung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]道光25(1845)[没]光緒25(1899)中国,清末の洋務派の官僚。江蘇省鎮江 (丹徒) の人。字は眉叔。幼時太平天国軍を避けて上海に移り,西洋の言語,…

ソンティン

デジタル大辞泉プラス
2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第14号。ベトナムによる命名。同国の神話に出てくる山の神の名から。

かれは‐ざい【枯葉剤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ベトナム戦争で米軍が撒いた除草剤の通称。猛毒のダイオキシンが混入されていたため、人と自然への影響と残留性が大きな問題になった。

九か国条約 きゅうかこくじょうやく Nine Powers' Treaty

旺文社世界史事典 三訂版
ワシントン会議において,1922年2月6日,中国問題についてイギリス・アメリカ・フランス・イタリア・日本・オランダ・ベルギー・ポルトガルおよび…

アメリカ〔演劇〕

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇作品。劇団ザ・シャンプーハットが2001年に初演。作・演出:赤堀雅秋。2002年に、フジテレビの深夜番組「演技者。」内でドラマ化された。

アメリカ〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番(1893)。原題《America》。アメリカ滞在中に作曲され、ボストンで初演された。ドヴ…

チャム語 ちゃむご

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム南部のカムラン湾付近およびカンボジアのプノンペン、コンポン・チャム付近に分布する民族集団チャム人の言語。使用人口は不明だが、数万人…

アロン湾 (アロンわん) Vinh A Long

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム北東部の湾。ハイフォンからホンゲイまで約100kmの海浜に臨み,湾の外側にはファイ・チ・ロン群島がある。群島は石灰岩より成る岩の多い無数…

ピンシヤン(憑祥)〔市〕 ピンシヤン Pingxiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区南西部,ナンニン (南寧) 地区にある新興都市。ベトナムとの国境に位置する。宋代からの町で…

コンソン諸島 コンソンしょとう Con Son

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別称コンダオ Con Dao諸島。南シナ海南西部にあるベトナム領の島群。メコン川河口の南東沖約 100kmに位置する。 10以上の島から成る。主島コンソン島…

コンダオ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【コンダオ諸島】

デジタル大辞泉
《Con Dao》ベトナム南部、南シナ海に浮かぶ諸島。旧称コンドル諸島。ホーチミンの南約230キロメートルに位置し、ブンタウ省に属す。主島のコンソン…

メコン‐ちいき〔‐チヰキ〕【メコン地域】

デジタル大辞泉
メコン川流域の地域。主に、ベトナム・カンボジア・タイ・ミャンマー・ラオスの5か国のこと。中国雲南省を含める場合もある。

越南 Yuènán

中日辞典 第3版
[名]<地名>ベトナム.▶首都は“河内Hénèi”(ハノイ).

維新会 (いしんかい) Viet Nam Duy Tan Hoi

改訂新版 世界大百科事典
20世紀初頭のベトナム民族運動組織。1904年ファン・ボイ・チャウらを中心として組織された。盟主には皇族クオン・デ(彊)を推戴し,ベトナムの独立…

パラダイスフィッシュ ぱらだいすふぃっしゅ paradisefish [学] Macropodus opercularis

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目ベロンティ科に属する淡水魚。和名をタイワンキンギョ(またはゴクラクウオ)という。中国中部からベトナム中部、台湾、海南島に原…

フンボルト Alexander von Humboldt

旺文社世界史事典 三訂版
1769〜1859ドイツの地理学者・博物学者南北アメリカ・中央アジアその他を踏査し,気象学・海洋学を創設。また,博物学研究の成果を大著『宇宙』にま…

X線描法 (エックスせんびょうほう)

改訂新版 世界大百科事典
X線でとらえたように,事物を透視して外観と内部を同時に描く方法。アボリジニーの岩面画や樹皮画,アメリカ・インディアンの土器,極北美術の岩面画…

ユワン(元)江 ユワンこう Yuan jiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国南部を流れる川。ベトナムを流れるホン川の上流にあたる。ユンナン (雲南) 省西部,ターリー (大理) パイ (白) 族自治州東部にあるリヤンワン (…

アメリカ大リーグ (アメリカだいリーグ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  コミッショナー制度アメリカ合衆国のプロ野球組織の頂点にはメジャー・リーグmajor league(大リーグ)があり,それは,アメリカン…

アメリカ

百科事典マイペディア
西半球の太平洋と大西洋をわける大陸。北アメリカ,中央アメリカ(西インド諸島を含む),南アメリカの全体をさし,通常はグリーンランドを含まない…

サイゴン条約 (サイゴンじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
ベトナムがフランスにその領土を割譲した条約。(1)第1次 1858年,スペイン人宣教師処刑問題を機にフランス軍はベトナムに侵攻し,62年3月までにサ…

花畑牧場とベトナム人雇用

共同通信ニュース用語解説
タレントの田中義剛たなか・よしたけさんが社長を務め、名物の生キャラメルが全国的に有名。ベトナム人労働者側は昨年9月まで毎月7千円だった水道光…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android