come from
- 英和 用語・用例辞典
- 〜から来る 〜の出身である 〜生まれ[育ち]である 〜から来ている 〜の出である 〜から生まれる 〜に起源[出所]がある 〜からとれる 〜から得られるc…
central bankers and supervisors from major nations [countries]
- 英和 用語・用例辞典
- 主要国[主要各国]の金融監督当局central bankers and supervisors from major nations [countries]の用例The Basel Committee on Banking Supervisio…
塩化水銀(データノート2) えんかすいぎんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 塩化水銀(Ⅱ) HgCl2 式量 271.5 融点 277℃ 沸点 304℃ 比重 5.44(測定温度25℃) 結晶系 斜方 溶解度 3.6g/100mL(水0℃)[参照…
taíchṓ3, たいちょう, 体長
- 現代日葡辞典
- O comprimento do corpo (dos animais;das pessoas:⇒shińchṓ1).~ jū-mētoru o kosu kujira|体長10メートルを超す…
スピネル型構造 スピネルがたこうぞう spinel structure
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 立方晶系に属する結晶構造の1種。スピネル (尖晶石) MgAl2O4 のように,2価の金属元素を X ,3価の金属元素を Y として XY2O4 で表わされる酸化物に…
ピロン(データノート) ぴろんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ピロン (C5H4O2, 分子量 96.1)α-ピロン(2-ピロン) 融点 5℃ 沸点 206~207℃ 比重 1.1880(測定温度22℃) 屈折率 (n) 1.5277γ-ピ…
粟田庄あわたのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:東山区粟田口村粟田庄青蓮(しようれん)院領の荘園。粟田郷は上・下二郷に分れるが、上粟田郷に所在したと思われる。「門葉記」正平六年(…
池内下村いけうちしもむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:舞鶴市池之内地区池内下村[現]舞鶴市字池(いけ)ノ内下(うちしも)布敷(ぬつしき)村の対岸、池内川左岸に立地する純農村。南方は丹後…
インドキシル(データノート) いんどきしるでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドキシル 分子式 C8H7NO 分子量 133.1 融点 85℃ 沸点 -[参照項目] | インドキシル
rejubilar /xeʒubiˈlax/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [他]大喜びさせる.[自]大喜びするRejubilei com a chegada da minha namorada.|私は恋人の到着に大喜びした.rejubilar-se[再]大喜びするRejubilam…
つかいならす【使い慣らす】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- コンピュータを使い慣らす「accustom oneself [get used] to a computer筆を使い慣らすbreak in a brush
竜海院りゆうかいいん
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市明大寺村竜海院[現]岡崎市明大寺町 西郷中三島山の南麓に位置する。満珠山と号し、曹洞宗。もと田原長興(ちようこう)寺末。本尊釈…
ウォルフ Wolf, Friedrich August
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1759[没]1824ドイツの古典学者。 1783~1806年ハレ大学古典文献学教授。ホメロスについての研究で著名。主著『ホメロス序説』 Prolegomena ad Ho…
suí-nómí, すいのみ, 吸い呑み
- 現代日葡辞典
- (<suú+nómu) A xícara [tigela] com bico 「para doentes」.
急性・慢性前立腺炎 きゅうせい・まんせいぜんりつせんえん Acute prostatitis, Chronic prostatitis (男性生殖器の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 前立腺炎の分類 1999年にアメリカの国立衛生研究所(NIH)が提唱した分類を示します。カテゴリーⅠ 急性細菌性前立腺炎カテゴリーⅡ 慢性細菌性前立…
シクロヘキサノン(データノート) しくろへきさのんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シクロヘキサノン 分子式 C6H10O 分子量 98.1 融点 -32℃ 沸点 156℃ 比重 0.9478(測定温度20℃) 溶解度 150g/dm3(水10℃) 屈折…
シンナミルアルコール(データノート) しんなみるあるこーるでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シンナミルアルコール 分子式 C9H10O 分子量 134.2 融点 34.4~34.6℃ 沸点 257.7℃ 比重 1.0338(水15℃,測定温度35℃) 屈折率 (n)…
ジオキサン(データノート) じおきさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ジオキサン 分子式 C4H8O2 分子量 88.1 融点 11.80℃ 沸点 101.40℃ 比重 1.0356(測定温度20℃) 屈折率 (n) 1.42241 溶解度 ∞(…
-goto1, ごと
- 現代日葡辞典
- Com tudo.Ringo o kawa ~ taberu|りんごを皮ごと食べる∥Comer a maçã com casca e tudo [com a casca].⇒isshó;tomó3.
kabé-tsúchí, かべつち, 壁土
- 現代日葡辞典
- O reboco [A argamassa] (De barro misturado com palha).
hakú-chízu, はくちず, 白地図
- 現代日葡辞典
- O mapa em branco (Só com os contornos 「dos países」).
capital contribution
- 英和 用語・用例辞典
- 資本拠出 出資 出資額capital contributionの用例According to the Articles of Agreement for the AIIB, the top three countries in terms of capi…
塩化ナトリウム(データノート) えんかなとりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 塩化ナトリウム NaCl 式量 58.4 融点 800.4℃ 沸点 1413℃ 比重 2.16(測定温度20℃) 結晶系 等軸 屈折率 (n)1.5443 溶解度 …
たらりろうしゅじん【哆囉哩楼主人】
- 改訂新版 世界大百科事典
福寿院ふくじゆいん
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:結城郡八千代町高崎村福寿院[現]八千代町高崎鬼怒(きぬ)川西岸、高崎(たかさき)の渡近くに所在。両泉山福寿院慶雲(けいうん)寺と称…
淀宿よどじゆく
- 日本歴史地名大系
- 京都市:伏見区淀城下淀宿江戸時代の東海道宿駅の一つ。伏見(ふしみ)宿と牧方宿(現枚方市)の間にある。東海道宿村大概帳に稲葉丹後守領分山城国…
イサチン(データノート) いさちんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イサチン 分子式 C8H5NO2 分子量 147.1 融点 203.5℃ 沸点 (昇華)[参照項目] | イサチン
特異解 とくいかい singular solution
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- たとえば微分方程式 dx/dt=√x を考えると,積分して x=(t-c)2/4 が得られる。ところが x=0 においては解の一意性が成立しないので,この曲線群の…
塩酸アニリン(データノート) えんさんあにりんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 塩酸アニリン 分子式 C6H8ClN 分子量 129.59 融点 192℃ 沸点 245℃[参照項目] | 塩酸アニリン
酸化アンチモン さんかアンチモン antimony oxide
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 酸化アンチモン (III) Sb2O3 。方安鉱,バレンチン鉱として産出する。無色の結晶で,熱すると黄色になる。融点 656℃。 (2) 酸化アンチモン (I…
境界条件 (きょうかいじょうけん) boundary condition
- 改訂新版 世界大百科事典
- 微分方程式は一般に無数の解をもつが,その定義されている領域の境界上で解,あるいはそれの導関数の値に対して何等かの条件を課すことによって,一…
モル・ファン・ダスホルスト Anthonis Mor van Dashorst 生没年:1517ころ-75ころ
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの肖像画家。ユトレヒトに生まれ,アントワープで没。皇帝カール5世(スペイン国王カルロス1世),フェリペ2世,スペイン領フランドルの総督…
ヒグロマイシン hygromycin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) ヒグロマイシンA C23H29NO12 。放線菌の一種 Streptomyces hygroscopicusの産生する抗生物質。非結晶性の白色粉末。水やアルコールに可溶,ベ…
塩化ベンゾイル(データノート) えんかべんぞいるでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 塩化ベンゾイル 分子式 C7H5ClO 分子量 140.6 融点 -0.5℃ 沸点 196.8℃/745mmHg 比重 1.2113(測定温度20℃) 屈折率 (n)1.5508[…
メントン(データノート) めんとんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メントン/l-メントン 分子式 C10H18O 分子量 154.3 融点 -5.7℃ 沸点 83~84℃/9~10mmHg 比重 0.8895(測定温度25℃) 旋光度 […
小山村こやまむら
- 日本歴史地名大系
- 京都市:北区小山村[現]北区小山〈板倉(いたくら)町・上板倉(かみいたくら)町・上内河原(かみうちかわら)町・上初音(かみはつね)町・上花…
中山・天台寺なかやま・てんだいじ
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:三養基郡基山町中山・天台寺太宰府天満宮安楽寺領で、基山(きざん)南麓斜面の地域内、大字宮浦(みやのうら)字中山および大字小倉(こく…
二次反応 にじはんのう second-order reaction
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 化学反応の速度を実測したとき、その速度vが反応物(反応の原系)の濃度Cの2乗(反応物が1種類の場合)に、または反応物が2種類の場合には反応物の濃…
国際癌研究機構 こくさいがんけんきゅうきこう International Agency for Research on Cancer; IARC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 世界保健機関 WHOの下部機関で,癌対策研究を国際協力によって推進しようとする組織。 1965年5月 20日創設,本部はフランスのリヨンにある。このほか…
砂糖法 さとうほう Sugar Act
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 七年戦争後の1764年,イギリス本国が植民地に課税を目的に制定した法令1733年の糖蜜 (とうみつ) 法に代わるもので,イギリス領西インドのさとうきび…
アンモノ塩基 アンモノエンキ ammono-base
- 化学辞典 第2版
- 液体アンモニア中で塩基としてはたらくものをいう.ブレンステッドの定義では,H+ をとるものが塩基であるから,金属のアミド,イミド,窒化物など…
kumí-ágéru2, くみあげる, 汲み上げる
- 現代日葡辞典
- (<kumú2+…) Tirar 「água da banheira com a bacia」.Ido no mizu o ponpu de ~|井戸の水をポンプで汲み上げる∥Puxar ág…
吉田庄よしだのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:生駒郡平群町吉田村吉田庄摂関家領荘園。藤原頼長の「台記別記」仁平三年(一一五三)八月八日条の春日社参の記事に吉田庄がみえ、建長五年…
リチウムイオン電池 リチウムイオンデンチ lithium ion battery
- 化学辞典 第2版
- 金属リチウムを負極に用いず,正極および負極の両者ともリチウムを含む化合物を用いた二次電池.1991年,日本ではじめて実用化された.この電池は軽…
アルシン(データノート) あるしんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルシン 化学式 AsH3 式量 77.95 融点 -116.3℃ 沸点 -62.4℃ 密度 3.484g/L(0℃,1気圧)[参照項目] | アルシン
過塩素酸(データノート) かえんそさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 過塩素酸 化学式 HClO4 式量 100.5 融点 -112℃ 沸点 39℃/56mmHg 比重 1.764(測定温度22℃)[参照項目] | 過塩素酸
sem-número /sẽˈnũmeru/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]⸨単複同形⸩無数,多数um sem-número de possibilidades|無数の可能性um sem-número de vezes|何度も.
ピナコリン(データノート) ぴなこりんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ピナコリン 分子式 C6H12O 分子量 100.2 融点 -49.8℃ 沸点 105℃/746mmHg 比重 0.8067(水25℃,測定温度25℃) 屈折率 (n) 1.3944…
ブロモベンゼン(データノート) ぶろもべんぜんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ブロモベンゼン 分子式 C6H5Br 分子量 157.0 融点 -30.6℃ 沸点 156.15℃ 比重 1.4953(測定温度20℃) 屈折率 (n)1.5597[参照項目]…
mercoledì
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〔英 Wednesday〕水曜日 ~ delle Ceneri|灰の水曜日(四旬節の最初の日). →settimana[関連] [語形]親密語で mercoldì, 古語で mercordì …