「アラファト」の検索結果

10,000件以上


コンセルヴァトリエ

デジタル大辞泉プラス
デンマークの振付家オーギュスト・ブルノンヴィルによるバレエ(1849)。原題《Konservatoriet》。『コンセルヴァトワール』とも呼ばれる。初演はデ…

マスジデ・シャー Masjid-i Shāh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「王のモスク」の意。アッバース1世 (在位 1587~1629) が,イスファハンの中心部マイダーネ・シャー (王の広場) の南側に建てたモスク。盛期サファ…

ホモグラフ‐こうげき【ホモグラフ攻撃】

デジタル大辞泉
《ホモグラフは同形異義語の意》フィッシングサイトへ誘導する詐欺の手法の一。有名企業などのURLの一部を、形が似ている別の文字に置き換え、本物と…

トランスレーティング

ASCII.jpデジタル用語辞典
データファイルの圧縮・符号化形式(エンコード)を変更せずに、ビットレートだけを変更すること。特に映像のビットレート変換を指す場合が多い。ビッ…

アラサーちゃん

知恵蔵mini
峰なゆかによる日本の4コママンガ。アラサー世代の男女の本音をユーモラスに描く。はてなダイアリー(ブログ)で掲載された後、「週刊SPA!」(扶桑社)で…

フランキ(仏郎機) フランキ Fo-lang-chi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の明代におけるポルトガル人,スペイン人の名称。ヨーロッパ人を意味するアラビア語ファランギに由来。清初以後フランス人が来航すると,発音が…

ムサイリマ Musaylima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]633イスラム勃興前後にアラブ社会に出現したいわゆる「偽預言者」の一人。預言者ムハンマドの成功に刺激されて,この時代のアラブ社会には…

ファハド

百科事典マイペディア
サウジアラビアの国王。初代国王アブド・アルアジーズ・ブン・サウードの子。リヤド生れ。正確な生年月日は不明で,生年は1921年ともいわれる。アメ…

サワード al-Sawād

改訂新版 世界大百科事典
〈黒〉または〈黒い物体〉を意味するアラビア語。都市近郊の農耕地帯のほか,とくに現在のイラク共和国南部の肥沃な沖積平野をサワードと呼んだが,…

アナンダミド(anandamide)

デジタル大辞泉
《阿難陀、また「至福・歓喜」を意味するサンスクリット語のアーナンダと化学物質名のアミドを合わせた造語。アナンダマイドとも》内因性カンナビノ…

イスラーム哲学(イスラームてつがく) al-falsafa

山川 世界史小辞典 改訂新版
ギリシア語のphilosophiaがアラビア語に転訛した名称。特にアッバース朝初期に翻訳されたギリシア語文献の影響で,新プラトン主義的アリストテレス研…

フェリオス・ゴードン オデッタ Felios Gordon Odetta

20世紀西洋人名事典
1930.12.31 - 米国のジャズ歌手。 アラバマ州バーミンガム生まれ。 10代に夜学に通いながら音楽を習得し、ギターも独習する。1950年代には合唱団の…

グランジ[grange]

音楽用語ダス
アメリカ、シアトルのインディーズ・シーンから生まれたムーブメント。グランジとは足指のアカのことで、見た目は一見汚く、ラフでノイジーなギター…

アブル・ワファー Abū al-Wafā'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]940.6.10. ブーズジャン[没]997/998.7. バグダードギリシアの書物を翻訳,または注釈を書いたアラビア数学者。多くのアラビア数学者がそうであっ…

マワーリー mawālī

改訂新版 世界大百科事典
アラビア語マウラーmawlāの複数形。マウラーはコーランで,信者の保護者としての神を意味し,イスラム研究者ゴルトツィーハーはその本来の意味は親族…

アブー・ヌワース あぶーぬわーす Abū Nuwās (762ころ―810ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラブの詩人。酒を歌った詩人としてはアラブ随一で、広くアジア、アフリカ諸国の民衆の間にも愛唱されている。ペルシアのアル・アフワーズに、アラ…

海外交通・都市開発事業支援機構

知恵蔵
鉄道、海運などの交通事業や都市開発事業を海外で行う事業者を支援する官民のファンド。通称インフラファンド、略称はJOIN。日本の事業者の国際市場…

サードパーソン‐シューティング(third person shooting)

デジタル大辞泉
シューティングゲームの一。ゲーム内に表示される主人公を、第三者の視点から操作するゲーム。奥行きのある三次元空間の中に主人公と他の登場人物、…

レイトレーシング

ASCII.jpデジタル用語辞典
3Dグラフィックスにおいて物体のすべての面に対して、視点から見えない面を画面に表示しないようにするレンダリング方法のひとつ。物体表面の反射や…

ルネサンス renaissance (フランス)

旺文社世界史事典 三訂版
14世紀より16世紀にかけてイタリアを中心におこった,古典文化を手本とする人間性尊重の文化運動語義はフランス語で「再生」を意味する。ルネサンス…

アドリアン ガリア Adrian Garia

現代外国人名録2016
職業・肩書舞踊家 アドリアン・ガリア・フラメンコ・カンパニー芸術監督生年月日1965年出生地アルゼンチン・ブエノスアイレス学歴スペイン国立バレエ…

電気二重層コンデンサー でんきにじゅうそうこんでんさー electric double-layer condenser

日本大百科全書(ニッポニカ)
電気二重層という物理現象を利用することで蓄電効率が著しく高められたコンデンサー。電気伝導性のよいグラファイト(黒鉛)粉と電解質との堰層(えん…

ハナフィー学派 はなふぃーがくは

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム教スンニー派の四大法学派の一つ。アブー・ハニーファを学祖とする。オスマン帝国や、ムガル帝国の君主の保護を受けて栄えた。現在も、これ…

ミスル miṣr

改訂新版 世界大百科事典
イスラム初期に征服地に建設された軍営都市。複数形はアムサールamṣār。アラブ・ムスリムの勢力が,アラビア半島の外へと拡大し各地を征服した時に,…

マンハッタン計画【マンハッタンけいかく】

百科事典マイペディア
第2次大戦中の米国の原子爆弾開発計画の俗称。1942年夏,陸軍技術本部にマンハッタン管区が組織され,以後計画が大規模に推進されたことにちなむ。→…

アルタイル

精選版 日本国語大辞典
( Altair 元来アラビア語で「鳥」の意 ) 鷲(わし)座のアルファ星。七夕の星の一つ。一等星。地球からの距離は一七光年。直径は太陽の一・六倍。夏、…

那須高原りんどう湖ファミリー牧場

デジタル大辞泉プラス
栃木県那須郡那須町にある総合レジャー施設。1965年6月オープン。りんどう湖に隣接し、遊覧船・ゴーカートなどの乗り物、各種遊具、家畜とのふれあい…

**di・se・ña・dor, do・ra, [di.se.ɲa.đór, -.đó.ra;đi.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 設計する,図案を作る;素描の.━[男] [女] 設計者;デザイナー,図案家.diseñador de modas|ファッション・デザイナー.diseñ…

ファラサン‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ファラサン諸島】

デジタル大辞泉
《Juzur Farasan》紅海南東部にある諸島。サウジアラビアの港湾都市ジザンの沖合約40キロメートルに位置する。ファラサン島、サジド島をはじめ、多く…

三角帽子〔バレエ:レオニード・マシーン〕

デジタル大辞泉プラス
ロシア出身の振付家レオニード・マシーンによる全1幕のバレエ(1919)。原題《El sombrero de tres picos》。ペドロ・アントニオ・デ・アラルコンに…

ドルーズ派

知恵蔵
シーア派に源を持ち、エジプトのファーティマ朝の第6代カリフのハーキムを神とする秘教的宗派。シリア、レバノン、イスラエルに広がっている。イスラ…

リヴァトン館

デジタル大辞泉プラス
オーストラリアの作家ケイト・モートンのミステリー小説(2006)。原題《The House at Riverton》。

洗 常用漢字 9画

普及版 字通
[字音] セン[字訓] あらう[説文解字] [字形] 形声声符は先(せん)。先は足のさき。それをあらうを洗という。〔説文〕十一上に「足を洒(あら)ふなり」…

マニエリスム Manierismo; Mannerism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
盛期ルネサンスと初期バロックの間の,イタリアを中心とした全ヨーロッパの芸術様式をさす美術用語。語源はイタリア語の「マニエラ」manieraで,個人…

アブル・アターヒヤ Abū al-`Atāhiyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]748. クーファ[没]825/826. バグダードアラブの詩人。貧困の家庭に育ち,十分な教養を受けることができなかった。若い頃は遊蕩の生活をおくり,…

マルディン(Mardin)

デジタル大辞泉
トルコ南東部の都市。シリアとの国境付近に位置する。初期キリスト教時代にシリア正教徒が定住。7世紀半ばから12世紀初頭までアラブ人に支配され、続…

グラフォファイア

岩石学辞典
グラノファイア(granophyre)はフォーゲルザングが斑状の微花崗岩質岩に使用した語であるが[Vogelsang : 1867],この使用法は一般に用いられてい…

リン カーター Lin Carter

20世紀西洋人名事典
1930 - 米国の作家,編集者。 エドガーライス・バロウズなどの影響を受け、「時の果てに立つゾンガー」(1968年)などのゾンガー・シリーズや、「カリ…

ファイサル・フサイン Fayṣal b.Ḥusayn

20世紀西洋人名事典
1885 - 1933 イラクの統治者。 イラク国王。 ヒジャーズ生まれ。 1908年にメッカに戻り、’16年に開始されたアラブ反乱を指揮して’20年にシリア国王…

メトロポリタン美術館 (メトロポリタンびじゅつかん) The Metropolitan Museum of Art

改訂新版 世界大百科事典
ニューヨークのセントラル・パークの東側にあるアメリカ最大の美術館。1870年に創立され,80年現在の地に移り開館した。フランスのルーブル美術館に…

アスモデ Asmodée[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
旧約聖書外典《トビト書》に姿を現す悪魔。アスモデウスAsmodeusともいう。ユダヤ教の伝承では悪魔の王とされる。トバルカイン(《創世記》4:22)と…

黒田 清輝 クロダ セイキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員,帝国美術院院長,東京美術学校教授 別名幼名=新太郎 号=水光 生年月日慶応2年6月29日(1866年) 出生地薩摩国鹿児島高見馬場(鹿児島県鹿…

ペルシア ぺるしあ Persia

日本大百科全書(ニッポニカ)
イランの旧名。1935年イランと改称。イラン南西部のファールス州はアケメネス朝時代にはパールサとよばれたが、同時代のギリシア人によってペルセー…

後ウマイヤ朝 こうウマイヤちょう Umayya

旺文社世界史事典 三訂版
756〜1031イベリア半島に建てられたイスラーム王国。新ウマイヤ朝,西カリフ国の別称があるウマイヤ朝がアッバース朝に滅ぼされたとき,亡命に成功し…

クリス ウォーメル Chris Wormell

現代外国人名録2016
職業・肩書絵本作家国籍英国生年月日1955年出生地ゲーンズボロ受賞ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞〔1991年〕「動物のアルファベット」,ナシ…

ハサン・サッバーフ Ḥasan Ṣabbāḥ

山川 世界史小辞典 改訂新版
?~1124アサッシンの創始者。イランのコム生まれ。1072年以降,ファーティマ朝,イスマーイール派の宣教員として活動。90年エルブルズ山中のアラム…

ロドリーゴ

百科事典マイペディア
スペインの作曲家,ピアノ奏者。バレンシア地方のサグントに生まれる。幼くして楽才をみせるが4歳で失明。地元の音楽院で作曲とピアノを学び,1927…

ムリーリョ むりーりょ Bartolomé Esteban Murillo (1617―1682)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの画家。17世紀後半のスペイン盛期バロックを代表する。セビーリャに生まれ、同地に没した。スルバランやホセ・デ・リベラを研究、明暗法と…

ブランド(Marlon Brando)

デジタル大辞泉
[1924~2004]米国の俳優。スタニスラフスキーシステムの演技を学び、T=ウィリアムズ原作、E=カザン演出の舞台「欲望という名の電車」で成功を収…

カラッチ一族 (カラッチいちぞく) Carracci

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの画家一族。マニエリスムを克服し17世紀の新様式への道を開いて,いわゆるボローニャ派を創始した。ルドビコLudovico C.(1555-1619)とそ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android