「三大古窯」の検索結果

10,000件以上


さん‐や【三夜】

デジタル大辞泉
1 月の第3日の夜。また、その夜の月。三日月。2 子供が生まれて3日目の夜の産養うぶやしないの祝い。3 新婚3日目の夜の祝い。古く、新郎新婦が祝…

さん‐わく【三惑】

デジタル大辞泉
《連声れんじょうで「さんなく」とも》仏語。天台宗でいう、修行の妨げとなる三つの誘惑。見思惑けんじわく・塵沙惑じんじゃわく・無明惑むみょうわ…

み‐おり〔‐をり〕【三▽節】

デジタル大辞泉
「三節の酒みき」の略。

みか‐づき【三日月】

デジタル大辞泉
1 陰暦で3日の夜に出る細い弓形の月。また、その前後の、月齢の若い月。《季 秋》「―や膝へ影さす舟の中/太祇」2 「三日月形」に同じ。[補説]書名…

みよし【三次】

デジタル大辞泉
広島県北部、三次盆地の中心をなす市。西城さいじょう川・可愛えの川・馬洗川などが集まり、山陰・山陽を結ぶ交通の要地として発達。工業・商業が盛…

三遠【さんえん】

百科事典マイペディア
中国山水画の構図の基本方式で,高遠,平遠,深遠の総称。北宋の郭煕(かくき)が従来の山水画に三遠の要素を認め,その著《林泉高致》で論じた。高遠…

三帰【さんき】

百科事典マイペディア
三帰依(さんきえ)とも。仏教で仏・法・僧の三宝に帰依すること。仏教徒としての根本条件であるので,これを三帰戒といい,出家・在家ともに戒を受け…

三職【さんしょく】

百科事典マイペディア
1867年明治政府が成立して,総裁・議定・参与の三職が創設された。総裁には有栖川宮熾仁(たるひと)親王,議定には皇族及び公卿・諸侯等,参与には岩…

三線【さんしん】

百科事典マイペディア
沖縄および奄美の長い棹をもつリュート属撥弦楽器。3本の弦を,右手の人差指にはめた水牛などの角でできた義甲ではじく。三味線(しゃみせん)/(さみ…

三法印【さんぼういん】

百科事典マイペディア
仏教をそれ以外の教えから区別する印(しるし)。〈諸行無常印〉〈諸法無我印〉〈涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)印〉の三つ。

さん‐しきかく【三色覚】

デジタル大辞泉
眼科の用語で、正常な色覚のこと。→異常三色覚

さんぜんり【三千里】

デジタル大辞泉
河東碧梧桐の随筆。明治39年(1906)から明治44年(1911)にかけて、中断を挟みながら2度の全国行脚の旅に出た筆者が、旅の雑感をまとめた紀行文。当…

三市場

株式公開用語辞典
東証(東京証券取引所)、大証(大阪証券取引所)、名証(名古屋証券取引所)の総称。

三方

葬儀辞典
神仏に物を供えるとき用いる台。ひのきの白木で作られ、前・左・右の三方に刳形(くりかた)の穴を開けた台をつけたもの。

さんびしん【三美神】

デジタル大辞泉
《原題、〈オランダ〉De drie gratiën》ルーベンスの絵画。板に油彩。ビーナスに仕える三美神を描く。マドリード、プラド美術館所蔵。

さんびょうし【三拍子】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
徳島の日本酒。蔵元の「三拍子酒造」は大正10年(1921)創業。所在地は鳴門市撫養町南浜。

三卿

とっさの日本語便利帳
徳川(御三卿)→「いつか必ず役に立つ!編 覚えておいて損しない日本史」の「御三家」

三家

とっさの日本語便利帳
徳川(御三家)→「いつか必ず役に立つ!編 覚えておいて損しない日本史」の「御三家」 礼式▽伊勢家、今川家、小笠原家

三天神

とっさの日本語便利帳
▽北野天神(京都)、天満天神(大阪)、亀戸天神(東京)

さんしゅう【三州】

藩名・旧国名がわかる事典
⇒三河国(みかわのくに)

三日月

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、絢香。2006年発売。作詞:絢香、作曲:西尾芳彦。auの音楽配信サービス「LISMO」のCMに起用。第39回日本有線大…

三ツワフロンテック

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社三ツワフロンテック」。英文社名「MITSUWA FRONTECH CORP.」。卸売業。昭和22年(1947)「三ツワ理化有限会社」設立。同28年(1953)…

三晶

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「三晶株式会社」。英文社名「Sansho Co., Ltd.」。卸売業。昭和30年(1955)設立。本社は大阪市中央区城見。水溶性天然高分子材専門商社。製…

三卿 (さんきょう)

改訂新版 世界大百科事典
御三卿ともいう。徳川氏の直系一門のうち,田安,一橋,清水の3家を指す。田安家は8代将軍吉宗の次男宗武,一橋家は同四男宗尹(むねただ),清水家…

三冊子 (さんぞうし)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の俳諧論書。蕉門の俳人,服部土芳の遺著《白さうし》《赤さうし》《忘れ水》の総称。1702-03年(元禄15-16)に成り,1776年(安永5)に闌更…

三筆 (さんぴつ)

改訂新版 世界大百科事典
日本の書道史上の3人の能筆家。平安初期の嵯峨天皇,空海,橘逸勢(はやなり)の3人を指す。3人を特に三筆と称するようになったのがいつごろか明らか…

三葉虫 (さんようちゅう) trilobite

改訂新版 世界大百科事典
目次  形態  発生  生態  系統・分類古生代のみに栄えた絶滅節足動物で,単独の綱Trilobitaをなす。三葉虫の名称は,tri(3),lobe(肋また…

三老 (さんろう) Sān lǎo

改訂新版 世界大百科事典
中国,秦・漢の県・郷(郷里(きようり)制)などに置かれた官吏に準ずる職。里内の指導者層であり,かつ50歳以上の父老の1人を推して郷三老とし,さ…

さんえ【三衣】

改訂新版 世界大百科事典

さんちょうし【三調子】

改訂新版 世界大百科事典

さんなくしゅ【三悪趣】

改訂新版 世界大百科事典

さんにんしょう【三人称】

改訂新版 世界大百科事典

さんほてい【三布袋】

改訂新版 世界大百科事典

さんよう【三葉】

改訂新版 世界大百科事典

さんりょう【三療】

改訂新版 世界大百科事典

あださん【《安達三》】

改訂新版 世界大百科事典

みもろやま【三諸山】

改訂新版 世界大百科事典

三従 さんじゅう San-cong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国で,古来用いられた婦人の生涯に対する箴言 (しんげん) 。『礼記』や『儀礼』などにもみえる。女性は「幼にしては父兄に従い,嫁しては夫に従い…

三世相 さんぜそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎狂言,舞踊の曲名。本名題『三世相錦繍文章 (にしきぶんしょう) 』。作詞3世桜田治助。作曲5世岸沢式佐。全段が常磐津節であることが特徴。安…

三多 さんど San-duo; San-to

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒2(1876).杭州[没]?中国,清末,民国の政治家。蒙古正白旗の人。漢姓は張。字は六橋。清末挙人となり,杭州知府,浙江洋務局総辧,帰化城副都…

三品 さんぴん san-pin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国書画において芸術的価値を区別する3つの基準となる神品,妙品,能品の三品格。六朝時代に書について用いられ,盛唐の書家張懐かん (ちょうかいか…

三輔 さんぽ San-fu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,漢代の首都長安周辺の行政区画。長安およびその東部地区を京兆尹 (いん) ,北部地区を左馮翊 (さひょうよく) ,西部地区を右扶風という。この…

三遠 さんえん san-yuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,北宋の郭煕が著書『林泉高致集』において提唱した,東洋山水画の3つの基本的な構図法。下方から山の頂上を見上げる構図の高遠,前山から後方の…

三国司 さんこくし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
守護,地頭の設置以来無力化した国司制度のなかで,室町時代,国司を称して在地勢力を張った飛騨の姉小路氏,土佐の一条氏 (→一条家 ) ,伊勢の北畠…

三災 さんさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教用語。仏教では,世界は成立期(成劫),存続期(住劫),破壊期(壊劫),空漠期(空劫)の 4期(→四劫)が無限に循環するとされ,存続期に人々…

三不動

事典・日本の観光資源
不動信仰が盛んだった平安時代の画像。絵画史のうえでも平安期を代表する仏画として知られる。黄不動・青不動は国宝、赤不動は重要文化財。[観光資源…

三乗

事典・日本の観光資源
(富山県富山市)「日本の棚田百選」指定の観光名所。

三方 みかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県南西部,若狭町北部の旧町域。若狭地方の中央に位置し,若狭湾に面する。1953年八村,西田村が合体し三方町が成立。1954年十村を編入。2005年…

三徳山 みとくさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県中部,三朝町にある山。標高 900m。安山岩質溶岩と集塊岩から成り,浸食の抵抗差によって急崖,洞窟などの奇勝が形成され,その洞内に古代建築…

三仏寺 さんぶつじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県東伯(とうはく)郡三朝(みささ)町三徳(みとく)にある天台宗の寺。三徳山浄土院(じょうどいん)と号する。本尊は釈迦(しゃか)・阿弥陀(あみだ)・…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android