「アズハル学院」の検索結果

10,000件以上


アズマザサ あずまざさ / 東笹 [学] Sasaella ramosa (Makino) Makino

日本大百科全書(ニッポニカ)
イネ科(APG分類:イネ科)の常緑のササ。稈(かん)は高さ1~2メートル、径4~8ミリメートル、上方の各節から1本ずつ枝が出る。葉は広披針(こうひしん…

アズライト(azurite)

デジタル大辞泉
⇒藍銅鉱

eineinhalb

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アインアインハルプ] ⸨無変化⸩ 1と2分の1〔の〕.

オランダじい(‥ジヰ)【和蘭字彙】

精選版 日本国語大辞典
江戸時代に刊行された蘭日辞書。長崎のオランダ商館長ドゥーフ(Doef 一般にはズーフ)が編纂し、天保四年(一八三三)に完成させた「ドゥーフハルマ…

あ‐ずま〔‐づま〕【×吾妻/×吾×嬬】

デジタル大辞泉
わが妻。私の妻。「三たび嘆かして、―はやと詔云のりたまひき」〈記・中〉

アズサ(梓) アズサ Betula grossa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カバノキ科の落葉高木でミズメ,ヨグソミネバリなどとも呼ばれる。各地の山地に生じる。枝は紫褐色で光沢があり,皮目が散在する。皮をはぐとサリチ…

東 あずま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北東部,須坂市南東部の地区。旧村名。 1971年須坂市に編入。四阿山 (あずまやさん) 北西麓を占め,一部は上信越高原国立公園に属する。

あずる

サーフィン用語集
何かに夢中になって、回りの状況が見えなくなる様子。しかし人間性がそれをカバーする。みんなも「あずちゃった」と言って使ってみよう!

東(群馬県勢多郡) あずま

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県中東部、勢多郡(せたぐん)にあった旧村名(東村(むら))。現在はみどり市の北部を占める地域。2006年(平成18)、新田(にった)郡笠懸(かさかけ…

あずき(あづき)【小豆・赤小豆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 マメ科の一年草。原産地は中国といわれ、日本には古く渡来した。重要な穀類の一つとして各地で栽培され、品種も多い。主要産地は北海道、…

あずけ(あづけ)【預】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「あずける(預)」の連用形の名詞化 )① あずけること。寄託。また、そのあずけたもの。[初出の実例]「広橋殿本所御出候。〈略〉御…

あずさ(あづさ)【梓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 植物「よぐそみねばり(夜糞峰榛)」の別名。従来、キササゲ〔大和本草〕、アカメガシワ〔物類称呼・本草綱目啓蒙〕、オノオレ〔古今要…

あずち(あづち)【垜・堋・射垜・安土】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 的弓の施設。的をかけるために弓場の正面に設ける山形の盛り土。南山。的山。あむつち。いくはどころ。垜〈和漢三才図会〉[初出の実例]「…

梓川(旧村) (あずさがわ)

改訂新版 世界大百科事典
→松本[市]

梓川 (あずさがわ)

改訂新版 世界大百科事典
長野県西部の川。信濃川の最大の支流である犀(さい)川の主要支流。槍ヶ岳に源を発し,北アルプスの奥山と前山の間を南流して,松本盆地に出る。こ…

梓巫女 (あずさみこ)

改訂新版 世界大百科事典
関東地方から東北地方にかけて分布する巫女の名称。梓弓は古代より霊を招くために使われた巫具で,これを用いてカミオロシ,ホトケオロシをすること…

東歌 (あずまうた)

改訂新版 世界大百科事典
〈あずま〉とは古代日本の辺境としての東国をさし,そこで行われた地方歌謡をいう。東歌の名は《万葉集》巻十四にみえ,その巻全体が230首の東歌で占…

ばかあずき【バカアズキ】

改訂新版 世界大百科事典

東 勇作 アズマ ユウサク

20世紀日本人名事典
昭和期のバレエ・ダンサー,振付家 生年明治43(1910)年4月18日 没年昭和46(1971)年8月4日 出生地宮城県仙台市 主な受賞名〔年〕勲四等瑞宝章〔昭和…

Харби́н

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-а/-а́[男1]ハルビン(哈爾浜;中国東北部の都市)

ズーフ Hendrik Doeff

旺文社日本史事典 三訂版
1777〜1835江戸後期に来日したオランダ商館長1798年オランダ商館の書記として来日。1803年商館長となり,'17年帰国。この間フェートン号事件など外交…

赤飯 せきはん

日中辞典 第3版
红小豆(糯米)饭hóngxiǎodòu(nuòmǐ)fàn.~赤飯を炊いて入学を祝う|做红小豆খ…

山本ツチ (やまもと-ツチ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1981 昭和時代の教育者。明治20年10月25日生まれ。東京の女子学院卒業後渡米。帰国後,下関の梅光女学院の教師となる。山本五郎と結婚し大阪に…

石坂正信 (いしざか-まさのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860-1934 明治-昭和時代前期の教育者。万延元年10月5日生まれ。明治16年母校東京英和学校(のち青山学院)の教師となり,22-27年アメリカに留学。帰…

大坂 鷹司 オオサカ タカシ

20世紀日本人名事典
昭和期の牧師 仙台基督教育児院長。 生年明治30(1897)年4月15日 没年昭和46(1971)年6月14日 出身地岩手県 学歴〔年〕東京学院(現・関東学院大学)卒…

八大神社はちだいじんじや

日本歴史地名大系
京都市:左京区一乗寺村八大神社[現]左京区一乗寺松原町詩仙(しせん)堂の東にある。素盞嗚(すさのお)命・稲田姫(いなだひめ)命および八王子…

フロズニー

百科事典マイペディア
チェコのアッシリア学者。ウィーン,ベルリンに学び,プラハ大学教授(1919年―1952年)となる。ボアズキョイ出土の楔形(くさびがた)文書を研究し,ヒ…

テルゾントリ

岩石学辞典
スコリア状の玄武岩に相当する岩石の名称で[Ives : 1956],おそらくメキシコ原住民の言葉であるアズテク語であろう.この岩石は花崗岩あるいは大理…

アジアリーグアイスホッケー

知恵蔵
アイスホッケー日本リーグの4チーム(日本製紙クレインズ、コクド〈現・SEIBUプリンスラビッツ〉、日光アイスバックス〈現・日光神戸アイスバックス〉…

メアリー マクミラン Mary Mcmillan

20世紀西洋人名事典
1912 - 米国の宗教家,教育者。 元・広島女学院院長。 フロリダ州ペンサコラ生まれ。 1930年フロリダ州立大学に入学、スニーズ高等学校、テイト農業…

小春 (こはる)

改訂新版 世界大百科事典
邦楽曲の曲名。小春は大坂曾根崎新地,紀伊国屋の遊女。1720年(享保5)10月14日天満お前町の紙屋治兵衛と,網島大長寺のほとりで情死した。これを脚…

春巻【はるまき】

百科事典マイペディア
中国料理のチュンチュワン。立春につくるチュンピン(春餅)に由来。小麦粉を薄く円形に焼いて皮とし,豚肉,シイタケ,ニラなどを細切りにしていた…

家治【いえはる】

百科事典マイペディア
→徳川家治

みずは‐さ・す〔みづは‐〕【×瑞歯さす】

デジタル大辞泉
[動サ四]「瑞歯含みずはぐむ」に同じ。「―・す八十やそぢ余りの老いの波くらげの骨に逢ふぞうれしき」〈今昔・一二・三三〉

6画

普及版 字通
[字音] ヒ[字訓] やぶる・やぶれる[説文解字] [字形] 形声声義は己(き)。己に妃(ひ)・配(はい)の声があるが、妃は卜文では巳(し)、配は金文では(せ…

アイナ‐マハル(Aina Mahal)

デジタル大辞泉
インド西部、グジャラート州の都市ブージにある宮殿。18世紀半ば、同地を統治した藩王により建造。プラグマハルに隣接する。グジャラート語で「鏡の…

ホーチット(浩斉特)部 ホーチットぶ Khaochid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
16世紀半ば以後モンゴル東部に現れる一部族名。初めチャハル (察哈爾) 部に所属する一オトク (部族) であったが,17世紀初頭リンダン (林丹)の圧迫に…

起電機 きでんき electrostatic generator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
摩擦または静電誘導により電気を集める装置。硫黄球を摩擦して静電気をつくる起電機は,1660年頃に O.ゲーリケによって最初につくられた。静電誘導に…

イズハナダイ いずはなだい / 伊豆花鯛 [学] Plectranthias kamii

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハナダイ亜科に属する海水魚。相模湾(さがみわん)以南の太平洋沿岸、台湾南部、マリアナ諸島などの海域に分布する。体は楕円(…

修学院村しゆがくいんむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区修学院村[現]左京区修学院(しゆうがくいん)〈安養坊(あんようぼう)・石掛(いしかけ)町・泉殿(いずみどの)町・犬塚(いぬづ…

聖心女子大学【せいしんじょしだいがく】

百科事典マイペディア
東京都渋谷区にあるカトリック系の女子私立大学。聖心女子学院高等専門学校(1915年創立)が,1944年聖心女子学院専門学校と改称し,1948年新制大学…

真鍋頼一 (まなべ-よりいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1971 明治-昭和時代の牧師。明治20年5月7日生まれ。35年受洗。日本メソジスト牛込教会牧師,日本メソジスト教会社会局長などをへて,昭和23年日…

専門職大学院

知恵蔵
国家試験で認定される高度専門職を養成する大学院。2003年4月施行の学校教育法の改正で制度ができ、職業教育だけでなく、養成機関として大学院が位置…

楡 (ニレ・ヌレ;ネリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ニレ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物。ハルニレの別称

ル・ゴフ Jacques

大学事典
フランスの中世史家。南仏トゥーロンの生まれ。高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリウール)に入学し,プラハのカレル大学,オックスフォー…

燕京大学[中国] えんきょうだいがく

大学事典
1919年,通州協和大学(中国),華北協和女子大学(中国),北京匯文大学(中国)という三つの教会大学が合併して北京市に創設された。初代学長はア…

ハルシャ‐うま【波斯馬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ペルシア原産の馬。アラビア馬に似てやや大形。乗馬に適する。ペルシア馬。[初出の実例]「バルシャ馬度々御取よせに相成」(出典:随筆・…

ハルシャ‐がわ(‥がは)【波斯革】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 オランダ人がペルシアから日本にもたらした染革。黒・紅・黄・緑・赭(あか)の五色がある。ペルシア革。五色革。ハルシャ。〔増補華夷通商…

ジオング

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』(1979-1980)に登場するニュータイプ専用モビルスーツ。ジオン公国所属。型式番号はMSN-02。操縦者はシャア…

にしき‐がい〔‐がひ〕【錦貝】

デジタル大辞泉
イタヤガイ科の二枚貝。海岸の岩に付着し、殻長約4センチ。アズマニシキガイに似るが、殻表に鱗片りんぺん状の突起の並ぶ太い放射状の肋ろくがある。…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android