「式部職」の検索結果

10,000件以上


菅原宣義 (すがわらの-のぶよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1017 平安時代中期の漢詩人。菅原文時(ふみとき)の孫。文章生(もんじょうしょう)から式部少丞(しょうじょう),大内記などをへて長和元年文章博士…

ろう‐どく(ラウ‥)【朗読】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 声高く読みあげること。特に、文章や詩歌の思想・感情をくみとり、発音正しく趣のあるように読みあげること。郎誦。[初出の実例]「式部官…

石山寺

デジタル大辞泉プラス
滋賀県大津市にある寺院。真言宗。山号は石光(せっこう)山。749年開創と伝わる。多宝塔、本堂は国宝。本堂には紫式部が『源氏物語』を起筆したと伝え…

つりおんな〔つりをんな〕【釣女】

デジタル大辞泉
歌舞伎舞踊。常磐津ときわず。河竹黙阿弥作詞、6世岸沢古式部作曲。明治16年(1883)常磐津・岸沢両派の和解の披露曲として初演奏。同34年東京座で「…

たきもの‐あわせ(‥あはせ)【薫物合】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 各人が秘密に調合した練香(ねりこう)を持ち寄ってたき、判者が優劣を判定する平安時代の宮廷遊戯。香合(こうあわせ)。[初出の実例]「御た…

ほの【仄】

精選版 日本国語大辞典
〘 造語要素 〙 動詞や形容詞などの上に付けて、かすかに、また、わずかに知覚されるなどの意を添える。「ほの聞く」「ほの暗い」など。→ほのに・ほ…

紫式部日記絵巻 むらさきしきぶにっきえまき

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉時代の絵巻。『紫式部日記』の本文を多少の省略、変更を施して詞書(ことばがき)とし、各段に絵を添えたもの。もとは10巻余り、60~70段程度の構…

むらさきしきぶのくようとう【紫式部の供養塔】

改訂新版 世界大百科事典

紫式部大内文談 むらさきしきぶ おおうちぶんだん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者沢村文治 ほか初演寛保2.4(大坂・藤川座)

duumvirato, duunvirato

伊和中辞典 2版
[名](男)〘史〙(古代ローマの)二人連帯職;二頭政治(の職).

にっき‐ぶんがく【日記文学】

デジタル大辞泉
日記の中で、自照性が濃く、内面的な深みをもち、記述描写が文学的にすぐれているもの。日本では主として平安時代から鎌倉時代にかけて書かれたもの…

および‐がお(‥がほ)【及顔】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 かねての願いがかなって、喜び、得意になっている様子。[初出の実例]「かかる世の中の光の出でおはしましたる事を、蔭にいつしかと思ひし…

もり‐かいなん【森槐南】

精選版 日本国語大辞典
漢詩人。愛知県名古屋の人。本名公泰。字(あざな)は大来。春濤の子。詩、音韻に通じた。帝室制度取調局秘書官、式部官、帝国大学文科大学講師などを…

ひひらか・す

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「ひびらかす」とも ) 口をつぼめてぴちゃぴちゃと音を立ててものをいう。べちゃべちゃと口を動かす。また、口をふるわ…

こうにんしき【弘仁式】

精選版 日本国語大辞典
弘仁一一年(八二〇)弘仁格と同時に選進された式。全四〇巻。格と同時に奏進されたが、すぐには施行されず、修訂されて天長七年(八三〇)改めて奏…

貞敦親王 (さだあつしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1488-1572 戦国時代,邦高親王の第1王子。長享2年3月生まれ。伏見宮家6代。後柏原(ごかしわばら)天皇の猶子。永正(えいしょう)元年親王となる。式部…

貞常親王 (さだつねしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1426*-1474 室町時代,後崇光院の第2王子。応永32年12月19日生まれ。文安2年兄の後花園天皇の猶子,親王となる。父の跡をうけ,伏見宮家第4代。のち式…

浮遊霊ブラジル

デジタル大辞泉プラス
津村記久子による短編小説、また同作を表題作とする作品集。作品は雑誌「文学界」2016年6月号に掲載。作品集は2017年刊行で、第27回紫式部文学賞を受…

東坊城長維 (ひがしぼうじょう-ながこれ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1594-1659 江戸時代前期の公卿(くぎょう)。文禄(ぶんろく)3年4月14日生まれ。五条為良の子。東坊城盛長(もりなが)の養子。式部大輔(しきぶのたいふ…

紀古麻呂 (きのこまろ)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代の官人貴族。生没年不詳。大人の子。飯麻呂の父。705年(慶雲2)新羅貢調使金儒吉の入京を迎える騎兵大将軍となった。時に正五位上。没年は…

キャリア官僚

共同通信ニュース用語解説
総合職の採用試験に合格した国家公務員。中央省庁の幹部候補として政策の企画立案を担う。かつては幹部候補のⅠ種、大卒や短大卒で中堅幹部候補とな…

十寸見河東(1世) ますみかとう[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]貞享1(1684).江戸[没]享保10(1725).7.10. 江戸河東節の家元。江戸太夫河東ともいう。1世江戸半太夫の門弟。本名伊藤藤十郎。手欄干 (しゅらんか…

紀古麻呂 (きの-こまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代の官吏。紀大人(うし)の子。紀飯麻呂(いいまろ)の父。慶雲(きょううん)2年(705)新羅(しらぎ)(朝鮮)貢調使金儒吉(こん-じ…

ごよう‐がかり【御用掛(か)り】

デジタル大辞泉
もと、宮内省などの命を受けて用務を担当する職。また、その職の人。

げん‐しょく【現職】

デジタル大辞泉
現在、ある職務に就いていること。また、その職業や職務。「現職の警官」[類語]無職・定職・職業・職・役職・激職・要職・顕職・名誉職・閑職・前職…

diretoria /dʒiretoˈria/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ 取締役会,理事会,役員会.❷ 理事室,役員室.❸ 理事職,役員職.

おい‐らか

デジタル大辞泉
[形動ナリ]1 性格が、こせこせせずおっとりしているさま。穏やか。「対の君は、―なれど心深ければこそ」〈宇津保・楼上上〉2 態度が素直でとげと…

ふけん‐しゃ【府県社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治四年(一八七一)に制定された神社の社格である、府社と県社の総称。昭和二一年(一九四六)廃止。[初出の実例]「官国幣社祭式本年四…

町尻説望 (まちじり-ときもち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1738-1785 江戸時代中期の公家。元文3年生まれ。町尻説久(ときひさ)の子。竹内式部にまなぶ。正五位下,右馬頭(うまのかみ)。宝暦事件で父とともに…

castalderìa

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 農場管理人の職. 2 〘史〙土地管理役人の職[地位].

為尊親王 (ためたかしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
977-1002 平安時代中期,冷泉(れいぜい)天皇の第3皇子。貞元(じょうげん)2年生まれ。母は藤原超子。弾正尹(だんじょうのいん)となり,のち大宰帥(だ…

徳川篤敬 (とくがわ-あつよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1898 明治時代の外交官。安政2年9月30日生まれ。徳川慶篤(よしあつ)の長男。叔父徳川昭武(あきたけ)の養子となり,水戸徳川家をつぐ。陸軍士官…

市村若太夫(2代) (いちむら-わかだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。8代市村羽左衛門の弟。広瀬式部太夫の門下。はじめ歌舞伎の子役,若衆方をつとめる。享保(きょうほう)5…

きらきらひかる〔小説〕

デジタル大辞泉プラス
①江國香織の小説。1991年刊。アルコール依存症の妻、同性愛者の夫、その恋人である男性の、奇妙な三角関係を描く。1992年、第2回紫式部文学賞受賞。②…

management position

英和 用語・用例辞典
管理職 上級管理職 (=managerial position)management positionの用例At the end of the year, women held 30 percent of U.S. management positions…

pre・po・si・tu・ra, [pre.po.si.tú.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] (会・団体の)長の職;修道院長の職.

diaconat /djakɔna/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ (カトリックの)助祭職.➋ (プロテスタントの)執事職.

superintendência /superĩtẽˈdẽsia/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]監督権,監督者の職,長官の職;監察局,監督執務室,長官執務室.

Dekanat

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] (―[e]s/―e) 学部長の職; 学部本部; 〘カトリック〙首席司祭職〈教区〉.

キャリアウーマン

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔働く女性〕a working woman;〔経営・管理の職や専門職の経験をつんだ女性〕a career woman

MAP

人材マネジメント用語集
・manager assessment program ・管理職の事前評価 ・部長、課長等のマネジメントへの昇進・昇格をする際に、管理職として能力を有しているか否かを…

じ‐ちょう〔‐チヤウ〕【次長】

デジタル大辞泉
役所や会社で、長の次の地位にあって、長を補佐する職。また、その職にある人。

松村博司 (まつむら-ひろじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1990 昭和時代の国文学者。明治42年11月5日生まれ。山形高,八高の教授などをへて,昭和34年名大教授。のち南山大教授。平成2年10月30日死去。8…

これ‐ら【×此れ▽等/▽是▽等】

デジタル大辞泉
[代]近称の指示代名詞。1 「これ」の複数形。㋐話し手の側に属する事物についていう。「今ここに―の問題がある」「―は私の収集品です」㋑この人た…

敦儀親王 (あつのりしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
997-1054 平安時代中期,三条天皇の第2皇子。長徳3年5月19日生まれ。母は藤原娍子(せいし)。寛弘(かんこう)8年親王となる。三品に叙せられ,中務卿,…

そび・ゆ【繊】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙 ほっそりとする。すらりとする。しなやかで、なまめかしいさまである。[初出の実例]「せんじの君はささやけ人の、いと…

荒木 道子 アラキ ミチコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 生年月日大正6年 3月6日 出生地東京市 神田区(東京都 千代田区) 学歴女子学院〔昭和9年〕卒 経歴YWCAの語学部職員、帝大図書館員を経て、…

コース別人事制度

人事労務用語辞典
社員の昇進、昇格、処遇などにあたって、複数のコースを設定し、それぞれに分けて雇用管理を行う制度のことです。企業によって総合職、一般職、事務…

松本郷まつもとごう

日本歴史地名大系
静岡県:三島市松本郷狩野(かの)川と支流大場(だいば)川の合流点北方の現松本付近に比定される中世の郷。明応三年(一四九四)一二月吉日の高向…

伊達 宗陳 ダテ ムネノブ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の侯爵 宮中顧問官。 生年万延1年12月16日(1861年) 没年大正12(1923)年2月7日 出身地伊予国宇和島(愛媛県) 経歴伊予宇和島藩主・伊達…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android