「アルベラの戦い」の検索結果

10,000件以上


加藤清正 かとうきよまさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]永禄5(1562).尾張,中村[没]慶長16(1611).6.24. 肥後,熊本安土桃山~江戸時代初期の武将。通称虎之助。豊臣秀吉の荒小姓の一人として常に近仕し…

硫黄島の戦い(いおうじまのたたかい) いおうじまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋戦争の末期、日米軍の間で戦われた島嶼(とうしょ)攻防戦。正しくは「いおうとうのたたかい」。[編集部][参照項目] | 硫黄島の戦い

チーホノフ(Nikolay Semyonovich Tikhonov)

デジタル大辞泉
[1896~1979]ソ連の詩人。第二次大戦中のソ連人民の戦いを歌った「キーロフはわれらとともに」「レニングラード物語」などで知られる。

【水戦】すいせん

普及版 字通
水上の戦い。晋・孫楚〔石仲容()の為に孫皓に与ふる書〕自頃(このごろ)、國家、械を整治し、舟を脩し、水戰をす。字通「水」の項目を見る。

せいめい‐おう〔‐ワウ〕【聖明王】

デジタル大辞泉
[?~554]百済くだら第26代の王。在位523~554。仏像・経典を最初に日本に伝えたという。新羅しらぎとの戦いで戦死。聖王。

しずがたけ‐の‐しちほんやり〔しづがたけ‐〕【賤ヶ岳の七本槍】

デジタル大辞泉
賤ヶ岳の戦いで、羽柴秀吉軍にあって活躍した七人の武将。加藤清正・福島正則・加藤嘉明・平野長泰・脇坂安治・片桐且元・糟屋武則。

桃園結義

とっさの日本語便利帳
劉備と関羽、張飛の三人が満開の桃の園で義兄弟の契りを結び、「上は国家に報じ、下は人民を安んぜん」とし、まず黄巾賊との戦いを誓う。

みうら‐よしずみ【三浦義澄】

デジタル大辞泉
[1127~1200]鎌倉初期の武将。義明の子。源頼朝の挙兵に参加し、壇ノ浦の戦いなど各地に転戦して鎌倉幕府の成立に尽力した。

D. ヘイグ Douglas Haig

20世紀西洋人名事典
1861 - 1928 英国の軍人。 元・フランス派遣軍総司令官,元・国内軍総司令官,元・イギリス在郷軍人会会長。 別名Ist Earl Haig。 陸軍士官学校で学…

ルーム・セルジューク朝(ルーム・セルジュークちょう) Saljūqiyān-i Rūm

山川 世界史小辞典 改訂新版
1077~1308アナトリア(ルーム)のトルコ系王朝。1071年のマラーズギルドの戦いのあとアナトリアに入ったセルジューク一族のスライマーンにより,1077…

タレガ Francisco Tárrega 生没年:1852-1909

改訂新版 世界大百科事典
スペインの作曲家,ギター奏者。マドリード音楽院でピアノ,作曲を学ぶかたわら,早くからギター演奏に打ち込み,各地へ演奏旅行のほか,バルセロナ…

シアン フィリップス Sian Phillips

20世紀西洋人名事典
1934.5.14 - 英国の女優。 ウェールズのカーマーゼンシャー生まれ。 大学卒業後テレビのアナウンサーとなり、さらにRADAで学ぶ。舞台中心の女優で…

佐久間安政 (さくま-やすまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1555-1627 織豊-江戸時代前期の武将,大名。弘治(こうじ)元年生まれ。佐久間盛次の次男。賤ケ岳(しずがたけ)の戦いで羽柴(豊臣)秀吉に敗れ,小田原の…

battle of unbeatens

英和 用語・用例辞典
無敗同士の戦いbattle of unbeatensの用例Yokozuna Hakuho prevailed in a battle of unbeatens to take the sole lead through seven days of actio…

バノックバーン(Bannockburn)

デジタル大辞泉
英国スコットランド中部の都市スターリング南郊の村。バノックバーンの戦いの舞台として知られる。スコットランド独立の経緯を紹介する資料館がある。

打胜 dǎshèng

中日辞典 第3版
[動]打ち勝つ.要~这一仗zhàng/この戦いに勝たなければならない.

織田信長 (おだ-のぶなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1534-1582 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)3年生まれ。織田信秀の子。永禄(えいろく)2年尾張(おわり)(愛知県)を統一。3年桶狭間(おけはざま)…

ルールマラン(Lourmarin)

デジタル大辞泉
フランス南東部、プロバンス地方、ボークリューズ県の村。15世紀から16世紀にかけて建造されたルネサンス様式の城があり、石造りの古い家並みが残っ…

あるべき【有べき】 ようは

精選版 日本国語大辞典
自分は現世においてこのような生き方をしなければならないという自戒の言葉。明恵の日頃説いた言葉。[初出の実例]「仍て阿留辺幾夜宇和(アルベキヤウ…

赤い風船〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
1956年製作のフランス映画。原題《Le Ballon Rouge》。セリフはたった一言だけだが、第29回米国アカデミー賞の脚本賞を受賞した。監督:アルベール・…

たいら‐の‐ときこ〔たひら‐〕【平時子】

デジタル大辞泉
[?~1185]平清盛の妻。重盛・宗盛・知盛・重衡・徳子の母。三后に准ぜられ、清盛没後、剃髪して二位の尼と称された。壇ノ浦の戦いで安徳天皇を抱い…

たけだ‐かつより【武田勝頼】

デジタル大辞泉
[1546~1582]戦国時代の武将。信玄の子。父の没後、その領国を継いで織田・徳川と対立。長篠ながしのの戦いに大敗。織田信長に攻められて天目山麓…

アエティウス Flavius Aetius

山川 世界史小辞典 改訂新版
390~454西ローマ帝国の将軍。451年フン王アッティラがライン川を渡ってガリアに侵入すると,西ゴート族と結んで,カタラウヌムの戦いでこれを破った…

ペルシア戦争 ペルシアせんそう Persian Wars

旺文社世界史事典 三訂版
前500年から前449年にわたる,アケメネス朝(ペルシア)とギリシアの戦争アケメネス朝は前6世紀半ばごろ,イオニアのギリシア植民市を征服し,これ…

カール

精選版 日本国語大辞典
( Karl )[ 一 ] ( 五世 ) 神聖ローマ帝国皇帝(在位一五一九‐五六)。スペイン国王としては、カルロス一世(在位一五一六‐五六)という。宗教改革に…

チャクマク Çakmak, Fevzi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1876.1.12. イスタンブール[没]1950.4.10. イスタンブール民族解放戦争,その他多くの戦いに功をあげたトルコの軍人。 1898年陸軍士官学校卒業,…

脇坂安治 (わきざか-やすはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1554-1626 織豊-江戸時代前期の大名。天文(てんぶん)23年生まれ。田付孫左衛門の子。母の再嫁で脇坂安明(やすあきら)の嗣子となる。明智光秀,豊臣…

ラローチャ

百科事典マイペディア
スペインのピアニスト。バルセロナに生まれる。5歳で初舞台を踏む。アルベニス,グラナドス,ファリャなどスペインの作曲家の作品を中心に,世界各…

ニュー・モデル軍 ニュー・モデルぐん New Model Army

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新模範軍とも呼ばれる。イギリス清教徒革命において議会が創設した新編制の軍隊。 1645年2月 15日の議会立法によって成立。前年議会軍司令官マンチェ…

マーロー

百科事典マイペディア
英国の劇作家,詩人。カンタベリー生れ。無韻詩(ブランク・バース)を初めて使いこなして,エリザベス朝演劇の先駆となった。《タンバレン大帝》(1…

梶原景季【かじわらかげすえ】

百科事典マイペディア
鎌倉初期の武将。景時の子。父とともに源頼朝に従い,源義仲追討の際宇治川の戦で,佐々木高綱(たかつな)と先陣を争う。また平氏追討の戦いでも名を…

ヴェネラブル〔英海軍戦艦〕

デジタル大辞泉プラス
《Venerable》イギリス海軍の戦艦。ロンドン級(フォーミダブル級の改良型)。1899年進水の前弩級戦艦。1902年就役、地中海艦隊の第二旗艦をつとめる…

アルアインのいせきぐん【アル-アインの遺跡群】

世界遺産詳解
2011年に登録された世界遺産(文化遺産)。アル-アインは、アラブ首長国連邦のアブダビ首長国でアブダビ市に次ぐ都市であり、オマーンとの国境に近い…

酒井重忠 (さかい-しげただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1549-1617 織豊-江戸時代前期の武将,大名。天文(てんぶん)18年生まれ。酒井正親(まさちか)の次男。父とともに徳川家康につかえ姉川の戦い,長久手(…

ズールー王国(ズールーおうこく) Zulu

山川 世界史小辞典 改訂新版
19世紀初~189719世紀南アフリカ東海岸部で覇をなした王国。19世紀初頭中興の祖シャカ王は軍事改革を行い,周辺諸国を平定し,版図を拡大した。1828…

ホールン伯 ほーるんはく Comte de Hoorn(Hornes, Hoorne), Philippe de Montmorency-Nivelle (1518―1568)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネーデルラント独立運動初期の指導者。カール5世(カルロス1世)、フェリペ2世に仕え、対フランス戦争に参加し、サン・カンタン(1557)、グラブリー…

ティベリオス・コンスタンティノス Tiberios Kōnstantinos 生没年:?-582

改訂新版 世界大百科事典
ビザンティン皇帝。在位578-582年。ユスティヌス2世の副帝から登位。執政期間は短かったが,579年にアルメニアの帰属問題をめぐってササン朝とイタリ…

アフォンソ1世(アフォンソいっせい) Afonso Ⅰ

山川 世界史小辞典 改訂新版
1109?~85(在位1143~85)ポルトガル,ボルゴニャ朝の初代国王。アフォンソ・エンリケスとも称される。父ポルトゥカレ伯エンリケの死後,母テレザと…

アルコア記号 アルコアきごう Alcoa mark

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1975年まで行われたアメリカアルミニウム会社 (アルコア Alcoa) のアルミニウムおよびその合金の規格記号。現在は新しい AA記号に移行しているが,旧…

デルナのアンサール・アル・シャリーア

デジタル大辞泉プラス
《Ansar al-Shari'a in Darnah》リビアのイスラム過激組織。カダフィ政権崩壊後の2012年初頭に出現。2014年1月10日、米国FTOに指定。同年11月19日、…

ライオンぞう‐の‐おか〔‐ザウ‐をか〕【ライオン像の丘】

デジタル大辞泉
《La Butte du Lion》ベルギー、ワーテルロー付近の古戦場にある人工の丘。頂上にライオンの像がある。ワーテルローの戦いの戦勝記念と戦没者慰霊の…

平知盛 たいらのとももり (1152―1185)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の武将。清盛(きよもり)の四男、母は平時子。平治(へいじ)の乱(1159)ののち平氏の台頭は著しく、父清盛の官位昇進に伴い、知盛も左中将、…

ポアチエ(Poitiers)

デジタル大辞泉
フランス南西部、ヌーベル‐アキテーヌ地方、ビエンヌ県の都市。同県の県都で、クラン川沿いに位置する。古くからポアツー地方の行政、文化、商業の中…

ムイッズ al-Mu`izz 生没年:931-975

改訂新版 世界大百科事典
ファーティマ朝第4代カリフ。在位953-975年。ムイッズの治世の前半は北アフリカ時代で,もっぱら地中海の覇権をめぐってのビザンティン帝国との戦い…

べらんめえ芸者

デジタル大辞泉プラス
①1959年公開の日本映画。監督:小石栄一。出演:美空ひばり、江原真二郎、志村喬など。②日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、美空ひばり。1959年発…

聖戦 (せいせん) holy war

改訂新版 世界大百科事典
古代オリエントに一般的な信仰によると,神々がみずから戦争を指揮して戦い,勝利を収めると考えられた。シュメール人は,都市国家間の争いを各都市…

ポルタバ ぽるたば Полтава/Poltava

日本大百科全書(ニッポニカ)
ウクライナ東部、ポルタバ州の州都。人口31万8000(2001)、28万2523(2018推計)。ハルキウの南西約130キロメートルにあり、ハルキウ、クレメンチュ…

ダレイオス3世 ダレイオスさんせい Dareios III; Darius III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前380頃[没]前330. バクトリアアケメネス朝ペルシアの最後の王 (在位前 336/5~前 330) 。ダリウス3世とも呼ばれる。アケメネス家の傍系。ペルシ…

しゃ‐ぼうとく〔‐バウトク〕【謝枋得】

デジタル大辞泉
[1226~1289]中国、南宋の政治家。弋陽よくよう(江西省)の人。字あざなは君直。号は畳山。元との戦いに敗れて捕らえられたが節を曲げず、絶食死…

藤島神社【ふじしまじんじゃ】

百科事典マイペディア
福井市毛矢に鎮座。旧別格官幣社。新田義貞をまつる。社地は1338年義貞が足利勢との戦いで討死した場所に由来。1870年創建。例祭は8月25日。→関連項…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android