「天皇制」の検索結果

10,000件以上


称徳天皇 (しょうとくてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
718-770 奈良時代,第48代天皇。在位764-770。養老2年生まれ。天平宝字(てんぴょうほうじ)8年孝謙上皇は,藤原仲麻呂(なかまろ)の乱を機に淳仁(じゅ…

六条天皇 (ろくじょうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1164-1176 平安時代後期,第79代天皇。在位1165-68。長寛2年11月14日生まれ。二条天皇の皇子。母は伊岐致遠(いきの-むねとお)の娘。父の病気で2歳で…

後土御門天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:明応9.9.28(1500.10.21) 生年:嘉吉2.5.25(1442.7.3) 戦国時代の天皇(在位1464~1500)。後花園天皇の第1皇子。母は藤原孝長の娘信子(嘉楽門院)…

後桃園天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:安永8.10.29(1779.12.6) 生年:宝暦8.7.2(1758.8.5) 江戸後期の天皇。明和7(1770)~安永8(1779)年在位。桃園天皇第1皇子,若宮。母は一条兼香の…

桜町天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:寛延3.4.23(1750.5.28) 生年:享保5.1.1(1720.2.8) 江戸中期の天皇。享保20(1735)~延享4(1747)年在位。中御門天皇第1皇子,若宮。母は近衛家煕…

崇神天皇

朝日日本歴史人物事典
『古事記』『日本書紀』に第10代と伝えられる天皇。大和の磯城の瑞籬宮に都したと伝えられる御間城入彦五十瓊殖天皇。開化天皇の第2皇子で,母は物部…

成務天皇

朝日日本歴史人物事典
『古事記』『日本書紀』に第13代と伝えられる天皇。景行天皇と八坂入姫命の第1子。また第4子とも伝えられ,名を稚足彦という。景行天皇の皇太子となり…

正親町天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:文禄2.1.5(1593.2.6) 生年:永正14.5.29(1517.6.18) 戦国・安土桃山時代の天皇(在位1557~86)。後奈良天皇の第2皇子。諱は方仁。母は参議万里…

皇極天皇 こうぎょくてんのう (594―661)

日本大百科全書(ニッポニカ)
女帝。第35代天皇(在位642~645)。のち重祚(ちょうそ)して第37代斉明(さいめい)天皇(在位655~661)。[編集部][参照項目] | 斉明天皇

孝謙天皇 こうけんてんのう (718―770)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第46代とされる天皇(在位749~758)。女帝。重祚(ちょうそ)して第48代称徳(しょうとく)天皇(在位764~770)となった。[編集部][参照項目] | 称徳…

孝霊天皇 こうれいてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇室系譜に第7代と伝える天皇。『日本書紀』によれば、国風諡号(しごう)は大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとにのみこと)。孝安(こうあん)天…

後円融天皇 ごえんゆうてんのう (1358―1393)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝第5代天皇(在位1371~82)。名は緒仁(おひと)、法名光浄。後光厳(ごこうごん)天皇の第2皇子。母は崇賢門院藤原仲子(父広橋兼綱)。1371年(応…

後光厳天皇 ごこうごんてんのう (1338―1374)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝第4代の天皇(在位1352~71)。名は弥仁(いやひと)。法名光融。光厳天皇の第2皇子。母は陽禄門院(ようろくもんいん)秀子。南朝後村上(ごむらかみ…

後嵯峨天皇 ごさがてんのう (1220―1272)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第88代天皇(在位1242~46)。名は邦仁(くにひと)。法名素覚。土御門(つちみかど)天皇の第3皇子。母は贈皇太后源通子(みちこ)。四条(しじょう)天皇が…

後奈良天皇 ごならてんのう (1496―1557)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第105代天皇(在位1526~57)。名は知仁(ともひと)。後柏原(ごかしわばら)天皇の皇子。母は贈左大臣勧修寺教秀(かじゅうじのりひで)の女(むすめ)豊楽…

てんのうしんせいろん【天皇親政論】

改訂新版 世界大百科事典

やまとたけるのすめらみこと【倭武天皇】

改訂新版 世界大百科事典

後宇多天皇 ごうだてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文永4(1267).12.1. 京都[没]正中1(1324).6.25. 京都第 91代の天皇 (在位 1274~87) 。名は世仁。亀山天皇の第2皇子。母は左大臣藤原実雄の娘京極…

光仁天皇 こうにんてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]和銅2(709).10.13. 奈良[没]天応1(781).12.23. 奈良第 49代の天皇 (在位 770~781) 。名は白壁。施基親王 (春日宮天皇) の王子,天智天皇の孫。…

孝霊天皇 こうれいてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第7代に数えられる天皇。名はオオヤマトネコヒコフトニノミコト。孝安天皇の皇子。母は皇后オシヒメノミコト。大和の黒田廬戸宮(くろだのいおどのみ…

後花園天皇 ごはなぞのてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]応永26(1419).6.18. 京都[没]文明2(1470).12.27. 京都第 102代の天皇 (在位 1428~64) 。名は彦仁,法名は円満智。初め後文徳院と諡 (おくりな) …

持統天皇 じとうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]大化1(645)[没]大宝2(702).12.22. 大和第 41代の天皇,女帝 (在位 690~697) 。名は高天原広野姫尊 (たかまのはらひろぬひめのみこと) ,幼名は…

反正天皇 はんぜいてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第18代に数えられる天皇。名はタジヒノミズハワケノミコト。仁徳天皇の第3皇子。母は皇后イワノヒメノミコト。伝によれば兄の履中天皇が太子のときに…

後柏原天皇 (ごかしわばらてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1464年10月20日戦国時代の第104代の天皇1526年没

ごももぞの‐てんのう(‥テンワウ)【後桃園天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一一八代天皇。桃園天皇の皇子。母は恭礼門院富子。幼称、若宮。名は英仁(ひでひと)。明和七年(一七七〇)践祚(せんそ)し、翌年即位。在位一〇年…

ごなら‐てんのう(‥テンワウ)【後奈良天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一〇五代天皇。後柏原天皇の第二皇子。名は知仁(ともひと)。大永六年(一五二六)践祚(せんそ)。戦乱の世にあって足利幕府も朝廷も衰え、即位式は…

ごさい‐てんのう(‥テンワウ)【後西天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一一一代の天皇。後水尾天皇の第八皇子。名は良仁(ながひと)。母は逢春門院隆子。承応三年(一六五四)践祚(せんそ)し、二年後に即位。在位一〇年…

ごさが‐てんのう(‥テンワウ)【後嵯峨天皇】

精選版 日本国語大辞典
第八八代天皇。土御門(つちみかど)天皇の第一皇子。名は邦仁(くにひと)。母は源通子。仁治三年(一二四二)北条泰時に推されて即位。在位五年で第三…

後亀山天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:応永31.4.12(1424.5.10) 生年:生年不詳 南北朝時代の天皇(在位1383~92)。南朝第4代天皇。後村上天皇の第2皇子。母は阿野実為の娘。諱は煕成…

ついそん‐てんのう(‥テンワウ)【追尊天皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生前帝位につかなかったが、死後天皇号を追贈された皇親。歴代に加えない。春日宮天皇(天智天皇皇子施基親王)・崇道天皇(光仁天皇皇子…

じとう‐てんのう(ヂトウテンワウ)【持統天皇】

精選版 日本国語大辞典
第四一代の天皇。天智天皇の第二皇女、天武天皇の皇后。名は鸕野讚良皇女(うののさららのひめみこ)。天武天皇の死後政務を執り、皇太子草壁皇子の病…

景行天皇 けいこうてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
生没年不詳記紀にみえる,皇室系図で12代目の天皇みずから熊襲 (くまそ) 征討に出かけ,また皇子日本武尊 (やまとたけるのみこと) にも蝦夷 (えみし)…

孝謙天皇 こうけんてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
718〜770奈良時代の女帝(在位749〜758)聖武天皇第2皇女。母は光明皇后。聖武天皇から譲位され,在位中に東大寺大仏開眼会を挙行。初め藤原仲麻呂…

光厳天皇 こうごんてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1313〜64鎌倉末期の天皇(在位1331〜33)後伏見天皇の皇子。持明院統。1331年,元弘の変で隠岐に流された後醍醐 (ごだいご) 天皇に代わり,北条高時…

持統天皇 じとうてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
645〜7027世紀後半の女帝(在位686〜697)天智天皇の皇女で,天武天皇の皇后。天武天皇死後,即位しないで執政,皇太子草壁 (くさかべ) 皇子が没する…

崇神天皇 すじんてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
記紀の伝承にみえる第10代天皇記紀によると,開化天皇の皇子。天照大神 (あまてらすおおみかみ) を笠縫邑 (かさぬいむら) に遷し祭り,四道将軍を派…

天皇機関説 てんのうきかんせつ

旺文社日本史事典 三訂版
天皇は国家法人の最高機関であるという大日本帝国憲法下の憲法学説ドイツ人イエリネックの国家法人説に基づくこの学説は,美濃部達吉らによって主張…

ぶれつ‐てんのう(‥テンワウ)【武烈天皇】

精選版 日本国語大辞典
第二五代天皇(在位四九八‐五〇六)。名は小泊瀬稚鷦鷯(おはつせのわかさざき)。仁賢天皇第一皇子。母は春日大娘皇女。「日本書紀」によれば、仁賢天…

しょうとく‐てんのう(‥テンワウ)【称徳天皇】

精選版 日本国語大辞典
第四八代天皇。聖武天皇の第一皇女。はじめ天平勝宝元年(七四九)即位して、第四六代孝謙天皇となり、のち淳仁天皇に在位一〇年で譲位したが、天平…

二条天皇 (にじょうてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1143年6月17日平安時代後期の第78代の天皇1165年没

光厳天皇 (こうごんてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1313年7月9日南北朝時代の北朝初代の天皇1364年没

後光厳天皇 (ごこうごんてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1338年3月2日南北朝時代の北朝第4代の天皇1374年没

後朱雀天皇 ごすざくてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1009.11.25~45.1.18在位1036.4.17~45.1.16一条天皇の第3皇子。名は敦良(あつなが)。母は藤原道長の女上東門院彰子。後一条天皇の同母弟。1017年(寛…

後堀河天皇 ごほりかわてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1212.2.18~34.8.6在位1221.7.9~32.10.4後高倉院の王子。名は茂仁(ゆたひと)。母は藤原基家の女北白河院陳子。承久の乱ののち鎌倉幕府は仲恭天皇を…

桜町天皇 さくらまちてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1720.1.1~50.4.23在位1735.3.21~47.5.2中御門(なかみかど)天皇の第1皇子。名は昭仁(てるひと)。母は近衛家熙の女贈皇太后尚子(新中和門院)。1720年…

ごうだ‐てんのう〔‐テンワウ〕【後宇多天皇】

デジタル大辞泉
[1267~1324]第91代天皇。在位、1274~1287。亀山天皇の第2皇子。名は世仁よひと。大覚寺統の天皇で、譲位後に持明院統からの天皇が続いたので幕府…

ごえんゆう‐てんのう〔ゴヱンユウテンワウ〕【後円融天皇】

デジタル大辞泉
[1359~1393]北朝第5代天皇。在位、1371~1382。後光厳天皇の第2皇子。名は緒仁おひと。法名、光浄。室町幕府第3代将軍足利義満に擁立されて即位。…

ごはなぞの‐てんのう〔‐テンワウ〕【後花園天皇】

デジタル大辞泉
[1419~1471]第102代天皇。在位、1428~1464。後崇光院伏見宮貞成さだふさ親王の王子。名は彦仁ひこひと。後小松上皇の猶子として践祚せんそ、即位…

じんむてんのう‐さい〔ジンムテンワウ‐〕【神武天皇祭】

デジタル大辞泉
もと、大祭日の一。毎年、神武天皇崩御の日とされる4月3日に、皇霊殿で天皇がその霊を祭る。神武祭。

せいむ‐てんのう〔‐テンワウ〕【成務天皇】

デジタル大辞泉
記紀で、第13代天皇。景行天皇の第4皇子。名は稚足彦わかたらしひこ。国・郡こおり・県あがた・邑むらを定め、国造くにのみやつこ・県主あがたぬし・…