「アルタミラ」の検索結果

10,000件以上


みらー【ミラー[会社]】

改訂新版 世界大百科事典

ハカス〔共和国〕 ハカス Khakassia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア中東部,東シベリアにある共和国。北にクラスノヤルスク地方,南西にアルタイ共和国,南東にトゥーバ共和国と接する。クラスノヤルスク地方に…

ミヌシンスク文化 ミヌシンスクぶんか Minusinsk culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア,エニセイ川上流域のミヌシンスク盆地とアルタイ地方に継起した青銅器時代から鉄器時代の一連の文化をいう。この南シベリアの亜新石器から青…

モンゴルご【モンゴル語】

世界の主要言語がわかる事典
広義にはモンゴル系民族(モンゴル族)が使用してきた諸言語(モンゴル諸語)をさし、狭義にはモンゴル国および中国の内モンゴル自治区で話される言…

ウマースバーティ Umāsvāti

改訂新版 世界大百科事典
インド,ジャイナ教の著名な学僧。生没年は不明であるが,だいたい5,6世紀ころの人とみられる。別名ウマースバーミンUmāsvāmin。ジャイナ教教義の綱…

北虜南倭 (ほくりょなんわ) Běi lǔ Nán wō

改訂新版 世界大百科事典
中国,明代に国の南北から受けた外民族による侵寇。北虜とは明を北方から侵略したモンゴル族のこと。南倭とは東南沿海を侵略した倭寇を指す。1449年…

ムハリ (木華黎 ) Mukhali 生没年:?-1223

改訂新版 世界大百科事典
モンゴル帝国創業の功臣。ジャライル部の人。チンギス・ハーンの苦難時代からこれを助けてその覇業に貢献し,ボオルチュ,ボロクル,チラウンととも…

コーンフレーク

食の医学館
牛乳をかけて栄養バランスバッチリ。  朝食用シリアルとして知られている「コーンフレーク」は、粗(あら)くひいたトウモロコシの粉に、麦芽(ばくが)…

シャルル8世 シャルルはっせい Charles VIII

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1470.6.30. アンボアーズ城[没]1498.4.8. アンボアーズ城フランス王 (在位 1483~98) 。ルイ 11世の子。幼少で即位し,姉アンヌ・ド・フランス (…

プリパラ

デジタル大辞泉プラス
タカラトミーアーツとシンソフィアの共同開発による女児向けのトレーディングカード式アーケードゲーム。2014年に稼動開始。2017年、「アイドルタイ…

アミノ糖 あみのとう aminosugar

日本大百科全書(ニッポニカ)
糖のヒドロキシ基-OHをアミノ基(-NH2)で置換した構造を有する化合物の総称。グリコサミンともいう。アミノ糖を含む化合物にグリコサミノ-(グリコ…

台風業務実験 たいふうぎょうむじっけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
台風期にあたって各国が協力しあって、同時観測および情報交換を行ったシステム。トーペックス(TOPEX:Typhoon Operational Experiment)ともいう。…

すぐ‐さま【▽直ぐ様】

デジタル大辞泉
[副]時間的に間を置かないさま。ただちに。即刻。「連絡が入って直ぐ様出動する」[類語]じきに・すぐ・直ちに・早速・じき・すぐに・即・直接・も…

NAD えぬえーでぃー

日本大百科全書(ニッポニカ)
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドnicotinamide adenine dinucleotideの略。ジホスホピリジンヌクレオチド(DPN)、補発酵素、補酵素Ⅰ(CoⅠ)な…

トロン TRON

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リアルタイム性や操作性の統一,オープンアーキテクチャを基本とする新しいコンピュータ体系構築を目指すプロジェクト。The Real-time Operating sys…

オイラート語 (オイラートご) Oirat

改訂新版 世界大百科事典
モンゴル系の言語の中の一つで,モンゴル語西部方言の別称。オイラート方言ともいう。オイラート語はさらに,(1)カルムイク方言(カルムイク語とも…

SIP

ASCII.jpデジタル用語辞典
Session Initiation Protocolの略。IP電話のサービスで標準となっているプロトコル。インターネットとの親和性が高いほか、通信相手の状態を送信元が…

リベイロ Ribeiro, Aquilino

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1885.9.13. ベイラアルタ,カレガールダタボーザ[没]1963.5.27. リスボンポルトガルの小説家。ロマン主義の第一人者。 1907年リスボンで革命思想…

サムエル サンチェス Samuel Sánchez 自転車

最新 世界スポーツ人名事典
自転車選手(ロードレース) 北京五輪金メダリスト生年月日:1978年2月5日国籍:スペイン出生地:オビエド経歴:2005年ブエルタ・ア・エスパーニャ総合…

アセナフテン acenaphthene

改訂新版 世界大百科事典
コールタール中に含まれる芳香族炭化水素の一種。名はラテン語のacetum(すっぱい),ペルシア語のneft(樹脂)に由来する。融点94℃,沸点277.9℃の無…

マリク・シャー まりくしゃー Malik Shāh (1055―1092)

日本大百科全書(ニッポニカ)
セルジューク朝第3代のスルタン(在位1072~92)。父アルプ・アルスラーン在世中に後継者に指名され、父の死後、17歳でスルタンに即位、叔父カーブル…

シキュオン Sikyōn Sikión

改訂新版 世界大百科事典
コリントス市の北西にあるギリシアの古市。昔から今にいたるまでオリーブ油とアーモンドの産地として名高い。古典期には彫刻や絵画などのギリシア芸…

retrovisóre

伊和中辞典 2版
[名](男)〘車〙(自動車の)後方を見るためのミラー ~ interno|バックミラー ~ esterno|サイドミラー.

ドール dhole Asiatic wild dog Cuon alpinus

改訂新版 世界大百科事典
アカオオカミ(英名red dog)とも呼ばれる。食肉目イヌ科の哺乳類。シベリアのアルタイ山脈から中国,朝鮮半島,ジャワ,インドまで分布。体長88~11…

イルティシ川 いるてぃしがわ Иртыш/Irtïsh

日本大百科全書(ニッポニカ)
カザフスタン共和国北東部とロシア連邦中部を北西流し、オビ川に注ぐ川。全長4248キロメートル、流域面積164万3000平方キロメートル。中国領モンゴル…

アカオオカミ あかおおかみ / 赤狼 red dog dhole [学] Cuon alpinus

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱食肉目イヌ科の動物。ドール、シベリアヤマイヌともいう。北はロシア連邦のアムール地方、朝鮮半島、アルタイ山脈から、南はインド…

にほんご【日本語】

世界の主要言語がわかる事典
おもに日本人により日本列島を中心に話される言語。本土方言と琉球方言(琉球語)に大別される。話者数は1億2500万人。音韻では、ほとんどの音節が母…

ビタミン‐エム【ビタミンM】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水溶性ビタミンの一つ。ビタミンB複合体の構成要素。ホウレンソウ・酵母・肝臓などに含まれる。この欠乏症は貧血。葉酸。

ビタミン‐ビー【ビタミンB】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 かつて神経炎と成長不良に効くビタミンをさした語。のち、生理作用の異なる多くの成分の存在がわかり、ビタミンB複合体と呼ばれるように…

ペロポネソス同盟 ぺろぽねそすどうめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア最古の、ペロポネソス半島諸ポリス間の同盟。盟主はスパルタ。スパルタは、紀元前550年ごろテゲアと同盟を結んだのを手始めに、多くのポ…

スフォルツァ Sforza, Francesco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1401.7.23. サンミニアート[没]1466.3.8. ミラノミラノ公スフォルツァ家の創始者。 15世紀,イタリア政治に重要な役割を演じたコンドッティエー…

キュー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Q, q )① 英語のアルファベットの第一七字。② ( Q ) 巨大なエネルギーを表わす単位。1Qは 1055×1021 ジュール =2.52×1017 キ…

セリアル

百科事典マイペディア
穀物の加工食品。コーンフレークスやオートミールのほか,コムギ,オオムギなどの加工品もあり,ビタミンやミネラルが強化されたものが多い。牛乳や…

ペーパー・プレーンズ

デジタル大辞泉プラス
タミル系スリランカ人のミュージシャン、M.I.A.の曲。イギリスでリリースしたセカンド・アルバム「カーラ」(2007年)からの第3弾シングル。全米第4…

ドラビダ語族 (ドラビダごぞく) Dravidian

改訂新版 世界大百科事典
ドラビダ語族に属する言語としては,固有の文字と文献とをもち,インドの公用語ともなっている,タミル語,マラヤーラム語,カンナダ語,テルグ語と…

アッダ[川] Adda

改訂新版 世界大百科事典
イタリア北部,ロンバルディア州の川。全長313km。レチア・アルプスのステルビオ峠付近に発し,コモ湖に注ぐ。湖の南東端レッコより再び出て南下し,…

オランダ領アンティル おらんだりょうあんてぃる Netherlands Antilles

日本大百科全書(ニッポニカ)
西インド諸島にあったオランダの自治領。カリブ海南部、ベネズエラの北西にあるアルーバ島、キュラソー島、ボネール島と、リーワード諸島中のサン・…

ホフマン(August Wilhelm von Hofmann)

デジタル大辞泉
[1818~1892]ドイツの有機化学者。コールタールからアニリンを発見するなど、タール染料工業の基礎を築いた。また、アリル化合物やホルムアルデヒ…

meneghino

伊和中辞典 2版
[形]⸨謔⸩ミラノの dialetto ~|ミラノ方言. [名](男) 1 [(女) -a]⸨ときに大文字で⸩ミラノ市民 cordialità dei Meneghini|ミラノ市民の誠意. 2 […

ムハンマド・アブドゥー むはんまどあぶどぅー Muammad ‘Abduh (1849―1905)

日本大百科全書(ニッポニカ)
エジプトのイスラム改革者。下エジプトの農村に生まれ、アズハル大学で学んだ。1871年、アフガーニーに会って強い影響を受け、民族主義運動(アラー…

オーバー‐ガーベルホルン(Ober Gabelhorn)

デジタル大辞泉
スイス南西部、ワリスアルプスの高峰。標高4063メートル。ツェルマットとツィナルの間に位置する。1865年、英国のA=W=ムーアとH=ウォーカー、スイ…

サルタ(Salta)

デジタル大辞泉
アルゼンチン北部の都市。サルタ州の州都。1582年、スペイン人により建設。鉱産物、農産物の集散地として発展した。世界遺産に登録されたウマワカ渓…

アルキビアデス Alkibiadēs 生没年:前450ころ-前404

改訂新版 世界大百科事典
古代アテナイの将軍,政治家。ペリクレスの後見のもとに育つ。才能あふれる美男子であり,ソクラテスに愛された。前420年に過激民主派の指導者となる…

プチアリン

百科事典マイペディア
唾液(だえき)アミラーゼとも。→アミラーゼ

ミラーアップ

カメラマン写真用語辞典
 一眼レフカメラでは、シャッターを切るとミラーは瞬間的に跳ね上がって、そして元の位置(45度位置)に戻るクィックリターンになっている。このと…

Mai・län・der, [máIlεndər]

プログレッシブ 独和辞典
1 [男] (-s/-) ミラノの人.2 [形] (無変化) (付)ミラノのdie Mailänder Scala\ミラノスカラ座.

ビタミン‐シー【ビタミンC】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水溶性ビタミンの一つ。板状または針状結晶。レモン・唐辛子・大根・野菜類・果物・緑茶に含まれる。強い還元作用があり、酸化防止剤とし…

クラーゲンフルト(Klagenfurt)

デジタル大辞泉
オーストリア、ケルンテン州の都市。同州の州都で、商工業の中心地。アルプス東部の山地に囲まれたクラーゲンフルト盆地にあり、ウェルター湖の東岸…

ミラー切れ

カメラマン写真用語辞典
 超望遠レンズ(おもに600mm以上)では、光束が非常に太くなるので、一眼レフのミラー全体に光が当たらず、一部が暗くなってしまう。これをミラー切…

ミラノ みらの Milano

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア北西部、ロンバルディア州の州都。英語およびフランス語名ミランMilan。面積約182平方キロメートル、人口118万2693(2001国勢調査速報値)。…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android