「三大勢力」の検索結果

10,000件以上


さんきょく【三曲】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a three-part piece for a koto, a samisen, and a shakuhachi [bamboo flute]

さんじゅう【三十】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
thirty第30the thirtieth30分の7seven-thirtieths38度線the 38th Parallel

さんしょく【三色】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
三色の 《米》 three-color,《英》 three-colour; tricolored三色旗a tricolor (flag);〔フランスの〕the tricolor三色菫(すみれ)a pansy三色版thr…

さんばい【三倍】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
three times ((as many, as much));triple;threefold24の3倍はいくつですかWhat is 24 multiplied by 3?10年間で彼の収入は3倍になったHis incom…

さんびゃく【三百】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
three hundred三百年祭a tercentenary/a three-hundredth anniversary

さんびょうし【三拍子】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔音楽の〕triple time; three-part time三拍子の曲a piece [number] in triple time三拍子そろった〔万能の〕all-round;〔理想的な〕ideal三拍子そ…

単三 たんさん

日中辞典 第3版
〔電池〕五号电池wǔ hào diànchí.

【三槐】さんかい(くわい)

普及版 字通
三公。周の三公の外朝に、槐(えんじゆ)をうえた。〔周礼、秋官、朝士〕の外をつるの(法)を掌る。~三槐に面して、三位す。字通「三」の項目を見る。

【三教】さんきよう

普及版 字通
儒教・仏教・道教。字通「三」の項目を見る。

【三殤】さんしよう

普及版 字通
夭死。字通「三」の項目を見る。

【三畳】さんじよう

普及版 字通
三たび重ねて唱う。字通「三」の項目を見る。

【三譲】さんじよう

普及版 字通
賓主の礼。字通「三」の項目を見る。

【三牲】さんせい

普及版 字通
牛と羊と豕。字通「三」の項目を見る。

【三旌】さんせい

普及版 字通
三公。字通「三」の項目を見る。

【三折】さんせつ

普及版 字通
三敗。字通「三」の項目を見る。

【三選】さんせん

普及版 字通
官吏の試験。字通「三」の項目を見る。

【三層】さんそう

普及版 字通
三重。字通「三」の項目を見る。

【三台】さんだい

普及版 字通
三公。字通「三」の項目を見る。

【三黜】さんちゆつ

普及版 字通
三たび退けられる。何度も退けられる。〔論語、微子〕柳下惠、士師と爲り三たび黜けらる。人曰く、子未だ以て去るべからざるかと。曰く、を直くして…

【三斗】さんと

普及版 字通
多量。多量の酒。唐・杜甫〔飲中八仙歌〕詩 汝陽(汝陽王)三斗、始めて天(宮中)にす に車(きくしや)にうて、口に(よだれ)をす 恨むらくは封を…

【三吐】さんと

普及版 字通
吐哺。字通「三」の項目を見る。

【三党】さんとう

普及版 字通
三族。字通「三」の項目を見る。

【三品】さんぴん

普及版 字通
三種。字通「三」の項目を見る。

【三輔】さんぽ

普及版 字通
漢の長安以東を京兆尹、長陵以北を左馮翊(さひようよく)、渭城以西を右扶風、合わせて三輔という。〔塩鉄論、園池〕三輔は山河にし、地狹く人衆(おほ…

【三雍】さんよう

普及版 字通
辟雍。字通「三」の項目を見る。

三徳山みとくさん

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町三徳山三朝町東部、北側の三徳川と南の小鹿(おしか)川に挟まれ、標高八九九・七メートル。新生代鮮新世頃噴出した安山岩類よ…

三韓(さんかん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
古代朝鮮半島の南半部にあった馬韓(ばかん),辰韓(しんかん),弁韓(べんかん)(弁辰)に住む韓族の総称。これら韓族は農耕を主とする生活を営み,統一…

三司(さんし)

山川 世界史小辞典 改訂新版
五代,北宋の中央財政の統轄官庁。唐中期に形式主義の三省六部(りくぶ)制が崩れ,塩鉄使,度支使(たくしし)が出現,戸部(こぶ)を併せ,五代に三司に…

三筆 さんぴつ

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安初期,能書として尊重された空海・嵯峨天皇・橘逸勢(はやなり)の3人。唐文化の追随・模倣の当時にあって,空海・逸勢らが唐から将来した顔真卿(…

三仏寺 さんぶつじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
鳥取県三朝(みささ)町にある天台宗の寺。706年(慶雲3)役小角(えんのおづの)が神窟を開いて建物を投げ入れて創建し(投入堂),9世紀半ばに円仁が釈迦・…

さんしょう【三従】

改訂新版 世界大百科事典

さんだ【三舵】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいない【三大内】

改訂新版 世界大百科事典

さんだん【三段】

改訂新版 世界大百科事典

さんばん【三バン】

改訂新版 世界大百科事典

さんぶぎょう【三奉行】

改訂新版 世界大百科事典

さんぶんたい【三文体】

改訂新版 世界大百科事典

さんみゃく【三脈】

改訂新版 世界大百科事典

さんもんと【三門徒】

改訂新版 世界大百科事典

さんや【三夜】

改訂新版 世界大百科事典

さんりつ【三立】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
福島の日本酒。酒名は、造る人、売る人、飲む人の三者がともに栄え立ちゆくようにとの願いを込めて命名。蔵元は「三立酒造店」。現在は廃業。蔵は須…

三悪趣 さんあくしゅ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三悪道 (さんまくどう) ともいう。生命あるものが,生前の悪い行為の結果として死後余儀なくおもむかなければならない地獄,餓鬼,畜生という3種の世…

三案 さんあん san-an

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明末に党争の具となった梃撃,紅丸,移宮の3事件。万暦帝は長子常洛の年が長じているにもかかわらず,次子常洵の母鄭貴妃を寵愛するあまり太子…

三一致 さんいっち three unities

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
16~17世紀に,フランスの古典主義者によって唱えられた作劇の法則。アリストテレスが『詩学』のなかで説いた作劇上の理念を誤解したことから生じた…

三結合 さんけつごう San-jie-he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国で3つの異なる層の代表が協力して革命事業を遂行する方式。3つの形態がある。 (1) 1958年の大躍進のなかで生れたもので,各地の工場の労働者,幹…

三才 さんさい San-cai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国古代に起った思想の一つの型。三材とも書き,また「三才の道」ともいう。天,地,人をさし,この3つは,それぞれ完結した世界を形成しながら,相…

三世相 さんぜそう San-shi-xiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
過去,現在,未来 (三世) の因果吉凶を仏教,卜筮,陰陽五行の説などと各人の生年月日,人相などから解明できるとした考え。唐の袁天綱の創始にかか…

三筆 さんぴつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
著名な3人の能書家の意であるが,一般には平安時代初期の書家の代表として空海,嵯峨天皇,橘逸勢 (たちばなのはやなり) の3人をさす。江戸時代には…

三房 さんぼう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代および鎌倉時代の,それぞれ「房」の字のついた名をもつ博学の士。平安時代の大江匡房 (まさふさ) ,藤原伊房 (これふさ) ,藤原為房を「前…

三本木 さんぼんぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青森県東部,十和田市の中心市街地。旧町名。 1955年2村と合体して三本木市となり,56年改称して十和田市となった。市街は江戸時代末期,三本木原開…