「秘湯」の検索結果

10,000件以上


沢渡温泉 さわたりおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県北部,中之条町,吾妻川の支流上沢渡川北岸にある温泉。泉質は硫黄泉。泉温 53~56℃。皮膚病,リウマチ,神経痛に効能がある。古くから草津温…

たいそう【大棗】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。クロウメモドキ科ナツメの果実を乾燥したもの。抗アレルギー、鎮静、滋養、強壮、利尿、鎮痛、鎮痙(ちんけい…

野沢温泉の「麻釜」泉源地

事典 日本の地域遺産
(長野県下高井郡野沢温泉村)「日本温泉地域資産」指定の地域遺産〔日本温泉地域自然・文化資産No.74〕。〈選定ポイント〉自然湧出熱泉池、伝統的共同…

野沢温泉の「大湯」共同浴場

事典 日本の地域遺産
(長野県下高井郡野沢温泉村)「日本温泉地域資産」指定の地域遺産〔日本温泉地域文化資産No.75〕。〈選定ポイント〉自然湧出熱泉池、伝統的共同湯建築…

車湯くるまゆ

日本歴史地名大系
宮城県:玉造郡鳴子町鳴子村車湯[現]鳴子町 車湯滝(たき)ノ湯と東方大口の赤(おおくちのあか)湯とのほぼ中ほどにあり、江合(えあい)川に臨む…

小川[温泉] (おがわ)

改訂新版 世界大百科事典
富山県北東部,下新川(しもにいかわ)郡朝日町にある温泉。JR北陸本線泊駅の東約2kmの丘陵地にある。かつては泊駅から10kmほど小川沿いにさかのぼっ…

国見温泉くにみおんせん

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡雫石町橋場村国見温泉[現]雫石町橋場 竜川山駒(こま)ヶ岳(一六三七・四メートル)の南に位置する。温泉の南を秋田街道が通り、旅…

ひ‐やく【秘×鑰】

デジタル大辞泉
秘密の鍵。また、秘密・謎なぞなどを明らかにする隠された手段。秘鍵ひけん。「自然の―を探究する者ども」〈中島敦・悟浄出世〉

あむ・す【▽浴むす】

デジタル大辞泉
[動サ四]湯や水を浴びせる。「さし鍋に湯沸かせ子ども…狐に―・さむ」〈万・三八二四〉[動サ下二]に同じ。「湯わかして、―・せ奉らんとて」〈宇治…

きんじょう‐とうち〔キンジヤウタウチ〕【金城湯池】

デジタル大辞泉
1 《「漢書」蒯通伝から。「湯池」は熱湯をたたえた堀》守りが非常に固く、攻めるのが難しい城。金湯。2 堅固で、他から侵害されにくい勢力範囲。…

こく‐ばく【黒白】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =こくびゃく(黒白)[初出の実例]「このこくばくは、如何にしてか知り候らん」(出典:梁塵秘抄口伝集(12C後)一〇)

かしわ‐どり(かしは‥)【柏鶏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かしわ(黄鶏)①[初出の実例]「には鳥のかしは鳥のとっさかを切りて」(出典:養鷹秘抄(15C前か))

【洪水】こうずい

普及版 字通
大水。〔書、尭典〕湯湯(しやうしやう)たる洪水方(あまね)く(そこ)なひ、(たうたう)として山を懷(か)ね陵(をか)に襄(のぼ)る。字通「洪」の項目を見…

岩井温泉 いわいおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県北東端,岩美町の蒲生川流域にある温泉。歴史は古く,『延喜式』に記載のある御湯 (みゆ) 神社はこの温泉に由来。旧正月に「湯かむり」のなら…

湯崎温泉ゆざきおんせん

日本歴史地名大系
和歌山県:西牟婁郡白浜町瀬戸鉛山村湯崎温泉[現]白浜町 湯崎鉛山(かなやま)湾に面した海辺にある炭酸泉で、「日本書紀」斉明天皇三年九月条に「…

奥津温泉おくつおんせん

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡奥津町奥津村奥津温泉[現]奥津町奥津・奥津川西真庭(まにわ)郡湯原(ゆばら)町の湯原温泉・英田(あいだ)郡美作町の湯郷(ゆの…

しのび‐やか【忍びやか】

デジタル大辞泉
[形動][文][ナリ]人目をはばかって、ひそかに行うさま。動作などが静かで、人目に立たないさま。「忍びやかな足音」「秋の忍びやかな訪れ」[類…

おくきぬ‐おんせん〔‐ヲンセン〕【奥鬼怒温泉】

デジタル大辞泉
栃木県北西部、鬼怒川源流付近の温泉群。八丁ノ湯・加仁かに湯・手白沢てじろさわ・日光沢などの温泉がある。泉質は単純温泉・硫黄泉など。

ひとつ‐はちす【一つ×蓮】

デジタル大辞泉
《「一蓮いちれん」を訓読みした語》極楽で、同じ蓮華れんげの上に生まれかわること。「―に入りてこそ衆生教化弘むなれ」〈梁塵秘抄・二〉

【秘訣】ひけつ

普及版 字通
秘密の奥義。唐・李白〔方士趙~を送る〕詩 趙、祕訣を得 りて方士に從ひてぶ字通「秘」の項目を見る。

ならここの里キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
静岡県掛川市にあるレジャー施設。原野谷川に沿う。温泉施設ならここの湯、ならここキャンプ場などがある。

山田[温泉] (やまだ)

改訂新版 世界大百科事典
長野県北部,上高井郡高山村にある温泉。純食塩泉,58℃。白根山の西麓,松川の渓谷にのぞむ段丘上にわく。1319年(元応1)の発見と伝えられ,古くか…

うばら‐こぎ【茨小木】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 茨の小さい木。[初出の実例]「うばらこぎの下にこそ、鼬(いたち)が笛吹き猿舞(かな)で」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)

ma・za・ro・ta, [ma.θa.ró.ta/-.sa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖冶〗 押し湯,バリ.

川原湯[温泉] (かわらゆ)

改訂新版 世界大百科事典
群馬県北西部,吾妻(あがつま)郡長野原町にある温泉。利根川の支流吾妻川が深い谷を刻んだ吾妻渓谷の南岸段丘上に,王湯,笹湯,虎湯などが湧出す…

俵山温泉 たわらやまおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県北西部、長門(ながと)市にある国民保養温泉地および国民保健温泉地。木屋(こや)川の上流にあり、延喜(えんぎ)年間(901~923)薬師如来(やくし…

湯野浜温泉 ゆのはまおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県北西部、鶴岡市(つるおかし)にある温泉。加茂台地と庄内(しょうない)砂丘との境に位置し日本海に臨む。開湯の起源は、平安時代に漁夫が亀(かめ…

発汗剤 はっかんざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
発汗を促すことによって体温を下降させる薬剤。ピロカルピンやアスピリン、エフェドリンなどは発汗作用をもっているが、発汗を目的として用いるもの…

***mis・te・rio, [mis.té.rjo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 なぞ,不可解,神秘.explorar los misterios de la naturaleza|自然界の神秘を探求する.el misterio de la política|政治の不明瞭…

きょきょ‐ねん【去去年】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 その年の二年前の年。おととし。一昨年。[初出の実例]「去々年、内大臣穢及二禁中一時供レ之」(出典:禁秘鈔(1221)上)

ゆ‐ちゃ【湯茶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 湯と茶。湯または茶。多く、飲み物の意に用いる。[初出の実例]「軒下にかがませて、湯茶さへ此方から乞ひてのむ仕合なれば」(出典:談義…

【刀筆】とう(たう)ひつ

普及版 字通
簡札を削るのに用いる。〔漢書、張湯伝〕湯、尺寸の功無く、刀筆のにる。陛下幸ひに位を三に致すも、以て責を塞ぐ無し。字通「刀」の項目を見る。

白布[温泉]【しらぶ】

百科事典マイペディア
山形県米沢市,西吾妻山北麓にあり大樽(おおだる)川に沿う。白布高湯ともいう。14世紀の開湯と伝え,湯守が置かれていた。含石膏硫化水素泉。60℃。白…

小金湯温泉こがねゆおんせん

日本歴史地名大系
北海道:札幌市南区平岸村小金湯温泉[現]南区小金湯定山渓(じようざんけい)温泉の東方、豊平川右岸にある温泉。泉質は硫化水素泉。吉川太左衛門…

【帷裳】いしよう(ゐしやう)

普及版 字通
縫い目のない裳。また、婦人の車のひきまく。〔詩、衛風、氓〕淇水湯湯(しやうしやう)として 車の帷裳を漸(ひた)す字通「帷」の項目を見る。

草津温泉の湯畑と歴史的町並み

事典 日本の地域遺産
(群馬県吾妻郡草津町)「日本温泉地域資産」指定の地域遺産〔日本温泉地域文化資産No.53〕。〈選定ポイント〉歴史的泉源広場、自然湧出泉源地帯、強酸…

中ノ沢温泉

デジタル大辞泉プラス
福島県耶麻郡猪苗代町にある温泉。県中北部、安達太良(あだたら)山西麓に位置する。源湯は強酸性の硫黄泉で、約6キロを引き湯している。

は‐せい【波勢】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 波の勢い。[初出の実例]「波勢湯湯巴峡路、風声嫋々洞庭天」(出典:本朝麗藻(1010か)下・与諸文友泛船於宇治川聊以道遙〈藤原伊周〉)

うち‐まく【内幕】

デジタル大辞泉
1 内側に張る幕。特に、陣所で外幕とまくの内側に張った幕。半幕。小幕こまく。2 外からは見えない内輪の事情。内情。内実。「政界の内幕を暴く」…

てん‐き【天機】

デジタル大辞泉
1 造化の秘密。天地自然の神秘。2 生まれつきの才能。3 天子の機嫌。天気。「―を窺い給うべきを夫等それらの御沙汰あらざるは」〈染崎延房・近世…

秘宝 ひほう

日中辞典 第3版
秘宝mìbǎo,(秘藏的)珍宝(mìcáng de)zhēnbǎo.

湯本温泉(岩手県) ゆもとおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県南西部、和賀(わが)郡西和賀町(にしわがまち)にある温泉。和賀川上流の東岸にあり、1660年(万治3)の開湯と伝えられる。泉質は塩化物泉。閑静…

勝浦温泉かつうらおんせん

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡那智勝浦町勝浦村勝浦温泉[現]那智勝浦町勝浦勝浦湾の湾奥にある。西牟婁郡白浜(しらはま)町の白浜温泉と並ぶ紀南の代表的な…

へき‐あん【×僻案】

デジタル大辞泉
かたよっている考え。まちがっている考え。自分の考えをへりくだってもいう。愚案。愚考。「―条々、愚意にまかせていささか左にしるす」〈連理秘抄〉

じょう‐きく(ジャウ‥)【上鞠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =あげまり(上鞠)[初出の実例]「延喜御時、京中上鞠者、被レ召二仁寿殿東庭一」(出典:禁秘鈔(1221)上)

はしり【走】 の 内侍((ないし))

精選版 日本国語大辞典
行幸に随行する掌侍(ないしのじょう)。[初出の実例]「行幸走内侍同車之時聴レ之、近代事也」(出典:禁秘鈔(1221)上)

そばゆ【蕎麦湯】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
①そばをゆでた湯。そば屋で湯桶(ゆとう)に入れて出し、もりそばなどを食べ終わったあとに残ったそばつゆを割って飲む。 ②そば粉を湯に溶いた飲み物。

ばくもんどう【麦門冬】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。ユリ科ジャノヒゲの塊茎(かいけい)を乾燥したもの。強壮、解熱、鎮咳(ちんがい)などの作用がある。気管支炎…

法師温泉 長寿館

デジタル大辞泉プラス
群馬県利根郡みなかみ町の法師温泉にある旅館。明治期に建造された本館、大浴場(法師乃湯)などが、2006年、国の登録有形文化財に登録されている。

しで‐う・つ【しで打つ】

デジタル大辞泉
[動タ四]砧きぬたを盛んに打つの意という。「鹿驚かすてふ引板ひたの声、衣―・つ槌の音」〈梁塵秘抄・二〉

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android