ベンセン・ウリゲル Bensen üliger
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴルの語り物の一形式。中国文学の翻訳をそのまま語り物として語るもの。「ベンセン」は中国語の「本子」 ben-zi (ノート) がモンゴル語化した語…
マデリウペラフィタクラーロルけいこく【マデリウ-ペラフィタ-クラーロル渓谷】
- 世界遺産詳解
- 2004年に登録、2006年に登録内容が変更されたアンドラの世界遺産(文化遺産)で、フランスとスペインの国境、ピレネー山脈東部の同国南東部に位置す…
スフバートル(Damdinï Suhbaatar) すふばーとる Дамдины Сухбаатар/Damdinï Suhbaatar (1893―1923)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モンゴル革命の父とよばれる政治家、革命家。父は外モンゴル東部のセツェン・ハン部出身の牧民だったが、困窮して1890年にクーロン(ウランバートル…
穿孔動物 せんこうどうぶつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 木材、岩石、サンゴ、貝殻などの固形物に自ら穴をあけ、その中で生活する動物をいう。陸上の木材では甲虫のキクイムシ類、カミキリムシ類、ゾウムシ…
Còngo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩ 1 コンゴ共和国(首都ブラザビル). 2 コンゴ民主共和国(首都キンシャサ).
ナツァグドルジ Nacagdorž, Dashidoržijn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1906[没]1937モンゴルの作家。社会主義リアリズムを基調とする近代モンゴル文学の基礎を築き,近代モンゴル文学の父といわれる。戯曲『わけのあ…
ムルチ(二代目)
- デジタル大辞泉プラス
- 円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。巨大魚怪獣。初登場作品は『ウルトラマンA(エース)』。身長48メー…
銀牙伝説WEED
- デジタル大辞泉プラス
- ①高橋よしひろによる漫画作品。「銀牙 流れ星 銀」の続編で、さらに続編に「銀牙伝説WEEDオリオン」がある。『週刊漫画ゴラク』1999年~2009年に連載…
モンゴル(民族) もんごる Mongolians
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 12~13世紀にチンギス・ハンに率いられてアジアからヨーロッパにまたがる一大帝国を築いた遊牧民族。中国での漢字表記では蒙古族(もうこぞく)。狭義…
アンドフ【UNDOF】[United Nations Disengagement Observer Force]
- デジタル大辞泉
- 《United Nations Disengagement Observer Force》国連兵力引き離し監視軍。1974年から、イスラエルとシリアの停戦と両軍の兵力引き離し合意の履行状…
トリグラフ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【トリグラフ国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Triglavski narodni park》スロベニア北西部にある国立公園。同国最高峰トリグラフ山をはじめ、ユリスケアルプスの標高2000メートル級の山々が連な…
証明
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- démonstration [女], preuve [女]証明する|prouver, démontrerピタゴラスの定理を証明する|démontrer un théor…
ンゴロンゴロほぜんちいき【ンゴロンゴロ保全地域】
- 世界遺産詳解
- 1979年に登録、2010年に登録内容が変更されたタンザニアの世界遺産(複合遺産)。ンゴロンゴロは、同国北部のアルーシャ州に広がる世界有数のクレー…
ウチワサンゴ うちわさんご / 団扇珊瑚 [学] Flabellum pavoninum paripavoninum
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 腔腸(こうちょう)動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イシサンゴ目センスガイ科に属する海産動物。単体生で、深海性の非造礁サンゴ。九州沿岸からインド、西…
モンゴル諸語【モンゴルしょご】
- 百科事典マイペディア
- かつては蒙古語とも。モンゴルのハルハ語と中国内モンゴル自治区のチャハル,オルドス,オイラートなどの同系諸語をさすが,広くは,バイカル湖付近…
造塊 (ぞうかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 各種の製鋼炉でつくられた溶融状態の鋼をいったん取鍋(とりなべ)に受けた後,鋳型(インゴット・ケース)に注入し,凝固させてインゴットをつくる…
ビチクチ(必闍赤) ビチクチ bichighchi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル語で,中国の元・清時代の公文書の書記,翻訳官。モンゴル帝国では,大ハン,諸皇子に個別的に隷属。ウイグル文字に通暁したため,各オルド…
キクメイシ Favia speciosa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イシサンゴ目キクメイシ科。代表的な造礁サンゴで,塊状または半球状の群体をつくり,一般に 20~40cm,ときに直径 2…
オトク otok
- 改訂新版 世界大百科事典
- モンゴルの社会集団の名称。内外モンゴルのほか,ジュンガル,ブリヤートにも見られた。オトクは,文献上は15世紀ころから現れ,しだいにモンゴル社…
mon・go・lid, [mɔŋɡolíːt°]
- プログレッシブ 独和辞典
- 1 [形] (付)モンゴロイドの.2 Mon・go・li・de [男] [女] (形容詞変化) モンゴロイド(東・中央アジアに分布する黄色人種).
慶良間諸島海域
- 事典 日本の地域遺産
- (沖縄県島尻郡渡嘉敷村;沖縄県島尻郡座間味村)「ラムサール条約湿地」指定の地域遺産。サンゴ礁。沖縄海岸国定公園海中公園地区。サンゴ礁特有の魚類…
モンゴリア Mongolia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然 歴史 文化,社会モンゴル人の土地の意。蒙古とも呼ばれる。おもにモンゴル国(156万6500km2)と中国の内モンゴル(蒙古)自治区…
カサブブ Kasavubu, Joseph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1910. レオポルドビル,チェラ[没]1969.3.24. ボアコンゴ民主共和国の政治家。 1942年公務員となり,ベルギー植民地政府で,現地人に許された最…
苹果 píngguǒ
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>リンゴ(の木).个;[塊状のもの]块;[薄片状のもの]片.削xiāo~皮/リンゴの皮をむく.~…
ボグド・ハーン政権(ボグド・ハーンせいけん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1911年,辛亥(しんがい)革命により清帝国が滅亡すると,その支配下にあったモンゴルは独立を宣言し,ボグド・ハーン政権が成立した。しかし15年のキ…
ジェブツンダンバ・フトゥクト Rjebtsun dampa Khutughtu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 外モンゴルの宗教的首長,ゲルク派チベット仏教の活仏に対する法号。第1世 (1635~1723) はハルハのトゥシエト・ハン (土謝図汗) ・ゴンボの次子で,…
もうこ‐もじ【蒙古文字】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 蒙古語を書くために発明された文字。ウイグル文字からきた左たて書きの表音文字で、現在は中国内モンゴル自治区だけで用いられる。モンゴ…
梵語(ぼんご)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒サンスクリット
『論語』(ろんご)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 四書の一つ。孔子とその弟子たちの言行・対話集。孔子の死後弟子たちが編纂した。初学必修の書として重視され,日本にも大きな影響を与えた。
端午 たんご
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 本来,月の初めの午(うま)の日または5日の意。漢代以来5月5日をさし,よもぎで作った人形を飾り,菖蒲酒を飲み,薬草を摘むなど邪気を払う行事が行わ…
ápple・jàck
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((米))1 アップルブランデー(apple brandy)(◇リンゴ酒から作った強い蒸留酒).2 発酵リンゴ酒.
クダサンゴ くださんご / 管珊瑚 organ-pipe coral [学] Tubipora musica
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 腔腸(こうちょう)動物門花虫綱八放サンゴ亜綱根生目クダサンゴ科に属する海産動物。奄美(あまみ)諸島、小笠原(おがさわら)諸島以南の太平洋およびイ…
コドリンガ codlin moth Cydia pomonella
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鱗翅目ハマキガ科の昆虫。果実,とくにリンゴの大害虫として恐れられている。英名も熟していないリンゴにつくということによる。幼虫はリンゴの種子…
非造礁サンゴ ひぞうしょうさんご ahermatypic coral
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 腔腸(こうちょう)動物門花虫綱イシサンゴ目の種のうち、サンゴ礁をつくるのに関与しない種の総称。一般にやや深い海底に生活するものがほとんどで、…
コンゴ盆地【コンゴぼんち】
- 百科事典マイペディア
- アフリカ中央部の広大な盆地。コンゴ川本支流の流域の大部分を占め,コンゴ民主共和国を中心に,一部はコンゴ共和国,中央アフリカ共和国に及ぶ。周…
フラミンゴ
- 百科事典マイペディア
- ベニヅルとも。フラミンゴ科の鳥の総称。フラミンゴ科は3属5種。動物園には米大陸の熱帯・亜熱帯に分布する紅色のベニイロフラミンゴ,小型で薄桃…
ドロン・ノール (多倫諾爾 ) Dolonnor
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,内モンゴル自治区南東部,シリンゴール(錫林郭勒)盟南部の町。北京の北方約250kmに位置する。ドロン(多倫)ともいう。清代,宮廷の勅願寺で…
ヒラゴケ ひらごけ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コケ植物ヒラゴケ科のうち、葉が茎や枝に扁平(へんぺい)につき、平らにみえるヒラゴケ属、リボンゴケ属などの総称。日本には20種ほどがある。 代表…
プロタゴラス(Prōtagoras)
- デジタル大辞泉
- [前490ころ~前420ころ]古代ギリシャの哲学者。ソフィストの祖。「人間は万物の尺度である」と説き、各人の主観的判断以外に真理はないとする相対…
アテナゴラス Athēnagoras
- 改訂新版 世界大百科事典
- 2世紀のキリスト教弁証家。生没年不詳。〈アテナイのキリスト教哲学者〉と呼ばれた。177年ころ皇帝マルクス・アウレリウスとその子コンモドゥスにあ…
ゴビ Gobi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル語では Govǐ,中国では戈壁の字をあてる。モンゴル高原中部,モンゴルと中国の国境沿いに東西に弧状に広がる礫質砂漠。北は東部モンゴル高原…
千曲[市]【ちくま】
- 百科事典マイペディア
- 長野県北部,長野盆地南部の千曲川流域の市。2003年9月更埴市,埴科郡戸倉町,更級郡上山田町と合併,市制。低地ではリンゴ,花卉(かき)栽培が盛ん…
フロリジン フロリジン phlorizin
- 化学辞典 第2版
- 1-[2-(β-D-glucopyranosyloxy)-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)-1-propanone.C21H24O10(436.42).リンゴ,ナシ,アンズ,サクラなどのバ…
トゥバ
- 百科事典マイペディア
- ロシア連邦の一共和国で,モンゴルと国境を接する南シベリアにあり,面積17万km2。主都キジル。人口31万7100人(2010)中,トゥバ人64%,ロシア人32…
パトリス ルムンバ Patrice Lumumba
- 20世紀西洋人名事典
- 1925.7.2.(1916.説もあり) - 1961.2.12 ザイールの政治家。 元・コンゴ共和国首相。 カサイ州生まれ。 バテテラ族出身。ミッション・スクールに学…
もうこ【蒙古】
- デジタル大辞泉
- ⇒モンゴル
マスビンゴ(Masvingo)
- デジタル大辞泉
- ⇒マシンゴ
ヒョングム
- 百科事典マイペディア
- →コムンゴ
ネーピードー Naypyidaw
- 改訂新版 世界大百科事典
- →ヤンゴン
cíder vìnegar
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- リンゴ酢.