国際捕鯨条約 こくさいほげいじょうやく International Convention for the Regulation of Whaling
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1937年の国際捕鯨協定を引き継ぎ、鯨資源の有効・適切な保存および増大を図り、捕鯨業に関する国際取締制度を設けるための条約。正式名称は国際捕鯨…
国際保護動物 こくさいほごどうぶつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国際自然保護連合(IUCN)が、特別に保護しないと絶滅のおそれがあると指定した希少動物。 具体的にはIUCNが編集し発行している『レッド・データ・…
国際労働条約 こくさいろうどうじょうやく International Labour Convention
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国際労働機関(ILO)が採択する、労働条件、団結権、社会保障などに関する国際条約。略称ILO条約。ILOは、「いずれかの国が人道的な労働条件を採用し…
国際バドミントン連盟 こくさいバドミントンれんめい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎国際大学 ながさきこくさいだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 私立。1999年(平成11)設置。学校法人九州文化学園が、佐世保(させぼ)市、長崎県などの支援を得た公私協力方式で設置。2010年(平成22)時点で、人…
東京国際空港 とうきょうこくさいくうこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東京都大田区の南東端、多摩川(六郷(ろくごう)川)河口左岸の三角州および埋立地にある空港。所在地の名をとって、「羽田空港」の名で親しまれてい…
バンコク国際空港 ばんこくこくさいくうこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ドン・ムアン空港
新国際ラウンド しんこくさいらうんど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →東京ラウンド
戦時国際法 せんじこくさいほう international law of war
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 伝統的に国際法は平時国際法と戦時国際法とからなるものとされてきた。戦争が自由に行われたのと対応して、戦時には平時と異なる特殊な国際法が妥当…
サンフランシスコ国際空港 さんふらんしすここくさいくうこう San Francisco International Airport
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、サンフランシスコの国際空港。都心部の南約22キロメートルに位置し、サンフランシスコ湾に臨む。1927年開港。アメリカ合衆国の空港…
金浦国際空港 きんぽこくさいくうこう Kimpo International Airport
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 韓国(大韓民国)の国際空港。首都ソウルの西方約17キロメートルの金浦(きんぽ/キムポ)に位置する。航空輸送需要の伸びに対応するため、仁川(じんせ…
国際人権法 こくさいじんけんほう international human rights law
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人権を国際的に保障するための法規の総称。いかなる国においても保護されるべき人権の種類や内容を定め,さらに国際機関によってその人権保障の実施…
関西国際大学 かんさいこくさいだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1987年関西女学院短期大学として開設され,1998年男女共学の4年制大学に移行し,経営学部を置いた。入学定員は 200人 (1997) 。所在地は…
国際サッカー連盟 こくさいサッカーれんめい Fédération Internationale de Football Association
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 世界のサッカーを統轄する国際的組織。略称 FIFA(フィファ)。本部はスイスのチューリヒ。1904年にフランス,スイス,オランダ,ベルギー,スペイン…
萩国際大学 はぎこくさいだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際博覧会 こくさいはくらんかい International Exhibition; World's Fair
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際博覧会条約に基づき,加盟国もしくは加盟国が認めた団体が主催する国際的な博覧会。パリに国際博覧会事務局 BIEが置かれる。第1回国際博覧会は条…
エディンバラ国際フェスティバル
- デジタル大辞泉プラス
- スコットランドの首都エディンバラで夏に開催される音楽、舞台芸術のフェスティバル。第二次大戦後間もない1947年にルドルフ・ビングらが中心となり…
プーケット国際マラソン
- デジタル大辞泉プラス
- タイ、プーケットで行われるマラソン大会。フルマラソン、ハーフマラソンなど。2004年12月26日に起きたスマトラ島沖地震の復興を目的として2006年に…
国際音声字母 こくさいおんせいじぼ international phonetic alphabet; IPA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際音声学協会所定の音声記号。現在最も広く使用されている。ローマ字を主とした字母的記号で,ほぼ同じ音 (単音) は,正書法とは無関係に同じ記号…
国際学生連盟 こくさいがくせいれんめい International Union of Students
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1946年にプラハで創設された左翼系の国際学生組織。プラハに本部をおき,ソ連圏の学生組織を中心に平和運動や世界青年学生平和友好祭などの行事を行…
国際基督教大学 こくさいきりすときょうだいがく International Christian University
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。内外のキリスト教会,信者の協力で 1953年に開学し,教養学部に 3学科を置いた。2008年人文科学科,社会科学科,理学科,語学科,教育学科…
国際ゴシック様式 こくさいゴシックようしき International Gothic
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1360/70年頃~1420年頃に,ヨーロッパのおもな王侯貴族の宮廷を中心に興った美術の様式。地方によって多少趣を異にするとはいえ,いずれも観念的幻想…
国際小麦協定 こくさいこむぎきょうてい International Wheat Agreement; IWA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後初めてできた国際商品協定で,1949年に調印された。国際的に小麦の需給が緩和したことから,アメリカ,オーストラリア,カナダ,フラ…
国際裁判条項 こくさいさいばんじょうこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 仲裁条項または裁判条項とも呼ばれ,通常の条約のなかに挿入された国際裁判に関する条項。すなわち国際裁判条約以外の通常の条約,たとえば通商条約…
国際資源銀行 こくさいしげんぎんこう International Resource Bank; IRB
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1976年5月の第4回国連貿易開発会議 UNCTAD総会でアメリカのキッシンジャー国務長官が提案した構想。参加国の出資 (10億ドル) による資本金をもとに商…
国際出版連合 こくさいしゅっぱんれんごう International Publishers Association; IPA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1896年にパリで創立された出版業者の国際団体。個人加盟ではなく,各国の代表的な出版業者団体が加盟する。日本からは日本書籍出版協会 (書協) が加…
国際体系論 こくさいたいけいろん science of international system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際社会を1つの体系,部分から成る全体としてとらえ,部分の行動を全体の構造に関連づけて理解しようとする研究方法。国際体系論が登場してきたのは…
日本国際賞 にほんこくさいしょう Japan Prize
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 科学技術の分野で重要な貢献を果たした研究に贈られる賞。松下幸之助と松下電器産業の提供した基金により 1982年に設立された国際科学技術財団が閣議…
国際先住民年 こくさいせんじゅうみんねん International Year of the World's Indigenous People
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「世界の先住民の国際年」ともいう。 1990年 12月の第 45回国連総会において採択された国際年で,「第2次人種差別と闘う 10年」の最終年にあたる 93…
富山国際大学 とやまこくさいだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1990年に単科大学として開学し,人文学部を置いた。入学定員は 200人 (1997) 。所在地は富山県富山市。
国際決済手段 こくさいけっさいしゅだん measures of international settlement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 対外支払いを行なうときの手段をいう。具体的には,ハード・カレンシーの外貨 (外国為替を含む) や金,SDR (IMFの特別引き出し権) を指す。交換可能…
国際体制論 こくさいたいせいろん Theory of international regimes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 既存の諸国際機構の存在理由や特定の問題領域,たとえば軍備管理・軍縮問題をめぐって米ソ間で成立している秩序を説明する概念。スタンフォード大学…
とやま‐こくさいだいがく【富山国際大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 富山県富山市にある私立の大学。平成二年(一九九〇)発足。
ながさき‐こくさいだいがく【長崎国際大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 長崎県佐世保市ハウステンボス町にある私立の大学。九州文化学園により、平成一二年(二〇〇〇)に開学。
とうきょう‐こくさいくうこう(トウキャウコクサイクウカウ)【東京国際空港】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都大田区羽田にある空港。多摩川河口の三角州に昭和六年(一九三一)開設された逓信省羽田飛行場を前身とする。同二七年運輸省に移管されて改称…
こくさい‐おんせいじぼ【国際音声字母】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] International Phonetic Alphabet の訳語 ) 現在もっとも広く用いられる音声記号。国際音声学協会によって一八八八年に制定され…
こくさい‐かんしゅうほう(‥クヮンシフハフ)【国際慣習法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大多数の国家の間で法的拘束力あるものとして暗黙のうちに合意された国際慣行。条約とともに国際法を構成する。慣習国際法。[初出の実例]…
こくさい‐キログラムげんき【国際キログラム原器】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( キログラムは[英語] kilogram ) 一八七五年のメートル条約によって、一キログラムの質量をもつものとして決定された超精密な標準分銅。…
こくさい‐けっさいぎんこう(‥ケッサイギンカウ)【国際決済銀行】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Bank for International Settlements の訳語 ) 一九三〇年スイスのバーゼルに設立された国際金融機関。当初は第一次世界大戦後のドイツの賠…
こくさい‐りゅうどうせい(‥リウドウセイ)【国際流動性】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 貿易などの国際決済を円滑に行なうために必要な外貨の準備保有額と対外支払額の割合をいう。保有額の方が多ければ、流動性が豊かだといえ…
こくさい‐ろうどうきかん(‥ラウドウキクヮン)【国際労働機関】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] International Labo(u)r Organization の訳語 ) 世界の労働者の労働条件を改善することなどを目的とする国際連盟、国際連合の専門機関。ベ…
こくさい‐ろうどうけんしょう(‥ラウドウケンシャウ)【国際労働憲章】
- 精選版 日本国語大辞典
- 第一次大戦後の一九一九年成立のベルサイユ条約第一三編(労働編)のこと。四五年国際労働機関憲章と改称。世界平和は社会主義を基礎とするという大…
かんさい‐こくさいくうこう〔クワンサイコクサイクウカウ〕【関西国際空港】
- デジタル大辞泉
- 大阪湾上の人工島にある国際空港。会社管理空港の一。人工島は昭和62年(1987)から、大阪府泉佐野市・田尻町・泉南市の沖合5キロの海上を埋め立てて…
国際資本移動
- 知恵蔵
- 資本移動に制限がなければ、国際的な貯蓄の過不足は調整される。その結果、資本不足の国は経済開発が促進され、資本余剰国には投資収益をもたらす。1…
国際競技連盟
- 知恵蔵
- スポーツの種目ごとにそのスポーツを統括する、世界的な組織の総称。国や地域を代表するスポーツ組織が加盟。世界選手権の主催を始め、IOCと協力して…
きびこくさい‐だいがく【吉備国際大学】
- デジタル大辞泉
- 岡山県高梁たかはし市にある私立大学。平成2年(1990)の開設。
へいせいこくさい‐だいがく【平成国際大学】
- デジタル大辞泉
- 埼玉県加須かぞ市にある私立大学。平成8年(1996)に開学した、法学部の単科大学。
みやざきこくさい‐だいがく【宮崎国際大学】
- デジタル大辞泉
- 宮崎市にある私立大学。平成6年(1994)に開学。
こくさい‐せんりゃくこうわん〔‐センリヤクカウワン〕【国際戦略港湾】
- デジタル大辞泉
- 長距離の国際海上コンテナ運送を行う国際海上貨物輸送網の拠点として、また国内海上貨物輸送網との結節点として高い機能を備えた港湾で、国際競争力…
こくさい‐イーパケット【国際eパケット】
- デジタル大辞泉
- 利用者が所定の送り状を自分で作成することで、書留付きの小形包装物をEMSよりも低料金で海外に送ることができるサービス。日本郵便株式会社が平成24…