「グローバル教育院」の検索結果

10,000件以上


きょういく‐しょうしゅう(ケウイクセウシフ)【教育召集】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧陸軍が教育のために補充兵を召集したこと。〔陸軍召集条例(明治三二年)(1899)〕

きょういく‐しょく(ケウイク‥)【教育職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 教育にたずさわる職業。② 公務員の一般職のうち、教育に従事する職。教育公務員がほぼこの職にあたる。

きょういく‐ふじょ(ケウイク‥)【教育扶助】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生活保護法による保護の一つ。生活困窮者に対し、義務教育を受けるのに必要な費用を給付すること。

きょういく‐ほうき(ケウイクハフキ)【教育法規】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日本国憲法と教育基本法を基本理念とした、教育に関する法規の総称。学校教育法、社会教育法、地方教育行政の組織運営に関する法、義務教…

きょういく‐ほけん(ケウイク‥)【教育保険】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生存保険の一つ。学資金の準備を目的とするもの。学資保険。

きょういく‐りつ(ケウイク‥)【教育率】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =きょういくしすう(教育指数)

よび‐きょういく(‥ケウイク)【予備教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 あることを行なうために、あらかじめ施す教育。また、ある学科を教授する時、その準備として前もって施す教育。

ろうあ‐きょういく(‥ケウイク)【聾唖教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 聴力障害者のための教育。大正一二年(一九二三)の勅令によって用いられた名称。

しちょうかく‐きょういく(シチャウケウイク)【視聴覚教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 視覚・聴覚の感性にうったえながら、その感性の活動を取り入れて行なう教育。モラビアの教育思想家コメニウス以来の直観教育に端を発し、…

なん‐きょういく(‥ケウイク)【軟教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 児童の恣意をあえて正そうとしない教育の方法。硬教育に対するものとして用いられる。〔現代術語辞典(1931)〕

どうとく‐きょういく(ダウトクケウイク)【道徳教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 道徳心を高め、行為を正しくするための教育。徳育。[初出の実例]「小学校は〈略〉、道徳教育及国民教育の基礎並其生活に必須なる普通の…

せんもん‐きょういく(‥ケウイク)【専門教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 特定の分野または内容に関する専門的な教育。[初出の実例]「高等学校は、〈略〉高等普通教育及び専門教育を施すことを目的とする」(出典…

じょうそう‐きょういく(ジャウサウケウイク)【情操教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 情操を豊かに健全に育成するための教育。〔いろは引現代語大辞典(1931)〕

しん‐きょういく(‥ケウイク)【新教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① それまでの教育に対する、新しい立場にたつ教育。[初出の実例]「明治の新教育を受けただけに」(出典:破垣(1901)〈内田魯庵〉二)② 教…

ようじきょういく 幼児教育 early childhood education

最新 心理学事典
幼児教育には,家庭教育まで含めて幼児期の教育としてとらえる場合と,専門的な幼児教育機関で行なう学校教育を指す場合とがある。また,専門施設に…

成人教育 せいじんきょういく adult education

日本大百科全書(ニッポニカ)
成人を対象とする教育をさし、成人が主体的に行う組織的な学習を含む。欧米では、19世紀後半から20世紀初頭にかけて、民衆教育や労働者教育といわれ…

船員教育 せんいんきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
おもに商船船員の養成や訓練をさしており、学校教育法(昭和22年法律26号)における学科の一つである商船科教育との区別もなく使われる。 船舶職員…

早教育 そうきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
従来の常識、慣行、定説などによって定められている年齢や時期よりもはるかに早くから行われる教育。早期教育ともよばれる。天才教育、英才教育、才…

商業教育 しょうぎょうきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
農業や工業と並び、産業教育の一分野としての商業に関係する教育をいう。狭義には、学校における商業教育、とくに高等学校の商業科の教育をさし、広…

テレビ教育 てれびきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
テレビ放送とこれに類似する通信媒体、たとえばCATV(有線テレビ)やCS放送(衛星放送)などを利用して、教育内容を拡充し、教育方法を改善する営み…

無教育

小学館 和西辞典
無教育なignorante, inculto[ta], (非識字の) analfabeto[ta]

法教育

知恵蔵
法律の専門家でない一般の人々が、法や司法制度及びこれらの基礎にある価値について理解し、法的な考え方を身に付けるための教育。司法制度改革審議…

ちゅうにゅう‐きょういく〔チユウニフケウイク〕【注入教育】

デジタル大辞泉
知識・技術を一方的に教え込み、記憶させることを主な目的とする教育。詰め込み教育。→開発教授

じんかく‐きょういく〔‐ケウイク〕【人格教育】

デジタル大辞泉
円満で調和のとれた人格の形成を目標とする教育。

しん‐きょういく〔‐ケウイク〕【新教育】

デジタル大辞泉
1 従来の教育に対して提唱される、新しい教育。2 教科書中心・教師中心の教育に対し、児童の個性・興味を中心とし、自発的活動を重んじる教育。19…

きょういく‐ふじょ〔ケウイク‐〕【教育扶助】

デジタル大辞泉
生活保護法による扶助の一。生活困窮者に対して義務教育を受けるのに必要な費用を援助すること。

げんご‐きょういく〔‐ケウイク〕【言語教育】

デジタル大辞泉
適切な言語能力と言語技術を養うための教育。学校では、国語科や外国語科のなかで計画的・意図的に行われる。

あんぜん‐きょういく〔‐ケウイク〕【安全教育】

デジタル大辞泉
交通事故や地震・火事などの災害から身を守るための知識・習慣を身につけさせる教育。

教育機器 (きょういくきき)

改訂新版 世界大百科事典
教育目標を効率よく達成させるために従来の教具の範囲をこえて広く開発された機械や器具。最近ではかなりの部分が電気製品になり,しかも複雑化して…

教育行政 (きょういくぎょうせい)

改訂新版 世界大百科事典
中央・地方の公権力が教育政策の実現をめざして教育事業を組織し運営する日常的な活動をいう。日本を例にとれば,文部省や教育委員会などの教育行政…

教育計画 (きょういくけいかく)

改訂新版 世界大百科事典
一定の教育目標を設定しその実現のための段取りを設計するこころみは,一学校規模から一国の教育政策レベル,あるいは生涯教育や文盲解消とか婦人の…

教育工学 (きょういくこうがく) educational technology

改訂新版 世界大百科事典
物と物との結合や制御の技術学である工学を,人と人との交わりによる教育の営みの過程に応用し,最小の労力で最大の教育効果をあげることを目ざして…

教育相談 (きょういくそうだん)

改訂新版 世界大百科事典
教育にかかわって生じる諸問題について,カウンセラーやセラピスト,さらには教師などが相談を通じて助言・指導を行うことをいう。もっとも普通に行…

教育白書 (きょういくはくしょ)

改訂新版 世界大百科事典
一般に文部省や日教組などが作成し発表する教育の実情に関する報告書を意味する。元来,〈白書〉という名称はイギリス政府の公式報告書が白い表紙を…

教育法 (きょういくほう)

改訂新版 世界大百科事典
教育を助長する固有な法論理をもつ法体系として形成されつつある新しい現代法の一分野。厳密な概念規定はなお確定しているとはいえないが,〈教育制…

郷土教育 (きょうどきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
郷土の自然や生活,文化を教材とすることによって教授・学習を直観化するとともに,郷土愛ひいては祖国愛を育てることを目的とする教育。日本の郷土…

産業教育 (さんぎょうきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
広義には農,工,商,水産など各産業部門の職業につく準備をする教育をいい,職業教育あるいは第2次大戦までの実業教育の内容がほぼこれに相当する。…

へきち‐きょういく〔‐ケウイク〕【×僻地教育】

デジタル大辞泉
交通条件や、自然的、経済的、文化的条件に恵まれない山間地や離島などの地域における学校教育。辺地教育。

がくぶ‐きょういく〔‐ケウイク〕【学部教育】

デジタル大辞泉
大学の学部における教育。専門教育のほか、一般教育・教養教育も含まれる。

えんかく‐きょういく〔ヱンカクケウイク〕【遠隔教育】

デジタル大辞泉
⇒ディスタンスラーニング

ゆとり‐きょういく〔‐ケウイク〕【ゆとり教育】

デジタル大辞泉
昭和52年(1977)の学習指導要領の改定で導入された考え方。「受験戦争」と「落ちこぼれ」対策として教科内容と授業時間数を削減して児童生徒の負担…

ようじ‐きょういく〔エウジケウイク〕【幼児教育】

デジタル大辞泉
幼児を対象とする教育。就学前教育。

スパルタ教育 (スパルタきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
現在では一般に,体罰を含む厳格な教育法の代名詞として使われる語。本来,特定の歴史状況の中で生まれ,共同体国家の維持と密接に結びついていた古…

早期教育 (そうききょういく)

改訂新版 世界大百科事典
教育の始期として常識的に考えられている年齢よりも早期に教育を開始することにより,教育効果を高めようとする試み。早教育ともいい,英才教育,才…

中等教育 (ちゅうとうきょういく) secondary education

改訂新版 世界大百科事典
学校制度の上では初等教育と高等教育の中間に位置する教育であるが,その性格は歴史的に変化しており,今日なお流動的である。歴史的にいえば,中等…

俳優教育 (はいゆうきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
俳優として必要な実技や基礎知識を教授すること。近代以前の俳優教育は,稽古や公演などの実際活動を手伝いながら経験的に学習する上演集団内の徒弟…

幼児教育 (ようじきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
ふつう満1歳から小学校就学までの時期を幼児期といい,この時期の子どもを対象とした教育を幼児教育という。義務教育年齢である学齢以前の教育である…

科学教育 (かがくきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  成立  発展  教授法と教育内容  課題広義には社会科学や数学の教育をも含めるが,狭義には自然科学の教育のみを指す。自然科学の研究…

再教育 zàijiàoyù

中日辞典 第3版
[動]再教育する.

性教育 xìngjiàoyù

中日辞典 第3版
[名]性教育.