「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


佐々木吉良 (ささき-よしなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1936 明治-昭和時代前期の軍人。明治16年生まれ。38年陸軍にはいる。満州事変勃発後,第六師団参謀長として熱河作戦に参加。のち陸軍自動車学…

定良親王 (さだながしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代,亀山天皇の皇子。母は藤原寿子(じゅし)。弘安(こうあん)6年(1283)親王となる。永仁(えいにん)5年(1297)仏門にはいり,叡雲と号し,梶井…

本木良永 (もとき-りょうえい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1735-1794 江戸時代中期のオランダ通詞。享保(きょうほう)20年6月11日生まれ。医師西松仙の次男。本木家に養子にはいり,大通詞となる。天文・地理…

良峰美子 (よしみねの-びし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期の女官。円融天皇(在位969-984)の乳母をつとめ,のち天皇の治世には中宮(ちゅうぐう)藤原遵子(じゅんし)につかえ,従三位,典侍(ない…

良暁(1) (りょうぎょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1251-1328 鎌倉時代の僧。建長3年生まれ。天台をまなび,のち鎌倉で浄土宗3祖良忠に師事する。弘安(こうあん)9年後継者となり,鎮西(ちんぜい)流の興…

良暹(2) (りょうぜん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安後期-鎌倉時代の僧。箱根権現の別当行実(ぎょうじつ)の弟で,伊豆山走湯(はしりゆ)権現の住僧。石橋山の戦いで敗れた源頼朝を兄たちがかく…

大山綱良 (おおやまつなよし) 生没年:1825-77(文政8-明治10)

改訂新版 世界大百科事典
幕末維新期の薩摩藩士,鹿児島県初代県令。薩摩藩士横山善助の次男で大山家を継ぐ。格之助と称した。1859年(安政6),誠忠組のメンバーが藩主島津忠…

穀良都(こくりょうみやこ)

デジタル大辞泉プラス
酒造好適米の品種のひとつ。山口県の農民、伊藤音市が1889年に在来種「都」を品種改良させたもの。戦後に栽培されなくなったが、1990年代に山口県、…

清良記 (せいりょうき)

改訂新版 世界大百科事典
戦国末期,伊予国宇和島地方の土豪土居清良(1546-1629)の一代記。30巻。全体は軍記物語であるが,第7巻が《親民鑑月集》と題されて,清良の農政上…

あおたごろう【青田五良】

改訂新版 世界大百科事典

渡良瀬川 (わたらせがわ)

改訂新版 世界大百科事典
利根川の支流。長さ108km。栃木県西部の皇海(すかい)山(2144m)付近に源を発し,足尾山地と赤城火山の間を流れ,群馬県みどり市の旧大間々町付近…

館良臣 (たち-よしたみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒山本良臣(やまもと-よしたみ)

田辺良顕 (たなべ-よしあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1834-1897 明治時代の官僚。天保(てんぽう)5年4月1日生まれ。もと越前(えちぜん)福井藩士。維新後警視庁にはいり,西南戦争の際,陸軍中佐兼少警視と…

螺良義彦 (つぶら-よしひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-2004 昭和後期-平成時代の病理学者。大正11年4月18日生まれ。阪大助教授などをへて,昭和33年奈良県立医大教授。マウスの乳がんウイルスが精液…

樋口良好 (ひぐち-ながよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1864 幕末の武士。天保(てんぽう)12年生まれ。肥後熊本藩士。文久2年脱藩し,京都で尊攘(そんじょう)運動にくわわる。翌年幕吏に捕らえられ,元…

山本良臣

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸後期の医者,本草家。姓は館,名は良臣,安暢,後称諄大,字は徴聖,通称は泰淵,号は簡斎,氷川。祖父の山本逸記は小野蘭山の門人で松…

日向通良

朝日日本歴史人物事典
没年:永暦1.4(1160) 生年:生年不詳 平安末期の肥前国の豪族。藤原氏。平治1(1159)年,大宰大弐平清盛・肥前国衙に対し,杵島地方を中心に反乱を起こ…

多々良氏

防府市歴史用語集
 周防国府[すおうこくふ]で国司[こくし]の代わりに政務を行っていた地方の役人の一族です。後の時代に本拠地を山口市の大内に移した一族が大内…

藤井良節 (ふじい-りょうせつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1817-1876 幕末の武士。文化14年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。お由羅騒動で福岡藩にのがれる。文久2年ゆるされ,京都で弟の井上石見(いわみ)と…

清水良世 (しみず-よしよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期-中期の儒者。常陸(ひたち)水戸藩医の家に生まれる。藩主徳川光圀(みつくに)(1628-1700)にみとめられ,彰考館修撰(しゅうせん)とな…

大円良胤 (だいえん-りょういん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒良胤(りょういん)

寺内良弼 (てらうち-りょうひつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒松永良弼(まつなが-よしすけ)

土居清良 (どい-きよよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1546-1629 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)15年生まれ。伊予(いよ)(愛媛県)大森城主。同国宇和郡の領主西園寺公広(きんひろ)につかえ,豊後(ぶ…

藤原枝良 (ふじわらの-えだよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
845-917 平安時代前期-中期の公卿(くぎょう)。承和(じょうわ)12年生まれ。式家藤原春津の8男。母は紀御依(きの-おより)の娘。讃岐守(さぬきのかみ)…

ちょうりょうし【趙良嗣】

改訂新版 世界大百科事典

九条良経 くじょうよしつね (1169―1206)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉初期の政治家。兼実(かねざね)の二男として生まれる。母は藤原季行(すえゆき)の女(むすめ)。後京極摂政(ごきょうごくせっしょう)、中御門殿(なか…

大山綱良 おおやまつなよし (1825―1877)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末の志士、明治前期の官僚。文政(ぶんせい)8年11月6日薩摩(さつま)国(鹿児島県)に生まれる。通称は格之助、角右衛門など。示現流(じげんりゅう)…

藤原良継 ふじわらのよしつぐ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]霊亀2(716)[没]宝亀8(777).9.18.奈良時代の廷臣。藤原式家の祖宇合の次男。母は石上麻呂の娘。初名は宿奈麻呂。天平 12 (740) 年兄広嗣の乱 (→藤…

宗良親王 むねながしんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]正和1(1312)[没]?鎌倉時代末期~南北朝時代の歌人。後醍醐天皇の皇子。正しくは「むねよし」と読む。信濃宮・信州中書王。母は二条為世の女,贈…

多々良問答 たたらもんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別名『不審条々』『有職問答』。室町時代の有職故実書。1巻。奥書によれば,多々良義隆 (→大内義隆 ) が三条西実隆に質問した三百数十個条に対する答…

芹沢光治良 せりざわこうじろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1896/1897.5.4. 静岡,楊原[没]1993.3.23. 東京小説家。 1922年東京大学経済学部卒業。3年後渡仏しパリ大学経済学部に入学したが,病を得て 29年…

黒沢 良臣 クロサワ ヨシタミ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の精神医学者 元・熊本医科大学学長。 生年明治15(1882)年5月14日 没年昭和41(1966)年9月10日 出生地山形県 学歴〔年〕東京帝国大学医…

坂本 藤良 サカモト フジヨシ

20世紀日本人名事典
昭和期の経営評論家 環境科学研究所会長;日本ビジネススクール学長。 生年大正15(1926)年11月5日 没年昭和61(1986)年9月15日 出生地東京・下谷 学…

江良 千代 エラ チヨ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業地歌箏曲演奏者 生年月日明治7年 出生地京都 学歴京都盲唖学院卒 経歴京都盲唖学院に入学して古川滝斎に師事する。のち母校の教官をつとめた。…

近藤 良空 コンドウ リョウクウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業声明家(新義真言宗豊山派),僧侶 肩書正覚寺住識 生年月日安政5年 12月12日 出生地越後国西蒲原郡国上村(新潟県) 経歴明治2年より智山智積院に学…

尾崎 良胤 オザキ ヨシタネ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の外科医学者 京都帝国大学教授。 生年明治16(1883)年12月 没年大正8(1919)年3月31日 出生地大阪府大阪市 学歴〔年〕京都帝国大学医学…

小畑 薫良 オバタ シゲヨシ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の外交官 外務省参与。 生年明治21(1888)年6月30日 没年昭和46(1971)年7月14日 出生地大阪府 学歴〔年〕シカゴ大学卒,コロンビア大学…

米良 貞雄 メラ サダオ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の諜報員 陸軍通訳。 生年明治9年(1876年) 没年大正12(1923)年1月25日 出生地長崎県大村 経歴日清戦争の後、上海の東肥洋行に入り、北…

わたらせ‐がわ(‥がは)【渡良瀬川】

精選版 日本国語大辞典
利根川の支流の一つ。栃木県西部の皇海(すかい)山に発し、足尾山地の諸渓流を集め、南西流して群馬県大間々町で関東平野に出てのち、埼玉県栗橋町の…

良岑安世 よしみねのやすよ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延暦4(785).京都[没]天長7(830).7.6. 京都平安時代初期の廷臣。桓武天皇の皇子。延暦 21 (802) 年良岑朝臣の姓を賜わった。官職は大納言に進んだ…

跡部良顕 あとべよしあきら (1658―1729)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸前・中期、垂加(すいか)派の神道家。通称は宮内(くない)、号は光海(てるみ)、重舒斎(じゅうじょさい)。明暦(めいれき)4年2月12日出生。2500石…

渡良瀬川 わたらせがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県と群馬県の県境付近を流れる川。利根川の支流。全長約 110km。日光火山群の皇海山(2144m)付近に源を発し,足尾山地の小支流を集めて南西に流…

寺島良安 てらじまりょうあん

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。江戸中期の医家。大坂高津の人。字(あざな)は尚順、杏林堂(きょうりんどう)と号した。御城入医師となり、法橋(ほっきょう)に叙せられた…

村岡 良弼 (むらおか りょうすけ)

367日誕生日大事典
生年月日:1845年2月10日明治時代;大正時代の官僚;地誌学者。宮内省御用掛1917年没

芹沢 光治良 (せりざわ こうじろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1896年5月4日昭和時代の小説家。日本ペンクラブ会長1993年没

山根 良顕 (やまね よしあき)

367日誕生日大事典
生年月日:1976年5月27日平成時代のコメディアン

大西 良慶 (おおにし りょうけい)

367日誕生日大事典
生年月日:1875年12月21日明治時代-昭和時代の僧侶。清水寺貫主;北法相宗管長1983年没

本木良永 (もときよしなが)

367日誕生日大事典
生年月日:1735年6月11日江戸時代中期のオランダ通詞;蘭学者1794年没

安倍季良 (あべすえはる)

367日誕生日大事典
生年月日:1775年12月29日江戸時代後期の雅楽家1857年没

滝倍良 (タキベラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Bodianus perditio動物。ベラ科の海水魚