「アフリカ諸国の独立」の検索結果

10,000件以上


パン・アフリカニズム

百科事典マイペディア
アフリカ人自らの手でアフリカ大陸を植民地支配から解放し,統一しようとする思想,運動。20世紀初頭に米国系黒人の間で生まれ,W.E.B.デュ・ボイス…

ケープ‐しょくみんち【ケープ植民地】

精選版 日本国語大辞典
( ケープは[英語] Cape ) 南アフリカ南端の喜望峰を中心とする植民地。一四八八年にポルトガル人による喜望峰の発見以来、ポルトガル、オランダ、イ…

ハボローネ(Gaborone)

デジタル大辞泉
アフリカ南部、ボツワナ共和国の首都。旧称ガベロネス(ガベローンズ)。同国南東部のリンポポ川上流にある。19世紀末にはトロクワ族の小村だったが…

エーブラハムズ えーぶらはむず Peter Abrahams (1919―2017)

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国の非白人系作家の始祖的存在。1957年ジャマイカに帰化。父はエチオピア人、母はケープ・カラード。ヨハネスバーグのスラム街に生ま…

アフリカ大学連合 アフリカだいがくれんごう

大学事典
アフリカ内の高等教育機関や国際的な学術コミュニティのネットワーク。メンバー間の協同の促進を目的とし,1967年にユネスコの支援をうけて発足した…

マンチェスター会議 マンチェスターかいぎ Manchester Congress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1945年 10月イギリスのマンチェスターで開催された第5回汎アフリカ会議。汎アフリカ会議を 18年ぶりに復活させた点においても重要であるが,それにも…

パン・アフリカニズム Pan-Africanism

改訂新版 世界大百科事典
パン・アフリカニズムとは,19世紀末にアメリカ合衆国やカリブ海地域のアフリカ系知識人によって生み出され,第2次世界大戦前は主として欧米各地を舞…

ナイロビ Nairobi

改訂新版 世界大百科事典
東アフリカ,ケニア共和国の首都。人口266万(2003)。いわゆるリフト・バレー(アフリカ大地溝帯)の東側にある高原に位置し,標高約1600mの高地に…

ダディエ Dadié, Bernard Binlin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1916. フランス領西アフリカ,アビジャン近郊アッシニコートジボアールの小説家,詩人,劇作家。フランス語で執筆。カトリック系の学校で 7年間…

demand from wealthy consumers

英和 用語・用例辞典
富裕層の需要demand from wealthy consumersの用例Sharp Corp. intends to augment its home electronics business in Middle Eastern and African c…

アフリカ史 あふりかし

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般的に1960年の「アフリカ独立の年」以前の植民地期におけるヨーロッパ人のアフリカ観は、イギリスの西アフリカ史家ホプキンズによると、アフリカ…

カブラル

百科事典マイペディア
アフリカのポルトガル領ギニア(現,ギニア・ビサウ)とカーボベルデの民族解放運動家。1956年ギニア・カーボベルデ独立アフリカ人党(PAIGC)を創設…

ギニアビサウ Guiné-Bissau

山川 世界史小辞典 改訂新版
西アフリカ,セネガルとギニアの間に位置し,旧ポルトガル領であった共和国。19世紀までヨーロッパ諸国による奴隷貿易が続いた。ポルトガル植民地で…

ベルリン会議【ベルリンかいぎ】

百科事典マイペディア
(1)1878年ビスマルクの主唱により,バルカン問題をめぐってベルリンで開かれた国際会議。独,英,仏,露,伊,トルコ,オーストリアの7国が参加…

least developed countries

英和 用語・用例辞典
後発開発途上国 後発発展途上国 LDC [LDCs]least developed countriesの用例A group comprising least-developed countries (LDCs), such as African…

公立およびランドグラント大学協会 こうりつおよびランドグラントだいがくきょうかい

大学事典
1887年にランドグラント・カレッジと農業試験場を中心に発足し,州立大学協会等と合併して,現在まで研究の促進から食品の安全基準の設定,アフリカ…

北朝鮮の海外派遣労働者

共同通信ニュース用語解説
北朝鮮が外貨獲得を目的に中国やロシア、中東、アフリカ諸国などに組織的に送っている労働者。1970年代に本格化したとされ、男性は土木作業や鉱山労…

アパルトヘイト apartheid

旺文社世界史事典 三訂版
南アフリカ共和国で実施されていた人種隔離・人種差別体制アパルトヘイトとは,アフリカーンス語(初期移民のオランダ語の変型したもの)で“隔離”を…

カヌ【KANU】[Kenya African National Union]

デジタル大辞泉
《Kenya African National Union》ケニア‐アフリカ民族同盟。ケニア共和国の政党。1963年の独立以来1991年まで唯一の合法政党。2002年の大統領選挙ま…

トゥーレ(Sékou Touré)

デジタル大辞泉
[1922~1984]ギニアの政治家。西アフリカ全域にまたがる解放運動に参加。1958年の独立後は首相、初代大統領をつとめた。

アフリカ民主連合 (アフリカみんしゅれんごう) Rassemblement Démocratique Africain

改訂新版 世界大百科事典
植民地体制下のフランス領西アフリカで結成されたアフリカ人の政党。1946年10月,フランス領スーダン(現,マリ)の主都バマコで,800名にのぼるアフ…

Dáy of the Déad

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 =All Souls' Day.2 死者の日(◇メキシコなどラテンアメリカ諸国の祝日の1つ;11月1日の万聖節(All Saints' Day)を含む数日間に催される万…

メスティーソ mestizo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
黄色人種と白色人種との混血児,特にインディオとスペイン系白人との混血住民をさす。中央・南アメリカ諸国の人口の大部分を占め,その混血の程度に…

バントゥスタン ばんとぅすたん Bantustan

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国の領土内にあったアフリカ人自治区。のちにホームランドとよばれた。南アフリカ共和国政府は、1959年に制定されたバントゥ自治促進…

カウンダ Kaunda, Kenneth (David)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1924.4.28. 北ローデシア,チンサリ[没]2021.6.17. ザンビア,ルサカザンビア独立の指導者,政治家。白人支配のローデシア=ニアサランド連邦に…

J. フィゲレス・フェレル José Figueres Ferrer

20世紀西洋人名事典
1908.(1906.説あり) - 1990.6.8 コスタリカの政治家。 元・コスタリカ大統領。 マサチューセッツ工科大学で学び、帰国後はコーヒー園を経営。1942…

西アフリカ・フランス会社 (にしアフリカフランスかいしゃ) Cie.Française de l'Afrique Occidentale S.A.

改訂新版 世界大百科事典
フランス語圏西アフリカを中心に活動しているフランスの商社。略称CFAO。1840年代から西アフリカ貿易に従事していたマルセイユのベルマンクC.A.Vermi…

第三世界 だいさんせかい tiers monde フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般的には、西欧を中心とした先進資本主義国家群を「第一世界」、ソ連・東欧の社会主義国家群を「第二世界」とし、そのいずれにも含まれないアジア…

アフリカ映画 あふりかえいが

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ映画とは、広義にはアフリカ大陸でディアスポラ(祖国から離れた土地に暮らす人々)を含むアフリカ人により製作された映画のことである。た…

中部アフリカ関税経済同盟 ちゅうぶアフリカかんぜいけいざいどうめい Union Douanière et Économique de l'Afrique Centrale; UDEAC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1964年のブラザビル条約により 66年1月にカメルーン,中央アフリカ共和国,チャド,コンゴ共和国,ガボンの5ヵ国により設立された域内共同機関。その…

ケニヤッタ Jomo Kenyatta

山川 世界史小辞典 改訂新版
1890頃~1978東アフリカ,ケニアの独立運動指導者,初代大統領(在任1964~78)。1947年ケニア・アフリカ人同盟(KAU)委員長となり,52年10月マウマウ戦…

イギリス領東アフリカ いぎりすりょうひがしあふりか British East Africa

日本大百科全書(ニッポニカ)
東アフリカ、現在のケニア、ウガンダ、タンザニアにほぼ相当する地域の独立以前の総称。19世紀なかばより、イギリス、ドイツ両国が東アフリカの植民…

フランス領赤道アフリカ (フランスりょうせきどうアフリカ) Afrique équatoriale française

改訂新版 世界大百科事典
中部アフリカに位置するコンゴ,ガボン,中央アフリカ,チャドのフランス語圏4ヵ国が,1910-60年,一元的な統治のもとにおかれていた植民地時代の名…

アフリカ Africa

旺文社世界史事典 三訂版
インド洋と大西洋に囲まれ,地中海をへだててヨーロッパと相対し,スエズ地峡によってアジアとつながる世界第二の大陸。古代ローマ人がアフリカ北岸…

ロメ協定【ロメきょうてい】

百科事典マイペディア
1975年にヤウンデ協定(1963年にカメルーンの首都ヤウンデでヨーロッパ経済共同体とアフリカの旧植民地諸国の間に結ばれた協定)参加国など,アフリ…

ナショナリズム nationalism

旺文社世界史事典 三訂版
自らの民族的立場を強調する主義。「国民主義」「国家主義」「民族主義」などと訳し分けられてきたが,近年は単にナショナリズムと表記されることが…

エリトリア Eritrea

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ東部の紅海に臨むアクスム王国の故地。16世紀以降イスラーム諸勢力が進出し,1890年イタリア領に,第二次世界大戦後イギリス領となった。196…

ナミビア問題 ナミビアもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後,アフリカ最後の植民地として南アフリカ共和国の違法統治の下に置かれてきたナミビアの独立をめぐる問題。 1990年の独立達成まで民…

ブードゥー

百科事典マイペディア
ブードゥー,ブドゥンvodunとも。ハイチの宗教の一つで主な担い手は農民や都市の下層民。カトリシズムと西アフリカ・中央アフリカ諸部族の宗教とのシ…

死の商人 しのしょうにん merchant of death

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
武器弾薬を製造販売する者で,戦争によって私利をはかることから,こう呼ばれる。 1934年に組織されたアメリカ上院のナイ委員会が第1次世界大戦中の…

コナクリ こなくり Conakry

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、ギニアの首都。大西洋に突き出したカルーム半島先端のトンボ島にあるが、半島とは埋め立てられた道路で結ばれている。人口109万1483(19…

アフリカ大陸自由貿易圏 あふりかたいりくじゆうぼうえきけん African Continental Free Trade Area

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸全域にわたる自由貿易圏。英語名称の頭文字をとってAfCFTA(アフクフタ)とよばれることもある。アフリカ連合(AU)加盟国・地域のうちエ…

アフリカ‐さい【アフリカ犀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アフリカに分布するサイの総称。上唇の先が馬のように扁平なシロサイと、くちばし状に突き出たクロサイの二種があり、角はどちらも二本。…

ラテンアメリカ演劇 ラテンアメリカえんげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
16世紀の初め,メキシコではスペイン人植民者によって宗教劇が上演されており,その後世俗劇も盛んになったが,いずれもヨーロッパ演劇の移入や模倣…

ピント Pinto, Fernão Mendes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1509頃.モンテモルオベリョ[没]1583.7.8. アルマダポルトガルの冒険商人。 1537年インドに船出し,以後 21年間,アジア,アフリカ諸国を遍歴,フ…

植民地教育 (しょくみんちきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
ある民族,ある国を植民地にすると,支配本国はそこに本国の秩序・文化に同化させ,本国に依存して生きる意識を植えつけることを目的にした教育を持…

Co・mo・ras, [ko.mó.res]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] コモロ:アフリカ東岸の国.首都 Moroni.◆国名は1975年の独立時にはコモロ共和国,78年からコモロ・イスラム連邦共和国,2001年からコモロ連…

第三勢力 だいさんせいりょく third force

日本大百科全書(ニッポニカ)
語源的には米ソに対するヨーロッパの地位確立を目ざす中道路線を意味するが、より一般的には第二次世界大戦後の冷戦状況に抗して米ソいずれの陣営に…

アフリカ Africa

山川 世界史小辞典 改訂新版
世界第2の大陸で面積3030万km2。約7億5000万を超える人々が53カ国で暮らしている。赤道を中心に熱帯雨林,サバンナ,砂漠,地中海性気候が広がり,地…

ブラック・アフリカ

知恵蔵
別名サハラ以南アフリカ。通常サハラ以北のアフリカは北アフリカとして「ブラック・アフリカ」からは除外される。北アフリカがアラブ系住民、アラビ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android