「アルザス」の検索結果

10,000件以上


ウアルザザテ〔州〕 ウアルザザテ Ouarzazate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モロッコ中央南部の州。大アトラス山脈の頂上から南方のサハラ砂漠の縁にかけて広がる。乾燥地帯で,ダデスやドラーアなどのような,渓谷地帯にしか…

タルザスト岩

岩石学辞典
粗粒のイジョライトで,変質したネフェリン,チタンオージャイト,チタン磁鉄鉱などからなる岩石[Termier, et al. : 1948].アトラス(Atlas)山脈…

ウアルザザテ Ouarzazate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モロッコ中央南部,ウアルザザテ州の州都。大アトラス山脈の南側ドラーア涸れ川 (ワディ) とウアルザザテ涸れ川との合流点近くに位置し,マラケシュ…

ブルクマイル ぶるくまいる Hans Burgkmair (1473―1513)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家、版画家。アウクスブルクに生まれ、同地で死去。父親の工房で修業し、1488年エルザスでションガウアーの教えを受けた。98年に出生地の…

ザール問題 ザールもんだい Saar

旺文社世界史事典 三訂版
現在のドイツ南西部,ライン川の支流モーゼル川の流域で,ヨーロッパ有数の石炭と鉄の産地であるザール地方(Saarland)の帰属をめぐる問題ザール地…

見通りオートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
福島県南会津郡檜枝岐(ひのえまた)村にあるキャンプ場。温泉・温水プールがある「アルザ尾瀬の郷」に近い。

フランシュコンテ Franche-Comté

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス東部の地域 (レジオン) 。 1790年にジュラ,ドゥー,オートソーヌの3県に分割。かつては北をロレーヌ,西をシャンパーニュ,ブルゴーニュ,…

「十四カ条」(じゅうよんかじょう) The Fourteen Points

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのウィルソン大統領が,第一次世界大戦中,戦後に向けて国際的指導力を強めるために,1918年1月に議会演説のなかで表明した,戦後に実現され…

コルマール Colmar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス東部,アルザス地方南部,オーラン県の県都。ストラスブール-ミュルーズ-バーゼルを結ぶ幹線鉄道沿いに位置し,周辺地域のワイン,果実類…

ウェストファリアの講和 ウェストファリアのこうわ Peace of Westphalia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1648年 10月 24日に調印され,三十年戦争を終結させた講和条約。ウェストファリア地方の都市ミュンスターで神聖ローマ皇帝フェルディナント3世とフラ…

チュレンヌ ちゅれんぬ Henri de La Tour d'Auvergne, vicomte de Turenne (1611―1675)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの軍人、元帥。ブイヨン公の次男。スダン(セダン)に生まれる。14歳から軍務に従い、三十年戦争(1618~48)に参加、フランドル、ライン、…

テタンジェのシャンパンじょうぞうじょ【テタンジェのシャンパン醸造所】

世界の観光地名がわかる事典
フランス北部のシャンパーニュ地方の中心都市ランス(Reims)にある、世界的に有名なシャンパン(発砲ワイン)の銘柄テタンジェ(Taittinger)を製造…

カンナビヒ Johann Christian Cannabich 生没年:1731-98

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの作曲家。マンハイム楽派の一員で,その主導者であったシュターミツの弟子。イタリアで研鑽(けんさん)を積んだのち,師の亡きあと,マンハ…

P. ラーバント Paul Laband

20世紀西洋人名事典
1838 - 1918 ドイツの公法学者。 元・ケーニヒスベルク大学教授,元・シュトラスブルク大学教授。 ブレスラウ生まれ。 1864年ケーニヒスベルク大学…

シュバイツァー Schweitzer, Albert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1875.1.14. アルザス,カイゼルスベルク[没]1965.9.4. ガボン,ランバレネフランスのプロテスタント神学者,音楽家,哲学者,医師。ストラスブー…

ストラスブールのノートルダムだいせいどう【ストラスブールのノートルダム大聖堂】

世界の観光地名がわかる事典
フランス北東部、ライン川左岸のアルザス地方の中心都市ストラスブール(Strasbourg)旧市街にある大聖堂(カテドラル)。バラ色の砂岩の外壁の大聖…

オッシュ おっしゅ Louis Lazare Hoche (1768―1797)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス革命期の将軍。ベルサイユ近郊のモントルェイユで生まれる。父は王の猟犬係。2歳にして母を失う。14歳で王室馬丁となり、刻苦勉励して、16歳…

プロイセン‐フランス戦争(プロイセン‐フランスせんそう) Preußisch-Französischer Krieg

山川 世界史小辞典 改訂新版
普仏戦争,また独仏戦争ともいう。1870~71年のプロイセンとフランスとの戦争。直接の契機はスペイン国王選出問題をめぐる両国の紛争。70年7月19日フ…

褐鉄鉱 (かってっこう) limonite

改訂新版 世界大百科事典
褐鉄鉱という名は元来2Fe2O3・3H2Oの組成をもつ含水酸化鉄鉱物に与えられた名前である。しかしその後,褐鉄鉱とされているものは吸着水をもつ非常に…

軍用犬 ぐんようけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
軍事的目的のために用いられるイヌをいう。イヌの攻撃力を戦闘時に利用することは古代より認められ、紀元前490年の古代ギリシアで軍用犬が用いられて…

ボージュ山脈 ぼーじゅさんみゃく Vosges

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス北東部の山塊。長さ125キロメートルにわたり、アルザスとロレーヌ両地方にまたがって位置する。古生代にヒルカニヤ造山運動によって形成され…

アルザマス あるざます Арзамас/Arzamas

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアのペテルブルグ(現、サンクト・ペテルブルグ)にあった文学サークル。1815年創立。名称はボルガ川上流に近い地方都市の名に由来する。軽快、…

アルザケル Arzachel

改訂新版 世界大百科事典
→ザルカール

シュワイツァー

百科事典マイペディア
アルザス生れ,ドイツ系のプロテスタント神学者,哲学者,音楽家,医者。ルター教会の牧師を父とし,シュトラスブルク大学で神学,哲学を修め,1902…

ミュルーズ Mulhouse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ語ではミュールハウゼン Mülhausen。フランス東部,アルザス地方南部,オーラン県の商工業都市。ドイツ,スイスの国境に近く,ライン川とロー…

ニコラウス(スイスの聖人) にこらうす Nikolaus (Niklaus) von Flüe (1417―1487)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの隠者、聖人、平和提言者。ウンターワルデン州のフリューエ生まれの農夫。50歳までスイス全州会議代表など名望ある役職を歴任。若いときから…

アルザマス Arzamas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア西部,ニジェゴロド州の都市。州都ニジニーノブゴロドの南約 100km,オカ川支流テシャ川に臨む。1578年に成立,1779年郡都となり,1802~62年…

イーゼンハイム祭壇画 いーぜんはいむさいだんが

日本大百科全書(ニッポニカ)
1513~15年、グリューネワルト作。板に油彩。フランス、コルマルのウンターリンデン美術館所蔵。アルザス地方イーゼンハイムの聖アントニウス教団修…

ロレーヌ

百科事典マイペディア
フランス北東部,ドイツとの国境にある地方。ドイツ名ロートリンゲンLothringen。現在はムーズ,ムルト・エ・モーゼル,モーゼル,ボージュの各県に…

あるざますかい【アルザマス会】

改訂新版 世界大百科事典

フリーデル フリーデル Friedel, Charles

化学辞典 第2版
フランスの有機化学者,鉱物学者.ストラスブール大学で学び,ソルボンヌ大学で同郷のC.A. Wurtz(ウルツ)について化学を学んだ.1856年にパリの鉱山…

ミルラン Alexandre Millerand 生没年:1859-1943

改訂新版 世界大百科事典
フランスの政治家。1884年に急進派としてパリ市会議員に当選,翌年下院議員になる。有能な弁護士として労働運動指導者の弁護で名をあげ,ジャーナリ…

ダダ Dada

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1916~22年頃ヨーロッパ,アメリカに起った反文明,反合理的な芸術運動。ダダイズムともいう。伝統的なヨーロッパ文明を否定し,既成のあらゆる社会…

あるざわおうこく【アルザワ王国】

改訂新版 世界大百科事典

ウェストファリア条約(ウェストファリアじょうやく) Westphalia[英],Westfalen[ドイツ]

山川 世界史小辞典 改訂新版
1648年10月24日締結の三十年戦争の講和条約。カトリックのフランスとルター派のスウェーデンが北西ドイツ,ウェストファリア地方の都市ミュンスター…

シュペーナー Philipp Jakob Spener 生没年:1635-1705

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの敬虔主義の創始者,指導者。アルザスに生まれ,ピューリタン等の敬虔的文書を読んで育ち,シュトラスブルク大学で学ぶ。このとき以来カルビ…

ヴェルサイユ条約 ヴェルサイユじょうやく Treaty of Versailles

旺文社世界史事典 三訂版
①1783年9月3日,アメリカ独立戦争を助けたフランス・スペインとイギリスとの講和条約②第一次世界大戦後の1919年6月28日,連合国とドイツとの講和…

ミュンシュ

百科事典マイペディア
フランスの指揮者。アルザス地方のストラスブール(当時ドイツ領)のドイツ人家系に生まれる。同地の音楽院院長を務めた父のもとで早くから音楽に親…

レビ・ストロース

百科事典マイペディア
フランスの人類学者で20世紀最高の思想家の一人。ベルギーのブリュッセルに生まれる。両親ともアルザス出身のユダヤ人。父の職業は画家。パリ大学で…

シュペーナー Spener, Philipp Jakob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1635.1.23. アルザス,ラポルツワイラー[没]1705.2.5. ベルリンルター派教会牧師。敬虔主義の指導者。シュトラスブルク大学に学び,カルバン主義…

クルティウス Ernst Robert Curtius 生没年:1886-1956

改訂新版 世界大百科事典
ドイツのロマンス語文学研究者,文芸批評家。アルザス地方に生まれ,ローマで没した。マールブルク,ハイデルベルク,ボン大学教授を歴任。この間,…

フランドルはく‐じょう〔‐ジヤウ〕【フランドル伯城】

デジタル大辞泉
《Gravensteen》ベルギー北西部の都市ヘントにある城。レイエ川沿いに位置する。9世紀に築かれた要塞に起源し、12世紀に十字軍に参加したフランドル…

コンデ家 コンデけ Condé

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シャルル・ド・ブルボンの息子コンデ親王ルイ1世 (1530~69) から始るフランスの名家。代々当主はコンデ親王と呼ばれ,王族のなかで第1の血統とされ…

オベリン・カレッジ[アメリカ]

大学事典
アメリカ中西部のオハイオ州北部に位置する,音楽学校を併設したやや大規模なリベラルアーツ・カレッジ。その名称は,生涯をかけて敬虔で差別のない…

アーミッシュ派 (アーミッシュは)

改訂新版 世界大百科事典
キリスト教プロテスタントのメノー派に属するスイス人アマンJakob Ammann(1644?-1730?)が,17世紀末に始めた一宗派。宗派名は彼の名前にちなむ。初…

ロレーヌ Lorraine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ語ではロートリンゲン Lothringen。フランス北東部の地方,また地方行政区の地域 (レジオン) 。ボージュ,ムルトエモーゼル,モーゼル,ムーズ…

せいけつ‐れいはいどう〔‐レイハイダウ〕【聖血礼拝堂】

デジタル大辞泉
《Heilig Bloedbasiliek》ベルギー北西部の都市ブルッヘにある礼拝堂。市街中心部に位置し、市庁舎に隣接する。12世紀に十字軍に参加したフランドル…

ザルカーリー al-Zarqālī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1029頃[没]1087頃スペインの天文学者。イスラム教徒。ラテン名はアルザケル Arzachel。天体観測の記録『トレド天文表』の製作者として有名。サフ…

ストラスブール大聖堂 すとらすぶーるだいせいどう Cathédrale Notre-Dame de Strasbourg

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス北東部アルザス地方の中心都市ストラスブールにある、聖母に捧(ささ)げられたカテドラル(司教座をもった聖堂)。赤みがかった褐色砂岩を用…

racine /rasin ラスィヌ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ (植物の)根;(器官,神経などの)根(こん).arracher qc avec ses racines|…を根こそぎにするla racine d'une dent|歯根.➋ 根源,根底.…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android