「三大古窯」の検索結果

10,000件以上


大萱古窯跡群おおがやこようせきぐん

日本歴史地名大系
岐阜県:可児市久々利村大萱古窯跡群[現]可児市久々利 大萱大萱集落南側山麓にある、一六世紀後半から一七世紀を中心とする古窯跡群。黄瀬戸・瀬戸…

み‐の‐わた【三焦・三&JISF870;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんしょう(三焦)①〔十巻本和名抄(934頃)〕

みつおり‐ぐけ(みつをり‥)【三折絎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 和裁で、裁ち目がほつれないように布の端を三つに折ってくけること。

陶邑窯跡群 すえむらかまあとぐん

山川 日本史小辞典 改訂新版
大阪府堺市・和泉市・岸和田市・大阪狭山市の泉北丘陵一帯の東西15km,南北9kmに分布する日本最古の須恵器の大窯跡群。古墳中期から平安時代まで操業…

大古河(おおこが)

デジタル大辞泉プラス
ニホンナシ(和梨)の一種。岐阜県、または新潟県原産と考えられている。栽培の記録はは江戸時代末期に遡る。果実は大ぶりで紡錘形。晩生品種。

亀の原窯跡かめのはらようせき

日本歴史地名大系
埼玉県:比企郡玉川村玉川郷亀の原窯跡[現]玉川村玉川 日野原南比企丘陵と玉川台地が接する西向きの傾斜地に立地する。南比企窯跡群に属し、最も北…

岸岳古窯跡きしだけこようあと

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡北波多村稗田村岸岳古窯跡[現]北波多村大字稗田字帆柱岸岳の西山麓、標高六〇メートル余りの所に築成されている中世後期の築窯と…

上神焼上神山窯[陶磁] かづわやきかづわさんかま

事典 日本の地域ブランド・名産品
中国地方、鳥取県の地域ブランド。倉吉市で製作されている。上神焼の歴史は古く、江戸時代中期の宝暦年間(1751年〜1764年)に開窯された。その再興の…

ふるいち‐こふんぐん【古市古墳群】

精選版 日本国語大辞典
大阪府藤井寺市・羽曳野市・松原市にまたがる大古墳群。古墳時代中期から後期初頭にかけてのもの。応神陵などの七基の巨大古墳が約九〇基に及ぶ古墳…

花三舛雪三吉野 はなわみます ゆきわみよしの

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演天明3.10(江戸・中村座)

三十三箇所霊窟さんじゆうさんかしよれいくつ

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡戸隠村戸隠山三十三箇所霊窟弘安二年(一二七九)になった「阿娑縛抄諸寺略記」の「戸隠寺」の条に一五個の石殿窟の名がみえ、長禄…

小杉大谷古窯跡こすぎおおたにこようせき

日本歴史地名大系
三重県:四日市市中部地区小杉村小杉大谷古窯跡[現]四日市市小杉町 大谷海蔵(かいぞう)川北岸の丘陵地の南面する一画に位置し、小さな谷間の標高…

南比企窯址群 みなみひきようしぐん

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県の比企郡南部丘陵の各地に所在する奈良・平安時代の窯業遺跡。その中心は鳩山(はとやま)町で、同町内の字名「須江(すえ)」は往時の須恵器(すえ…

南比企窯址群 みなみひきようしぐん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県比企郡にある窯址群。遺跡の範囲は広く,比企丘陵の谷ごとに多くの支群をもち,窯址は 1000をこえると考えられている。小規模な調査はしばしば…

とくのしまカムィヤキとうきかまあと【徳之島カムィヤキ陶器窯跡】

国指定史跡ガイド
鹿児島県大島郡伊仙町阿三にある窯跡。徳之島南部、海岸から約3km離れた標高170~200mの丘陵に所在する大規模な窯跡。朝鮮半島系の生産技術や流通の…

熊狩A窯跡くまがりAようせき

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡築館町太田村熊狩A窯跡[現]築館町 太田東沢内(うち)沼の南にある伊豆沼(いずぬま)古窯の一支群。付近は広い遊水地帯と接する低…

東金子窯跡群ひがしかねこようせきぐん

日本歴史地名大系
埼玉県:入間市東金子窯跡群[現]入間市小谷田・上小谷田・新久・仏子・花ノ木・上谷ヶ貫秩父山地から東へ舌状に突出した標高一八〇メートルの加治…

府中・山内瓦窯跡ふちゆう・やまのうちがようせき

日本歴史地名大系
香川県:綾歌郡国分寺町新名村府中・山内瓦窯跡[現]国分寺町新名、坂出市府中町 前谷讃岐国分寺の南西およそ一キロにあり、同寺の瓦窯跡として国の…

城ヶ谷窯跡じようがだにようせき

日本歴史地名大系
福井県:小浜市窪谷村城ヶ谷窯跡[現]小浜市相生 西相生西相生(にしあいおい)集落の南の山麓にある平安時代の須恵器窯跡。昭和四三年(一九六八)…

天神森古窯跡群てんじんもりこようせきぐん

日本歴史地名大系
佐賀県:西松浦郡有田町南川原村天神森古窯跡群[現]有田町大字西部国鉄佐世保線と松浦線とが分岐する地点から南方、柿右衛門(かきえもん)窯のほ…

柳田古窯跡群やないだこようせきぐん

日本歴史地名大系
石川県:羽咋市柳田村柳田古窯跡群[現]羽咋市柳田町柳田集落背後の丘陵部に位置する須恵器窯跡群。少なくとも一〇基以上が通称テンジク・タンワリ…

宮口古窯跡群みやぐちこようせきぐん

日本歴史地名大系
静岡県:浜北市宮口村宮口古窯跡群[現]浜北市宮口・尾野三方原台地北部の東縁に発達している河岸段丘の斜面に営まれた平安時代の古窯跡群。大屋敷…

藤谷古窯跡群ふじたにこようせきぐん

日本歴史地名大系
三重県:津市西郊地区半田村藤谷古窯跡群[現]津市半田 藤谷津市と久居(ひさい)市を分ける低丘陵地帯のほぼ中央部の標高三五メートルの丘陵斜面に…

八女古窯跡群やめこようせきぐん

日本歴史地名大系
福岡県:八女市忠見村八女古窯跡群[現]八女市忠見 塚ノ谷・中尾谷・菅ノ谷・立山山ほか八女古墳群が展開する八女丘陵の北東部を占める山中に分布す…

松ヶ谷窯跡まつがたにかまあと

日本歴史地名大系
佐賀県:小城郡小城町岩蔵村松ヶ谷窯跡[現]小城町大字岩蔵字二瀬川二瀬川(ふたせがわ)集落の西方山麓にある。前方を祇園(ぎおん)川が流れ、こ…

復興小杉焼

デジタル大辞泉プラス
富山県射水市付近で江戸時代後期から明治時代後期にかけて製造されていた焼き物「小杉焼」を復興させた、昭和時代の焼き物。昭和初期に始まった復興…

陶邑古窯址群【すえむらこようしぐん】

百科事典マイペディア
大阪府堺市・和泉市・岸和田市・大阪狭山市の丘陵地帯に広がる国内最大の須恵器(すえき)窯跡群。1000基以上の窯跡が確認されている。5世紀前半に生…

でゅまちっそていりょうほう【デュマ窯素定量法】

改訂新版 世界大百科事典

てんぐだにこようし【天狗谷古窯址】

改訂新版 世界大百科事典

みつ‐おりかえし(‥をりかへし)【三折返】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代の男子の髪形の一種。元結一寸、髷一寸、刷毛先一寸と三つに折る形のもの。簡単な結い方で、主に下賤の者が結った。みつおり。

三奇人(寛政の三奇人)

とっさの日本語便利帳
寛政年間の尊王家。▽林子平、高山彦九郎、蒲生君平

三升屋二三治

朝日日本歴史人物事典
没年:安政3.8.5(1856.9.3) 生年:天明4(1784) 江戸後期の歌舞伎狂言作者。江戸蔵前の札差伊勢屋宗三郎,本姓青地。俳名は和島,栄思,思声。文化1(1804…

三升屋二三治 (みますや-にそうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1784-1856 江戸時代後期の歌舞伎作者。天明4年生まれ。江戸蔵前の札差。芝居好きで廃嫡され,狂言作者となった。浄瑠璃(じょうるり),長唄の作詞に佳…

しゅげんさんじゅうさんつうき【《修験三十三通記》】

改訂新版 世界大百科事典

九谷古窯跡群くたにこようせきぐん

日本歴史地名大系
石川県:江沼郡山中町九谷村九谷古窯跡群[現]山中町九谷町九谷町の東端、大聖寺(だいしようじ)川右岸にある近世磁器窯跡で国指定史跡。昭和四五―…

よんぷんさんじゅうさんびょう〔よんプンサンジフサンベウ〕【四分三十三秒】

デジタル大辞泉
《原題4'33"》米国の作曲家ケージの作品。1952年作曲。3楽章からなるが、楽譜には休止の指示のみが記され、演奏者は音を発しない。会場内のざわめき…

里三层外三层 lǐ sāncéng wài sāncéng

中日辞典 第3版
十重二十重(とえはたえ)に取り囲むさま;何重にも包むさま.

しんさん‐くし‐いさん【身三口四意三】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。善悪の行為として、身業に三、口業に四、意業に三、合わせて十を数えたもの。十悪としては殺生、偸盗、邪淫の三業は身に、妄語、悪…

三国三朝良薬噺 〔常磐津, 竹本〕 さんごくさんちょう りょうやくばなし, さんごくさんちょう みょうやくばなし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者河竹新七(2代)初演明治2.11(東京・守田座)

三升屋二三治 みますやにそうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天明4(1784)[没]安政3(1856)歌舞伎狂言作者,随筆家。江戸浅草蔵前の札差 (ふださし) 業伊勢屋の長男として生れ,若くして劇界に遊び,1世桜田治…

さんじゅうさんねんのゆめ【《三十三年之夢》】

改訂新版 世界大百科事典

三十三観音遊歩道

事典・日本の観光資源
(宮城県牡鹿郡女川町)「ふるさとみやぎ文化百選 散歩道編」指定の観光名所。

和歌三神三ツ人形 わかさんじん みつにんぎょう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演享保1.1(大坂・沢村長十郎座)

坂東三十三所観音 ばんどうさんじゅうさんしょかんのん

山川 日本史小辞典 改訂新版
関東地方の坂東8カ国にまたがる33カ所の観音霊場。平安末期には西国三十三所観音の巡礼が始まっていたが,東国からの西国巡礼が容易でないために,関…

西国三十三所観音 さいごくさんじゅうさんしょかんのん

山川 日本史小辞典 改訂新版
西国三十三所とも。観音が衆生救済のために33体の化身となって現れるという思想から,観音菩薩を本尊とする33カ所の巡礼札所として定められた寺院。…

みて‐がかり【三手掛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、旗本の犯罪のために設けられた法廷。三奉行が審理に、目付が陪審に当たる。

平桜岡山窯跡群ひらざくらおかやまようせきぐん

日本歴史地名大系
富山県:小矢部市平桜村平桜岡山窯跡群[現]小矢部市平桜蟹谷(かんだ)丘陵の北縁部、標高約七〇―八〇メートルに立地。五基の窯跡が確認されており…

曾谷ノ窪瓦窯跡そやのくぼがようせき

日本歴史地名大系
千葉県:印西市大森村曾谷ノ窪瓦窯跡[現]印西市大森南面する支谷の最奥部にある。標高一五―二〇メートル。昭和五四年(一九七九)に調査され、瓦窯…

古九谷古窯址 こくたにこようし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県加賀市に存在し,江戸時代前期に磁器を焼いた窯跡。大聖寺川と杉ノ水川の合流地点の山麓にある。2基の階段状連房式登り窯が調査された。1号窯…

猿投山古窯址群 さなげやまこようしぐん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県の瀬戸市,豊田市,みよし市,名古屋市緑区,大府市,刈谷市さらには名古屋市千種区の東山地区に及ぶ広い範囲に分布する窯址群を総称したもの…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android