「管理部」の検索結果

10,000件以上


四部叢刊 しぶそうかん Si-bu cong-kan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の叢書。張元済らの編。3編 468種。上海商務印書館発行。初編は 323種で 1919年,続編は 75種で 34年,3編は 70種で 35~36年刊。商務印書館が蔵…

しぶ【四部】 の博士((はかせ))

精選版 日本国語大辞典
古代の学制で最も重んじられた明経道、紀伝道、明法道、算道四分野の博士、すなわち博士(明経の博士をいう)、紀伝(のちに文章)博士、明法博士、…

しんごん‐さんぶきょう(‥サンブキャウ)【真言三部経】

精選版 日本国語大辞典
真言宗で、ことに重んぜられる三つの経典。大日経・金剛頂経・蘇悉地経をいう。大日三部経。三部の秘経。

ぶそんしちぶしゅう(ブソンシチブシフ)【蕪村七部集】

精選版 日本国語大辞典
江戸後期の俳諧撰集。二冊。菊舎太兵衛ら版元の編。文化五年(一八〇八)成立。同六年刊。蕉門の「俳諧七部集」にならった、与謝蕪村の俳風を代表す…

えらぶ‐うみへび【永良部海蛇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 爬虫類ウミヘビ科の毒蛇。体長約一・二メートル。尾は縦に扁平で、体は灰青色に多くの背腹方向の黒色帯が横に並ぶ。インドネシア、フィリ…

总参谋部 zǒngcānmóubù

中日辞典 第3版
[名]<軍事>参謀本部.▶“总参”とも.

总后勤部 zǒnghòuqínbù

中日辞典 第3版
[名]<軍事>総兵站(へいたん)部.総後勤部.▶“总后”とも.

かもん【掃部】 の 允((じょう))

精選版 日本国語大辞典
令制で、掃部寮(かもんりょう)の第三等官。定員一人。従七位上相当の官。

長幡部神社ながはたべじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:常陸太田市幡村長幡部神社[現]常陸太田市幡町多賀山系の西麓に位置し、舌状に延びる丘陵南端の明神森(みようじんもり)にある。祭神は多…

小曾部村こそぶむら

日本歴史地名大系
長野県:塩尻市洗馬地区小曾部村[現]塩尻市大字洗馬 小曾部小曾部川の流域に南北約八キロにわたって帯状に散在する谷底の村。東側と西側に山脈が並…

二河原部村にかわらべむら

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡千早赤阪村二河原部村[現]千早赤阪村二河原辺(にかわらべ)水分(すいぶん)村の南にある。南東部の山中上城(かみんじよ)に二…

大嶋雀部庄おおしまささいべのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:尼崎市旧武庫郡地区大嶋雀部庄市域西部にあった公家領庄園。江戸時代の東大嶋村・西大嶋村を遺称とする。大嶋庄・雀部庄とも。藤原頼長家領…

木乃部村きのべむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧西紀町地区木乃部村近衛家領宮田(みやだ)庄内の村名。庄域の南西は京都東寺領大山(おおやま)庄と接し、現篠山市西木之部(にし…

ぱりだいがくしんがくぶ【パリ大学神学部】

改訂新版 世界大百科事典

春日部 たすく カスカベ タスク

20世紀日本人名事典
昭和期の洋画家 水彩連盟創設者。 生年明治36(1903)年5月26日 没年昭和60(1985)年9月16日 出生地福島県会津若松市 本名春日部 弼 学歴〔年〕会津中…

あそび‐べ【遊部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大化前代の部民の一つ。天皇の葬礼に際し、葬儀に必要な祭器などを用意し、また、殯宮(もがりのみや)に供養し、歌舞を奏して鎮魂の儀を行…

民部省札 みんぶしょうさつ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1869年(明治2)10月から70年10月の間に民部省通商司で製造・発行した小額面の政府紙幣。二分・一分・二朱・一朱の4種。当初は発行額と同量の太政官札…

ぬりべ【漆部】 の 司((つかさ))

精選版 日本国語大辞典
令制の官司の一つ。大蔵省に属し、漆塗りのことをつかさどる。職員には、正・佑・令史各一人のほか、漆部二〇人その他がある。大同三年(八〇八)内…

講談俱楽部 (こうだんクラブ)

改訂新版 世界大百科事典
1911年11月野間清治によって講談社から刊行された大衆文学雑誌。当初の講釈師講談から余儀なく〈書き講談〉に転換し,かえって後の大衆文学隆盛の気…

鹿津部真顔 しかつべのまがお (1753―1829)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期の狂歌師。鹿都部とも称した。本名北川嘉兵衛(かへえ)、江戸数寄屋河岸(すきやがし)の大屋。天明(てんめい)(1781~89)初め、元(もと)の木…

神道五部書 しんとうごぶしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊勢(いせ)神宮の外宮(げくう)(豊受(とようけ)大神宮)祠官(しかん)が鼓吹(こすい)した度会(わたらい)神道(伊勢神道)の根本教典で、次の5部をいう…

浄土三部経 じょうどさんぶきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
浄土思想(阿弥陀仏(あみだぶつ)、極楽(ごくらく)の教え)を説く三部の根本経典。『無量寿経(むりょうじゅきょう)』2巻(康僧鎧(こうそうがい)訳)、…

鳥部山物語 とりべやまものがたり

日本大百科全書(ニッポニカ)
室町期の物語。中世流行の児(ちご)物語(男色物)の一つ。武蔵(むさし)国の某和尚(おしょう)の弟子民部卿(きょう)は師に従って上洛(じょうらく)のお…

中正俱楽部 (ちゅうせいクラブ)

改訂新版 世界大百科事典
無所属議員によって組織された院内団体。1924年第2次護憲運動で護憲三派は普選の断行,貴族院の改革,行政・財政の整理を掲げて,第15回総選挙にのぞ…

春日部桐箪笥

デジタル大辞泉プラス
埼玉県春日部市などを中心に生産される桐製の箪笥。江戸時代、日光東照宮造営のために集められた職人たちが春日部に住みつき、指物や長持ちなどを作…

あまちゅあくらぶ【《アマチュア俱楽部》】

改訂新版 世界大百科事典

部曲(中国古代) ぶきょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国古代の私家に属する「賤民(せんみん)」の一種。女性の部曲は客女(きゃくじょ)という。南北朝末期に一つの身分として成立し、唐代まで存在した。…

宮内庁書陵部 くないちょうしょりょうぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1884年奈良時代以来の図書寮 (ずしょりょう) を復活して宮内省の一部門となったが,第2次世界大戦後諸陵寮と合併して書陵部となった。皇室の蔵書を引…

さんぼうほんぶかいぐんぶ【参謀本部海軍部】

改訂新版 世界大百科事典

ごうりほうしゅう【《江吏部集》】

改訂新版 世界大百科事典

げいじゅつくらぶ【芸術俱楽部】

改訂新版 世界大百科事典

ようねんくらぶ【《幼年俱楽部》】

改訂新版 世界大百科事典

宇宙領域専門部

知恵蔵mini
宇宙空間の監視を主に担う航空自衛隊の部隊。防衛省が2022年度までの発足と、23年度からの本格運用を計画している。東京都府中市の航空自衛隊府中基…

五部心観 ごぶしんかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
園城寺蔵の紙本墨画。智証大師円珍が在唐中の大中9 (855) 年に,青竜寺法全 (はっせん) から授けられた白描図像 1巻。国宝。題簽に『 悝多僧蘖ら五部…

神道五部書【しんとうごぶしょ】

百科事典マイペディア
鎌倉末期までには成立していたと考えられる伊勢神道の秘書。伊勢外宮(げくう)を内宮(ないくう)とならべ,または優位に置こうとする目的をもったもの…

三部制興行 さんぶせいこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現代の生活のテンポに合わせ,短時間の芝居を1日に3本上演する,歌舞伎・文楽の興行方式。江戸時代は歌舞伎も人形浄瑠璃も,早朝に始まる1日がかりの…

第2部市場 だいにぶしじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1部市場と対比されるもので,1961年 10月に東京,大阪,名古屋の証券取引所に設置された市場。新しく株式を公開する会社は,まず第2部市場に上場さ…

神道五部書 しんとうごぶしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』『豊受太神宮御鎮座本紀』『造伊勢二所太神宮宝基本記』『倭姫命世記』の5書…

ABDA総司令部 エービーディーエーそうしれいぶ American-British Dutch-Australian Command; AB DACOM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本軍の進撃を阻止するために,1942年1月 15日にアメリカ,イギリス,オランダ,オーストラリア軍を統一指揮下において新設された司令部。イギリス…

せいかんぼうだいぶ【精管膨大部】

改訂新版 世界大百科事典

しんせいくらぶ【新正俱楽部】

改訂新版 世界大百科事典

たむらきせんぎょぎょうぶ【田村汽船漁業部】

改訂新版 世界大百科事典

てんりゅうはちぶしゅう【天竜八部衆】

改訂新版 世界大百科事典

ぬかたべかまあと【額田部窯跡】

国指定史跡ガイド
奈良県大和郡山市額田部北町にある瓦窯跡。奈良盆地中央部の佐保川、初瀬川の合流地点の北方には低丘陵が連なり、その南辺に額田氏の氏寺と推定され…

ホイト(輝特)部 ホイトぶ Khoit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
いわゆる4オイラート (瓦剌)を構成する部族の一つ。元代のオイラート王家の後裔。初めやはり4オイラートを構成する部族の一つドルベットに属し,これ…

頭頸部腫瘍 とうけいぶしゅよう head and neck tumors

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
頭蓋内に原発するものを除く頭部および頸部の腫瘍の総称。日本では,副鼻腔,口腔,喉頭,咽頭,頸部食道,甲状腺などに生じる悪性腫瘍が問題となる…

くぶらばり【久部良割】

改訂新版 世界大百科事典

かもんがたけ【掃部ヶ岳】

改訂新版 世界大百科事典

穴穂部皇子 あなほべのおうじ (?―587)

日本大百科全書(ニッポニカ)
欽明(きんめい)天皇の皇子。母は蘇我稲目(そがのいなめ)の女(むすめ)小姉君。埿部(はしひとべ)穴穂部皇子ともいう。585年敏達(びだつ)天皇崩御のとき…

そくとうこつ‐りんぶ【側頭骨×鱗部】

デジタル大辞泉
⇒側頭鱗

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android