「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


宮城 文 ミヤギ フミ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の教育者,民俗研究家 生年明治24(1891)年11月28日 没年平成2(1990)年2月4日 出生地沖縄県石垣市登野城 学歴〔年〕沖縄県立第一高女〔…

久保正幡 (くぼ-まさはた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-2010 昭和-平成時代の法学者。明治44年11月26日生まれ。昭和21年母校東京帝大の教授となり,40年東大法学部長。47年国学院大教授。西洋法制史…

se・ño・rí・a, [se.ɲo.rí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 閣下;奥様,お嬢様.▲聞き手を指すとき・呼びかけでは Su [Vuestra] S~を使う.対象は貴族・市町村長・自治体局長級・議員・判事およびその…

古坂 嵓城 コサカ ガンジョウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の教育家 青山学院理事長。 生年明治21(1888)年1月2日 没年昭和49(1974)年11月16日 出生地福島県 学歴〔年〕ウェスレアン大学(米国)〔…

山形県郷土館

デジタル大辞泉プラス
山形県山形市にある文化施設。1916年に建てられた県庁舎を復原して1995年に開設。渡り廊下でつながった県会議事堂があり、「山形県旧県庁舎及び県会…

城間 栄喜 シロマ エイキ

20世紀日本人名事典
昭和期の染色家 紅型(びんがた)宗家13代目。 生年明治41(1908)年3月4日 没年平成4(1992)年6月9日 出生地沖縄県那覇市 学歴〔年〕尋常高小〔大正9年…

経済企画庁 けいざいきかくちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家行政組織法に基づき旧総理府の外局として設置された国の行政機関。1946年(昭和21)第二次世界大戦後の経済混乱に対応するために設置された「経…

沖縄日米特別行動委員会 おきなわにちべいとくべつこうどういいんかい Special Action Committee on facilities and areas in Okinawa

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称SACO。正式には「沖縄における施設及び区域に関する特別行動委員会」。沖縄の米兵による少女暴行事件をきっかけに沸き起こった、基地縮小を求め…

せきせい‐しょうこ〔‐セウコ〕【石西礁湖】

デジタル大辞泉
沖縄県南西部、石垣島と西表島の間にある礁湖。名は両島の頭文字から。面積は約400平方キロメートルで、サンゴ礁が広がる海域としては国内最大。西表…

ほそ‐じょうふ(‥ジャウフ)【細上布】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 沖縄県宮古島、八重山諸島を主産地とする上等の麻布。苧(からむし)で織ったもの。薩摩上布の特に糸の細い上質なもの。[初出の実例]「梯を…

ふてんま【普天間】

デジタル大辞泉
沖縄県宜野湾市北東部の地名。琉球古神道の神と熊野権現を合祀した普天間宮(琉球八社の一つ)の門前町として琉球国の時代から栄えた。明治初期に郡…

宮古島台風

デジタル大辞泉プラス
1959年の9月に発生した台風14号のこと。国際名は「サラ(Sarah)」。台風が通過した沖縄県宮古島では1万4360棟を損壊、サトウキビなどの農作物も甚大…

広浜 嘉雄 ヒロハマ ヨシオ

20世紀日本人名事典
昭和期の法哲学者,民法学者 東北大学名誉教授。 生年明治24(1891)年1月20日 没年昭和35(1960)年8月3日 出生地三重県 学歴〔年〕京都府立師範学校〔…

中田淳一 (なかた-じゅんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1970 昭和時代の法学者。明治41年1月25日生まれ。昭和18年母校京都帝大の教授となる。ドイツ民事訴訟法を専攻。民事訴訟法学会理事長,法制審…

ほっ‐そく【発足】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 組織や機構などが設けられ、活動を始めること。はっそく。「米価審議会が発足する」2 出発すること。はっそく。「力無く故土こどに…

柏木 庫治 カシワギ クラジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(緑風会) 生年月日明治21年8月 出身地東京 学歴中津中学校 経歴天理教本部数学審議会委員長、同教集会予算委員長、同教東中央分教会長…

新城長有 (しんじょう-ちょうゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代の育種学者。昭和6年10月31日生まれ。55年琉球大教授となる。遺伝的に雄しべが不能であるイネの雄性不稔系統などを確立。1…

金城町石畳道

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市、古都首里の面影を残す金城町(きんじょうちょう)の屋敷街にある石畳の道。首里城守礼門から那覇港南岸へ至る「真玉道(まだまみち)」の…

東道盆(とぅんだーぶん)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県に伝わる、琉球王国の宮廷料理。豪華なコース料理である「五段御取持(ぐだんのうとぅいもち)」の二の膳と三の膳の間に供される、冷めても美味…

新垣栄三郎 (あらかき-えいさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-1984 昭和時代後期の陶芸家。大正10年5月1日生まれ。家は代々沖縄県那覇市壺屋(つぼや)で陶業に従事。浜田庄司,河井寛次郎にまなぶ。戦後,初…

与那覇岳 (よなはだけ)

改訂新版 世界大百科事典
沖縄県沖縄島(本島)北部の国頭(くにがみ)郡国頭村にある島内最高峰の山。標高503m。北東部の西銘(にしめ)岳(420m)や南方の伊湯岳(446m)と…

新石垣空港【しんいしがきくうこう】

百科事典マイペディア
沖縄県石垣島の現空港が狭くなったため,新たに建設された滑走路2000mの空港。1979年,県は白保海上への建設を提案したが,国際自然保護連合(IUCN)…

コザ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島中部,沖縄市の中心市街地。旧市名。1956年市制,1974年美里村と合体して沖縄市となる。近世以来の越来間切(ごえくまぎり)で,明治…

自治省 (じちしょう)

改訂新版 世界大百科事典
地方自治制度の企画,立案および運営の指導,国と地方公共団体との連絡協調をはじめ地方行財政の全般に責任をもつ中央行政機関であり,公職選挙制度…

医師法 いしほう medical low

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
医師の任務,免許,試験,業務,卒後臨床研修,審議会および医師試験委員,義務,罰則などについて規定している法律。旧医師法は 1906年に制定され,…

きぎょうかいけい‐げんそく(キゲフクヮイケイ‥)【企業会計原則】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 企業会計において守るべき原則。昭和二四年(一九四九)企業会計の慣習の中から、もっとも適切な会計処理の方法を要約して、企業会計制度…

琉球諸島 (りゅうきゅうしょとう)

改訂新版 世界大百科事典
南西諸島のうち沖縄県の範囲にある島嶼の総称。沖縄諸島と先島諸島から成り,尖閣(せんかく)諸島と大東諸島を含む場合もある。大槻文彦の《琉球新…

おきなわ‐かいようはく〔おきなはカイヤウハク〕【沖縄海洋博】

デジタル大辞泉
昭和50年(1975)7月20日から昭和51年(1976)1月18日までの間、沖縄で開催された国際博覧会(特別博)。テーマは「海‐その望ましい未来」。36か国と…

沖縄人民党【おきなわじんみんとう】

百科事典マイペディア
瀬長亀次郎,兼次(かねし)佐一らが,1947年に結成した左翼政党。日本共産党の友党として米国の沖縄統治に反対し,本土復帰を最も強く主張した。1973…

おきなわ‐とくそほう〔おきなはトクソハフ〕【沖縄特措法】

デジタル大辞泉
⇒駐留軍用地特別措置法

おきなわじんみんとう【沖縄人民党】

改訂新版 世界大百科事典

沖縄返還協定 おきなわへんかんきょうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式には「琉球諸島および大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定」 Agreement between Japan and the United States of America Conce…

沖縄裏白樫 (オキナワウラジロガシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Quercus miyagii植物。ブナ科の常緑高木

沖縄返還協定 おきなわへんかんきょうてい

旺文社日本史事典 三訂版
第二次世界大戦後,アメリカの施政下にあった沖縄を,日本に返還するという日米協定正式には「琉球諸島および大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆…

那覇〔市〕 なは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島南西部,東シナ海に臨む市。県庁所在地。1921年市制。1954年首里市と小禄村,1957年真和志市を編入。琉球王朝時代は首都首里の外港と…

下里 恵良 シモザト ケイリョウ

20世紀日本人名事典
昭和期の弁護士,政治家 沖縄立法院議員。 生年明治44(1911)年8月1日 没年昭和54(1979)年10月19日 出生地沖縄県城辺村 学歴〔年〕中央大学経済学部…

なぐら‐アンパル【名蔵アンパル】

デジタル大辞泉
沖縄県、石垣島西部の名蔵川河口に広がる干潟。石垣市に属する。面積1.57平方キロメートル。マングローブの林が広がり、カンムリワシが生息する。シ…

池間島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宮古島市、宮古島の北西に位置する島。面積約2.83平方キロメートル。宮古島との間に池間大橋が架かる。島中央部には湖沼湿地、島の北西には八…

座間味島 ざまみじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,那覇市の西方,慶良間諸島の一島。座間味村の主島で,阿佐,阿真,座間味の 3地区からなる。阿護の浦(安護の浦)は避難港。慶良間諸島国立…

おきなわへんかん‐みつやく〔おきなはヘンクワン‐〕【沖縄返還密約】

デジタル大辞泉
昭和47年(1972)の沖縄返還に際して、日米間で結ばれたとされる合意・密約。有事の際の米軍による核兵器の持ち込み、および軍用地の原状回復費用の…

沖縄市史おきなわしし

日本歴史地名大系
既刊六冊 沖縄市史編集委員会編 沖縄市教育委員会 一九八四年―(刊行中) 第二巻資料編1(文献資料にみる歴史)、第七巻資料編6上・下(近代統計書…

沖縄文化論叢おきなわぶんかろんそう

日本歴史地名大系
五冊 平凡社 一九七一―七二年刊 一歴史編、二民俗編I、三民俗編II、四文学・芸能編、五言語編

沖縄自動車道 おきなわじどうしゃどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄本島の中南部を南北に縦貫する高速道路。管理は西日本高速道路。起点の名護(なご)市から、沖縄市を経て、終点の那覇(なは)市に至る。総延長57キ…

沖縄人民党 おきなわじんみんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→人民党

沖縄記念公園 おきなわきねんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県の本部町にある海洋博公園(海洋博覧会地区)と,那覇市にある首里城公園(首里城地区)からなる国営公園。海洋博公園は 1975年に開催された国…

沖縄海邦銀行

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社沖縄海邦銀行」。通称「かいぎん」。英文社名「THE OKINAWA KAIHO BANK, LTD.」。銀行業。昭和39年(1964)「株式会社沖縄相互銀行…

ちゅうおうおきなわほうげん【中央沖縄方言】

改訂新版 世界大百科事典

あまみおきなわほうげん【奄美・沖縄方言】

改訂新版 世界大百科事典

おきなわぼうびたいさく【《沖縄防備対策》】

改訂新版 世界大百科事典

おきなわやまとぐち【沖縄やまと口】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android