めい‐しゅ【明珠】
- デジタル大辞泉
- 透明で曇りのない玉。また、すぐれた人物、貴重な人物のたとえ。
めい‐じゅんのう〔‐ジュンオウ〕【明順応】
- デジタル大辞泉
- 暗い所から急に明るい所に出たとき、まぶしさがしだいに薄れ、明るさに慣れて物が見えるようになること。⇔暗順応。
めい‐しょう〔‐シヤウ〕【明匠】
- デジタル大辞泉
- 1 学問・技芸にすぐれた人。その道の大家。名人。みょうしょう。「琵琶の―八人を召しける中に」〈著聞集・六〉2 すぐれた僧。また一般に、僧のこと…
めい‐ちょう【明澄】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]曇りなくすみきっていること。また、そのさま。「明澄な秋空」
めい‐ほう〔‐ハウ〕【明×鮑】
- デジタル大辞泉
- アワビの肉を煮てから干した食品。中国料理の材料。
矢田明 (やだ-あきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1927-1978 昭和時代後期の気象技術者。昭和2年9月18日生まれ。気象庁にはいり,第4次南極観測越冬隊に参加する。気象研究所でわが国初の静止気象衛…
松村明 (まつむら-あきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1916-2001 昭和-平成時代の国語学者。大正5年9月3日生まれ。お茶の水女子大助教授などをへて,昭和37年から52年まで母校東大の教授。江戸時代後期か…
佐竹明 (さたけ-あきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1929- 昭和後期-平成時代の新約聖書学者。昭和4年1月1日生まれ。ドイツ・ハイデルベルク大,スイス・チューリヒ大学での留学をへて,昭和38年青山学…
峰岸明 (みねぎし-あきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1935-2012 昭和後期-平成時代の国語学者。昭和10年6月29日生まれ。安房直子の夫。東洋大助教授をへて,昭和57年横浜国大教授。「平安時代古記録の国…
明算 (めいざん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1021-1106 平安時代中期-後期の僧。治安(じあん)元年生まれ。定誉(じょうよ)にしたがって高野山で真言をまなび,京都小野の曼荼羅(まんだら)寺の成…
明暹 (めいせん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1059-1123 平安時代後期の雅楽家。康平2年生まれ。藤原明衡(あきひら)の子。大和(奈良県)興福寺の僧で,碩才(せきさい),楽家名師と評される。横笛を…
烏明 (うめい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒松露庵烏明(しょうろあん-うめい)
慧明 (えみょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒了庵慧明(りょうあん-えみょう)
大谷明 (おおや-あきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1925-2008 昭和後期-平成時代のウイルス学者。大正14年5月10日生まれ。国立予防衛生研究所(現国立感染症研究所)ウイルス・リケッチア部長をへて,昭…
小泉明 (こいずみ-あきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1913-1977 昭和時代の経済学者。大正2年2月10日生まれ。ケインズ経済学を専攻し,昭和33年一橋大教授となる。国際金融論で業績をのこした。一橋大学…
維明 (いめい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1731-1808 江戸時代中期-後期の画僧。享保(きょうほう)16年生まれ。京都相国寺の光源院で修行。伊藤若冲(じゃくちゅう)にまなぶ。梅や鶏の図をよく…
明逸 (みょういつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒明月(めいげつ)
明雲 (みょううん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1115-1184* 平安時代後期の僧。永久3年生まれ。源顕通(あきみち)の子。最雲法親王の弟子。仁安(にんあん)2年天台座主(ざす)となる。後白河上皇,平…
明全 (みょうぜん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1184-1225 鎌倉時代の僧。元暦(げんりゃく)元年生まれ。臨済(りんざい)宗。比叡(ひえい)山でまなび,のち明庵栄西(みょうあん-えいさい)に師事し,そ…
明禅 (みょうぜん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1167-1242 鎌倉時代の僧。仁安(にんあん)2年生まれ。藤原成頼の子。比叡(ひえい)山の智海,仙雲から顕密をまなぶ。山門の碩徳(せきとく)とうたわれ…
明祐 (みょうゆう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 878-961 平安時代中期の僧。元慶(がんぎょう)2年生まれ。東大寺の観宿について華厳(けごん)をまなび,律,真言密教も兼学。戒律を厳正にまもり,東大…
明鋼材
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「明鋼材株式会社」。英文社名「Akira Kozai Co., LTD.」。卸売業。昭和21年(1946)創業。同22年(1947)合資会社化。同35年(1960)株式会社化。…
笹倉明 (ささくら-あきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1948- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和23年11月14日生まれ。広告代理店勤務,フリー記者をへて作家活動にはいる。昭和55年「海を越えた者たち」で…
左明 (さめい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒昨非窓左明(さくひそう-さめい)
静明 (じょうみょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉時代の僧。天台宗。藤原資能(すけよし)の子。比叡(ひえい)山で範源らにまなび,東福寺の円爾(えんに)(1202-80)に参禅した。後嵯峨(ごさが)…
百明 (ひゃくめい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒杉坂百明(すぎさか-ひゃくめい)
明救
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:寛仁4.7.5(1020.7.27) 生年:天慶9(946) 平安中期の天台宗の僧。「みょうく」ともいう。醍醐天皇の孫。有明親王の子,母は左大臣藤原仲平の娘。…
渡辺明
- 知恵蔵mini
- 将棋棋士。1984年4月23日、東京都葛飾区生まれ。2000年4月、15歳で四段に昇段、プロデビューを果たし、史上4番目の中学生棋士となった。03年9月、「…
みょうあん【明庵】
- 改訂新版 世界大百科事典
みょうがく【明覚】
- 改訂新版 世界大百科事典
みょうじゅ【明呪】
- 改訂新版 世界大百科事典
めいほう【明法】
- 改訂新版 世界大百科事典
ほうめい【方明】
- 改訂新版 世界大百科事典
明空 (みょうくう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鎌倉中期の僧で,早歌(そうが)(宴曲)の大成者。生没年,生没地は不詳だが,1240年(仁治1)ころ生まれ,1310年代まで活躍した。武士階層の出身者…
明実録 みんじつろく Ming-shi-lu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,明朝の 13代の皇帝の実録。正式には『大明実録』,俗に『皇明実録』といい,『明実録』はそれらの略称。 3058巻。その内容は皇帝の個人的言行…
明覚 めいかく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 平安時代の天台宗僧。悉曇 (しったん) 学者。五大院安然の学徳を慕って隔世の弟子と称した。加賀の温泉寺に隠棲して悉曇に関する著作を著わした。主…
いほう‐みょう(イハウミャウ)【医方明】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 五明(ごみょう)の一つ。古代インドの医学。禁呪、薬石、針灸、診断、治療などに関する学問。[初出の実例]「天竺の医方明に、この四大を以…
いみ‐あき【忌明】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 服喪の期間が終わること。いみあけ。きあけ。きめい。[初出の実例]「おいみあきまでおこらへなされませ。おいみあきにはきっと承知」(出…
おし‐あけ【押明】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「おしあけがた(押明方)」の略。[初出の実例]「おきて行く人のなごりやをしあけの月かげ白しみちしばの露」(出典:建礼門院右京大夫集…
あかり‐さき【明先】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 あかりの前方。明るい、前の方。また、光のさしてくる方。〔日葡辞書(1603‐04)〕
あき‐ふう【明封】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 印刷物などを入れて封の内部が見えるようにした郵便物。ひらき封。開封。
あけ‐わたし【明渡】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「あけわたす」の連用形の名詞化 ) 土地、家屋、城、船舶などから立ちのいて他人に渡すこと。[初出の実例]「名高へといっちゃア、…
佐藤 明 サトウ アキラ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の写真家 生年昭和5(1930)年7月30日 没年平成14(2002)年4月2日 出生地東京・麻布 学歴〔年〕横浜国立大学経済学部〔昭和28年〕卒 主…
鈴木 明 スズキ アキラ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期のノンフィクション作家,評論家 没年平成15(2003)年7月22日 出生地東京 本名今井 明夫(イマイ アキオ) 学歴〔年〕立教大学文学部文学…
松木 明 マツキ アキラ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の民俗学研究家,血清学者,医師 生年明治36(1903)年 没年昭和56(1981)年12月3日 出身地青森県弘前市 旧姓(旧名)広田 学歴〔年〕東京帝大医学…
山本 明 ヤマモト アキラ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の評論家 元・同志社大学教授。 生年昭和7(1932)年10月9日 没年平成11(1999)年9月28日 出生地大阪府大阪市 学歴〔年〕同志社大学文学…
大須賀 明 オオスガ アキラ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業ミュージシャン グループ名グループ名=KENT 経歴高校生だった昭和44年、石上巌(バンジョー)、笹木昌樹(ギター)、柴崎亮一(ベース)の4人と、フォ…
砂田 明 スナダ アキラ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業劇作家 演出家 俳優 専門演劇,水俣病患者支援運動 肩書不知火座(劇団)主宰 生年月日昭和3年 3月7日 出生地京都府 京都市 学歴神戸高等商船学校…
姚 明 (よう めい)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1980年9月12日中国のバスケットボール選手
決明 (ケツメイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。マメ科の一年草,園芸植物,薬用植物。カワラケツメイの別称