「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


にんげんてきなあまりににんげんてきな【《人間的な,あまりに人間的な》】

改訂新版 世界大百科事典

ベルジャーエフ Nikolai Aleksandrovich Berdyaev 生没年:1874-1948

改訂新版 世界大百科事典
ロシア出身の哲学者。キエフの貴族の生れ。キエフ大学法学部中退。学生時代よりロシア社会民主労働党の活動に参加,逮捕・流刑も経験した。1900年こ…

神人協力説 しんじんきょうりょくせつ Synergism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
回心は,神の恩恵と人間の自由意志との協同によって果されるという説。古くはアウグスチヌスと論争したペラギウスにみられる主張であるが,16世紀の…

実存主義(じつぞんしゅぎ) existentialism

山川 世界史小辞典 改訂新版
人間の実存を思考の中心に置く哲学思想。キルケゴールが源流。「実存」のとらえ方により実存主義も一様ではなく,ヤスパースの実存開明の哲学やサル…

フィジカル‐コンピューティング(physical computing)

デジタル大辞泉
人間とコンピューターを、さまざまなセンサー技術を用いて結びつけるシステムや手法。ディスプレーやキーボードといった従来のインターフェースだけ…

iPad卒業証書

知恵蔵mini
卒業生への祝辞や写真などを収録したiPad。株式会社カヤックが東京都の多摩市立愛和小学校向けに制作し、2015年3月、同校の卒業生に授与されて話題を…

ばんぶつ‐の‐れいちょう〔‐レイチヤウ〕【万物の霊長】

デジタル大辞泉
《「書経」泰誓上から》万物の中で最もすぐれているもの、すなわち人間のこと。[類語]人間・人ひと・人類・人倫・考える葦あし・米の虫・ホモサピエ…

かいしゃく‐がく【解釈学】

デジタル大辞泉
1 古典解釈の方法を研究する学問。古典解釈学。2 人間の精神活動の所産を人間体験の表現として客観的に了解するために、その解釈の方法や理論を扱…

アモール・ファティ amor fati

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラテン語で「運命の愛」の意。ニーチェの運命観を表わす用語。彼によれば,運命は必然的なものとして人間にかぶさってくるが,これに忍従するだけで…

草迷宮・草空間

デジタル大辞泉プラス
内田善美による漫画作品。市松人形の「ねこ」は拾い主の「草(そう)」という大学生にだけ人間のようにふるまう。人間と人形の心がふれあうハートウォ…

社会変動 しゃかいへんどう social change

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行為要素の集合である社会体系において,それら諸要素の相互的なパターンが,時間とともに変化していく過程。社会構造の変化と言い換えることができ…

説一切有部 (せついっさいうぶ)

改訂新版 世界大百科事典
小乗仏教の上座部から分派した一部派。サンスクリットでサルバースティバーディンSarvāstivādinといい,有部と略称される。分派史《異部宗輪論》によ…

ヒューマニズム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] humanism )① 人間性の尊重と、人間の解放を基調とする主張。ルネサンス期イタリアに始まる、中世の教会的権威のもとで死滅しか…

人間の顔をした社会主義 にんげんのかおをしたしゃかいしゅぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1968年1月にチェコスロバキア共産党内改革派の A.ドプチェクが第一書記となり,打ち出した政策。この政策に基づき自由化が進められた期間をプラハの…

自然状態 (しぜんじょうたい) state of nature

改訂新版 世界大百科事典
国家状態に対置させられる,人間の自然に合致した状態をいう。自然状態にあっては人間は自然権をもつ,自由・平等・独立な存在としてあらわれる。17…

人間の條件 第1部・第2部

デジタル大辞泉プラス
1959年公開の日本映画。監督・脚色:小林正樹、原作:五味川純平、脚色:松山善三、撮影:宮島義勇。出演:仲代達矢、新珠三千代、淡島千景、有馬稲…

人間の條件 第3部・第4部

デジタル大辞泉プラス
1959年公開の日本映画。監督・脚色:小林正樹、原作:五味川純平、脚色:松山善三、撮影:宮島義勇。出演:仲代達矢、新珠三千代、佐田啓二、城所英…

消費 しょうひ consumption

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間の欲望を満たすために物財を費やす行為。消費は人間生活を維持,向上させるために行われるが,この点からみれば経済活動の基軸をなす生産は最終…

政策決定 せいさくけってい decision making; policy decision

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特定の状況のもとで解決を要する問題に当面した主体が,その問題についての解釈ないしは評価を確定することによって一つの行動方針を選択する行動。…

性三品説 せいさんぴんせつ Xing-san-pin-shuo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国哲学の性論の一つで,人間の本性には,上中下の3等があるとする説。人間を上知,中人,下愚に分ける考えは,『論語』にもその原型がみられるが,…

作者 (さくしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
文学作品ばかりでなく,絵画,彫刻,音楽など広い意味での芸術作品を創造行為の所産とみなすとき,その行為の主体としての責任を署名等のかたちで引…

性行動 せいこうどう sexual behavior

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 生殖に関連する個体の行動,すなわち精子が卵子にもたらされるための,交尾を中心とした一連の行動をいう。無脊椎・脊椎動物にわたり広くみられ…

随想録 (ずいそうろく) Essais

改訂新版 世界大百科事典
フランスの思想家,モラリスト,モンテーニュの随想集。人間の性質や行動,事象や事件についての多様な主題による長短さまざまな論考3巻計107章より…

ぞく‐せけん【俗世間】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 出世間(しゅっせけん)に対して、出家しない者の世の中。凡俗の世間。一般の世の中。俗世。[初出の実例]「下界の俗世間の人間の間ぢゃ何と…

うら【裏】 には 裏((うら))がある

精選版 日本国語大辞典
世間の事柄や人間の心理は非常に複雑で、表面から判断しただけではその真相がつかめないこと。内情がいりくんでいることにいう。[初出の実例]「表面…

神話 しんわ myth

日本大百科全書(ニッポニカ)
神話を明確に定義づけることはむずかしい。というのは、この語は説話や伝説、あるいは現実には起こりそうにもない話など、あまりに多様な用いられ方…

エキスパートシステム えきすぱーとしすてむ expert system

日本大百科全書(ニッポニカ)
人工知能研究の応用の一つであり、エキスパート(専門家)の知識をコンピュータに取り入れ、問題解決を図るシステムをいう。知識を表現して利用する…

じっせん‐てつがく【実践哲学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 倫理、宗教、法律、経済、政治、技術などの領域にわたって、意志決定の行為を含んでいる実践的な事柄についての哲学。規範を組織化し、行…

オム‐テモアン(〈フランス〉Homme Témoin)

デジタル大辞泉
《目撃者の意》フランスのロルジュやビュッフェなど第二次大戦後頭角を現した新進画家たちが、社会や人間の悲惨・困苦など、時代の目撃者たらんこと…

かおにんしき‐エーエフ〔かほニンシキ‐〕【顔認識AF】

デジタル大辞泉
《AFはautofocusの略》デジタルカメラの機能の一。人間の顔を認識し、自動的にピントを合わせること。自動的に露光を調整する顔認識AE機能と併用され…

クラシファイド‐サイト(classified site)

デジタル大辞泉
《classifiedは「分類された」の意》投稿された短い広告文などを分類し掲載するウェブサイト。多く、個人間の物品売買、求人、イベントの告知などに…

かんかく‐ろん【感覚論】

デジタル大辞泉
経験論の一種。感覚的知覚以前には人間の心は白紙の状態であり、いっさいの認識の起源は感覚にあるとする立場。近代の認識論では、イギリスのロック…

サイバニクス(cybernics)

デジタル大辞泉
人間の身体機能を支援・拡張する、技術・産業・社会の創出を目指す学際的な学問分野。医療・介護ロボットの開発と普及をはじめ、工学・医学・情報科…

ペイン(Thomas Paine)

デジタル大辞泉
[1737~1809]英国の政治評論家・革命思想家。1774年渡米、「コモンセンス」を著して米国世論を啓発した。米国独立後は欧州に渡り、著「人間の権利…

ペスト【〈フランス〉La Peste】[書名]

デジタル大辞泉
カミュの長編小説。1947年刊。ペストの流行で孤立したアルジェリアのオラン市の市民が協力して難局に立ち向かう姿を通して、不条理に対する人間の集…

フェリーニ(Federico Fellini)

デジタル大辞泉
[1920~1993]イタリアの映画監督。ネオレアリズモ映画の一翼を担い、人間の精神世界を重視して独特の映像を創造した。代表作「道」「甘い生活」「…

ビュヒナー(Georg Büchner)

デジタル大辞泉
[1813~1837]ドイツの劇作家。人間の実存を追求する写実的な作品を書いた。革命運動に加わり、亡命先のスイスで病死。戯曲「ダントンの死」「ウォ…

アルファリノレン‐さん【α-リノレン酸/アルファリノレン酸】

デジタル大辞泉
必須脂肪酸の一。人間の体内でエイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸を生成する。荏えの油あぶら、菜種油などに多く含まれる。ALA(alpha-linole…

ヒューマギア

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『仮面ライダーゼロワン』に登場する人型ロボット。人工知能を搭載している。人間の仕事をサポートするため、AIテクノロジー企業「飛…

ビオランテ

デジタル大辞泉プラス
東宝特撮映画『ゴジラvsビオランテ』(1989)に登場する怪獣。ゴジラ細胞にバラと人間の細胞を融合させたバイオ怪獣。体長85メートルの花獣形態から…

共鳴室 きょうめいしつ resonant chamber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
動物の発音を拡大するための空洞構造。広義には,人間の発声などにおいても,副鼻腔や胸郭は共鳴室的な機能を示すともいえるが,限られた意味として…

性格喜劇 せいかくきげき comedy of characters

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間の特定の性格 (強欲,臆病,大ぼら吹きなど) から起る事件を描いた喜劇。モリエールの『守銭奴』などはその代表的作品。 B.ジョンソンの作品も,…

ない‐ら【内羅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 馬の内臓の病気。また転じて、ほかの動物の病にもいう。〔運歩色葉(1548)〕[初出の実例]「人間のねへらにゃおれかくすりはきかねへ」(…

ソノリティ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] sonority ) 音声学で、音の聞き取りやすさの度合をいう。人間の音声では開母音がソノリティがもっとも大きく、無声子音がもっと…

き‐そう(‥サウ)【奇想】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 普通では思いつかない考え。奇抜な思いつき。[初出の実例]「一大奇想(キソウ)の糸を繰りて巧みに人間の情を織なし」(出典:小説神髄(188…

まい‐しん【邁進】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 何事をも恐れることなく前進すること。[初出の実例]「我々人間の本性は絶えず此の理想境に達しやうと為て、努力し邁進して居るので」(出…

メンガー Karl Menger

山川 世界史小辞典 改訂新版
1849~1921オーストリアの経済学者。オーストリア学派の祖。価格は効用のみでなく人間の主観的価値観によって決まるという限界効用理論を確立。シュ…

ラシーヌ Jean Racine

山川 世界史小辞典 改訂新版
1639~99フランスの劇作家。情念の抗しがたい力にとらえられた人間の悲劇を描き,その詩句は古典主義の精髄をなすといわれる。代表作『ブリュタニキ…

つい‐に(つひ‥)【終に・遂に】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 名詞「つい(終)」に助詞「に」がついてできたもの )① 一つの行為や状態が、ずっと最後まで持続するさまを示す。どこまでも。いつまで…

債権 さいけん obligation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある者 (債権者) が他の者 (債務者) に対して一定の行為 (給付 ) を請求しうることを内容とする権利をいう。金銭の借主に対して貸金の返還を請求する…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android