「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


沖縄科学技術大学院大学(OIST)

知恵蔵mini
日本政府が主導して2012年に設立した、5年一貫制の博士課程のみの大学院大学。沖縄の振興や自立的発展、日本と世界の科学技術の進展に貢献することを…

あさひかわしかがくかんサイパル 【旭川市科学館サイパル】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道旭川市にある自然・科学博物館。平成17年(2005)創立。子ども向けの体験型学習施設。約50点の実物・科学模型を展示する。プラネタリウムを併設…

ひろしましこどもぶんかかがくかん 【広島市こども文化科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
広島県広島市にある自然・科学博物館。昭和55年(1980)創立。科学や天文について紹介する体験型の学習施設。プラネタリウム・太陽望遠鏡などを備える…

関口鯉吉 せきぐちりきち (1886―1951)

日本大百科全書(ニッポニカ)
天文学者。東京生まれ。1910年(明治43)東京帝国大学理科大学星学科卒業。1914年(大正3)朝鮮総督府仁川(じんせん)観測所技師、1919年中央気象台技…

胡鞍鋼【こあんこう】

百科事典マイペディア
中国の政治経済学者。遼寧省鞍山の出身。現代中国の代表的な経済学者。河北省鉱冶学院(現唐山理工大学),北京科技大学,中国科学院自動化研所で学…

こうぎょうぎじゅつ‐いん〔コウゲフギジユツヰン〕【工業技術院】

デジタル大辞泉
鉱工業の科学技術に関する試験研究、計量標準の設定、日本工業規格(現・日本産業規格、JIS)の制定などを行った行政機関。昭和23年(1948)工業技術…

宮原誠一 (みやはら-せいいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1978 昭和時代の教育学者。明治42年8月26日生まれ。山下徳治の新興教育運動に参加,昭和14年教育科学研究会幹事,15年法大教授。戦後は文部省を…

しぜん‐きょういくえん〔‐ケウイクヱン〕【自然教育園】

デジタル大辞泉
東京都港区にある庭園。室町時代の豪族の屋敷跡といわれ、江戸時代は高松藩主松平頼重の下屋敷、明治時代は火薬庫、大正時代には御料地となった。昭…

関口鯉吉 (せきぐち-りきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1951 大正-昭和時代の天文学者,気象学者。明治19年1月29日生まれ。関口隆吉の4男。中央気象台技師などをへて昭和11年東京帝大教授兼東京天文…

四等官【しとうかん】

百科事典マイペディア
律令制諸官庁の管理職に当たる4等級の官。通常は長官(かみ)・次官(すけ)・判官(じょう)・主典(さかん)の職階制をとる。官庁の格によって,たとえば…

博物館【はくぶつかん】

百科事典マイペディア
歴史,芸術,民俗,産業,自然科学などに関する資料を収集,保管,展示して公衆の利用に供する社会教育施設。総合的な博物館のほか,各種の専門的な…

PTA ぴーてぃーえー

日本大百科全書(ニッポニカ)
児童・生徒のよりよい教育環境の醸成を目ざす保護者と教師(教職員)によって構成される教育団体。parent-teacher associationの頭文字をとった呼称…

小林雄七郎 (こばやし-ゆうしちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1846*-1891 明治時代の政治家。弘化(こうか)2年12月23日生まれ。小林虎三郎の弟。もと越後(えちご)(新潟県)長岡藩士。江戸でまなび,維新後は慶応義…

インテル国際学生科学技術フェア

デジタル大辞泉プラス
米国の非営利団体サイエンス・アンド・ザ・パブリック協会が主催する、国際学術賞。世界各国の高校生が自由研究を発表するコンテスト。毎年5月に米国…

発生・再生科学総合研究センター

知恵蔵mini
独立行政法人理化学研究所の国内拠点の一つ。所在地は兵庫県神戸市。2000年設立。生物の発生・再生に関する基礎的な研究から再生医療へ向けた最先端…

さいたましせいしょうねんうちゅうかがくかん 【さいたま市青少年宇宙科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
埼玉県さいたま市にある自然・科学博物館。昭和63年(1988)創立。科学や宇宙・天文に関する資料を展示する、子ども向けの体験型学習施設。プラネタリ…

さいたまけんかんきょうかがくこくさいセンター 【埼玉県環境科学国際センター】

日本の美術館・博物館INDEX
埼玉県加須(かぞ)市にある研究・文化施設。平成12年(2000)創立。展示館で環境保護に関する資料を展示する。 URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/sos…

むかいちあききねんこどもかがくかん 【向井千秋記念子ども科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
群馬県館林市にある自然・科学博物館。平成3年(1991)「館林市子ども科学館」創立。館林出身の宇宙飛行士向井千秋にちなみ同11年(1999)より現名称。子…

国立スポーツ科学センターサッカー場

デジタル大辞泉プラス
東京都北区、国立スポーツ科学センターにあるサッカー場。1972年に国立西が丘競技場としてサッカー専用競技場、テニスコートなどが建設された。施設…

広島市こども文化科学館

デジタル大辞泉プラス
広島県広島市にある子供向けの文化科学館。「おどろき・夢・ロマン」をテーマに1980年に開館。施設命名権により「5-Days(ファイブデイズ)こども文化…

科学と平和の国際週間

デジタル大辞泉プラス
11月11日を含む週。国際週間のひとつ。英語表記は《International Week of Science and Peace》。

どいつかがくしゃいがくしゃきょうかい【ドイツ科学者・医学者協会】

改訂新版 世界大百科事典

アカデミー あかでみー academy

日本大百科全書(ニッポニカ)
広くは、高等教育機関や、科学・芸術などの専門教育機関、あるいは科学・芸術の専門家の団体としての学会、協会、研究所などをさして使われる。狭く…

李儼 りげん / リーヤン (1892―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
銭宝琮(せんぽうそう)(1892―1974)と並ぶ現代中国の数学史家。福建省閩侯(びんこう)に生まれ、唐山の路礦(ろこう)学堂を卒業。1912年隴海(ろうかい)…

胡鞍钢 Hú Āngāng

中日辞典 第3版
<中国の人名>1953~胡鞍鋼(こあんこう)・(フーアンカン).遼寧省鞍山出身の経済学者.1991年,米エール大学経済学博士号を取得.清華大学公共管理…

交通博物館【こうつうはくぶつかん】

百科事典マイペディア
交通文化の研究と知識普及のための博物館。1921年鉄道省が,東京駅北口高架下に鉄道博物館として開設,1938年東京都千代田区神田須田町に移転,1946…

梅里雪山【ばいりせつざん】

百科事典マイペディア
中国,雲南省の最高峰。標高6740m。現地名のカカルポ(またはカワガルボ)は〈白い雪山〉を意味するチベット語。ラマ教(チベット仏教)徒の聖地とさ…

大学寮【だいがくりょう】

百科事典マイペディア
式部省所属の令制官司。〈ふみやつかさ〉とも読む。大学は官吏養成のための最高教育機関。職掌は学生の教育と孔子を祭ること。職員は頭(かみ)・助(す…

学長 がくちょう

大学事典
大学の管理・運営に最終的に責任を負うとともに,対外的に大学を代表する職員を指す。[国立大学(学長)における学長の選出方法・職務内容]学長の…

JGOFS ジェージーオーエフエス Joint Global Ocean Flux Study

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋中の炭素,窒素,リンなどが全地球規模でどのように循環しているかを定量的に測定し,海洋,大気,地殻との間の元素交換の仕組みを理解するため…

しんちく【新竹】[地名]

デジタル大辞泉
台湾北西部の都市。歴史ある文化都市で、形式的に残る「台湾省」の省轄市。郊外に先端技術産業を集めた科学工業団地がある。風が強く「風城」とよば…

六人の超音波科学者

デジタル大辞泉プラス
森博嗣の長編推理小説。2001年刊行。Vシリーズの第7作。

ちょうせんみんしゅししゅぎじんみんきょうわこくかがくいん【朝鮮民主主義人民共和国科学院】

改訂新版 世界大百科事典

情報検索【じょうほうけんさく】

百科事典マイペディア
IR(information retrievalの略)とも。情報を収集蓄積し,それを分類しておき,必要に応じて取り出し利用すること。図書目録,技術文献,裁判判例,…

in the event of

英和 用語・用例辞典
〜の場合には 〜の場合 〜が起きた場合(の) 〜があったときは 〜時のin the event ofの関連語句in the event of an emergency緊急の場合に 非常時のi…

stem cell

英和 用語・用例辞典
(名)幹細胞 ES細胞(embryonic cell) (自己増殖力と分化能力を持つ細胞;⇒embryonic stem cells)stem cellの関連語句create pluripotent stem cells fr…

学連事件 がくれんじけん

大学事典
大正時代末におきた左翼・社会主義的な学生運動に対する政府による最初の弾圧事件。ロシア革命の影響などにより左翼的学生運動が活発化し,1922年(…

江木千之

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和7.8.23(1932) 生年:嘉永6.4.14(1853.5.21) 明治大正期の官僚。周防国(山口県)岩国藩士の長男として生まれる。大阪と東京で修学し,大阪兵…

ちょう‐こう〔チヤウカウ〕【張衡】

デジタル大辞泉
[78~139]中国、後漢の科学者・文学者。南陽(河南省)の人。字あざなは平子へいし。詩賦にすぐれ、「西京賦」「東京賦」が有名。渾天こんてん儀(…

中川 健蔵 ナカガワ ケンゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の官僚 台湾総督;貴院議員。 生年明治8年7月16日(1875年) 没年昭和19(1944)年6月26日 出身地新潟県 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴明治35…

司法省【しほうしょう】

百科事典マイペディア
司法行政の事務を管掌した旧中央行政機関。法務省の前身。1871年司法権統一のため従来の刑部(ぎょうぶ)省と弾正(だんじょう)台を合わせて設置された…

電子図書館 でんしとしょかん

大学事典
[定義と機能]電子図書館とは,1996年に学術審議会が定義した「電子的情報資料を収集・作成・整理・保存し,ネットワークを介して提供するとともに…

教員養成 きょういんようせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
教員になる前の準備教育をさす。これに対し、教員として就職したあとの教員の学びは教員研修という。英語では、前者をteacher preparationまたはteac…

伝染病研究所【でんせんびょうけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
1892年大日本私立衛生会付属として発足。初代所長北里柴三郎。1899年国立(内務省所管)となり,1914年文部省に移管,1916年以降東大付属。伝染病を…

歩 平 プー・ピン Bu Ping

現代外国人名録2016
職業・肩書歴史学者 元中国社会科学院近代史研究所所長国籍中国生年月日1948年出生地北京専門中日関係史, 北東アジアの国際関係史学歴ハルピン師範大…

生涯教育 しょうがいきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
人々の生涯にわたる学習を支える教育構造(制度、行・財政、教育内容など総合的編成)全般の働きをいう。lifelong educationの訳語として日本でも197…

青山 秀三郎 アオヤマ ヒデサブロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の鉱山学者 東京大学名誉教授。 生年明治27(1894)年3月18日 没年昭和44(1969)年8月4日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大工科大学採鉱冶…

セルゲイ バビロフ Sergei Ivanovich Vavilov

20世紀西洋人名事典
1891.3.24 - 1951.1.25 ソ連の物理学者。 元・モスクワ高等工業学校教授,元・モスクワ大学教授,元・レーベデフ物理学研究所所長。 モスクワ生まれ…

けいざいさんぎょうしょう‐せいさんどうたいとうけいちょうさ〔ケイザイサンゲフシヤウセイサンドウタイトウケイテウサ〕【経済産業省生産動態統計調査】

デジタル大辞泉
経済産業省生産動態統計を作成するために、同省が毎月行う基幹統計調査。鉱産物および工業品を生産する一定規模以上の事業所を対象に、製品の生産・…

上田薫 (うえだ-かおる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920- 昭和後期-平成時代の教育学者。大正9年5月17日生まれ。昭和21年文部省にはいり小学校社会科学習指導要領の作成に従事。名大,東京教育大,立大…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android