「石」の検索結果

10,000件以上


井上 石邨 イノウエ セキソン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の日本画家 日本南画院常任理事。 生年明治26(1893)年3月10日 没年昭和50(1975)年3月25日 出生地兵庫県三木市 本名井上 竜 別名別号=…

佐藤 六石 サトウ ロクセキ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の漢詩人 生年元治1年(1864年) 没年昭和2(1927)年4月22日 出生地越後国新発田(新潟県) 本名佐藤 寛(サトウ ヒロシ) 別名字=公綽 学歴…

石達開 せきたつかい (1831―1863)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、太平天国の指導者の1人。広西省貴県の客家(はっか)の富農出身。1851年金田蜂起(きんでんほうき)に参加、翼王に封ぜられた。戦術に優れ、鎮圧に…

石霞渓 せっかけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県南西部、日野郡日南(にちなん)町の景勝地。日野川の谷頭(こくとう)侵食部にできた峡谷で、上流には谷の浅い高原が開ける。約2キロメートルの渓…

紫石蚕 (ムラサキトビケラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Eubasilissa regina動物。トビケラ科の昆虫

石母草 (セキモソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。イネ科タケササ類で大形の竹の総称。タケの別称

石蟶貝 (イシマテガイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Lithophaga curta動物。イガイ科の二枚貝

石礬魚 (ウグイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Tribolodon hakonensis動物。コイ科の魚

直閃石 ちょくせんせき anthophyllite

日本大百科全書(ニッポニカ)
斜方角閃石(かくせんせき)の一種。繊維状ないし葉片状の結晶集合をする。滑石化しやすく、見かけの硬度は低いことがある。広域変成岩や接触変成岩中…

鉄橄欖石 てつかんらんせき fayalite

日本大百科全書(ニッポニカ)
橄欖石グループの鉱物の一つで、鉄に富むもの。短柱状、厚板状の結晶をなすほか、塊状で産する。酸化のため表面が褐色になっていることが多く、内部…

相州小松石 そうしゅうこまついし

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県足柄下(あしがらしも)郡湯河原(ゆがわら)町付近に産する安山岩の石材名。箱根火山の古期外輪山を形成する溶岩の一つで、同県真鶴(まなづる)…

葱臭石 そうしゅうせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
→スコロド石

シールー(石碌) シールー Shilu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,ハイナン (海南) 省,ハイナン島西部のチャンチヤン (昌江) リー (黎) 族自治県にある鉄鉱山。露天掘りで赤鉄鉱を主とし,磁鉄鉱も産…

てんこうせき【天降石】

改訂新版 世界大百科事典

虎目石【とらめいし】

百科事典マイペディア
繊維状角セン石を石英で充填(じゅうてん)または交代したもの。カボションカットするとあざやかな変彩を示す。黄〜褐色。宝石,飾石に用いられるがキ…

鉄隕石【てついんせき】

百科事典マイペディア
主として鉄‐ニッケル合金からなる隕石。隕鉄とも。ニッケル含有量により,4〜6%のヘキサヘドライト,6〜14%のオクタヘドライト,14%以上のアタ…

石清水八幡宮【いわしみずはちまんぐう】

百科事典マイペディア
京都府八幡市に鎮座する神社。旧官幣大社。男山八幡宮とも。応神天皇,神功皇后,比売(ひめ)神をまつる。清和天皇の859年宇佐神宮から分祀(ぶんし)し…

昭石エンジニアリング

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「昭石エンジニアリング株式会社」。略称「SEC」。英文社名「SHOSEKI ENGINEERING & CONSTRUCTION CO., LTD.」。建設業。昭和54年(1979)設立…

アジェンデ隕石 (アジェンデいんせき) Allende meteorite

改訂新版 世界大百科事典
1969年2月,メキシコ,チワワ州アジェンデに落下した隕石(炭素質コンドライト)。回収された量は石質隕石中最大。放射性同位体による年代測定で,太…

石童丸 (いしどうまる)

改訂新版 世界大百科事典
説経《苅萱(かるかや)》に出てくる幼い主人公の名。《苅萱》のもとになる話は,中世の高野山の蓮華谷や往生院谷あたりの〈萱堂(かやんどう)〉に…

石の宝殿 (いしのほうでん)

改訂新版 世界大百科事典
兵庫県高砂市阿弥陀町にある古代の石造品。竜山とよばれる丘陵の中腹に,岩盤を削って作り出したもので,生石(おいし)神社の御神体となっている。…

石清水祭 (いわしみずさい)

改訂新版 世界大百科事典
京都府八幡市の石清水八幡宮で毎年9月15日に行われる例大祭。賀茂祭(葵(あおい)祭),春日祭とともに三大勅祭の一つ。古くは旧暦8月15日に行われ…

リン灰石 りんかいせき apatite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
火成岩に含まれるリン酸塩鉱物。 Ca5(PO4)3(OH,F,Cl) 。化学組成に対応して,フッ素リン灰石 Ca5(PO4)3F ,塩素リン灰石 Ca5(PO4)3Cl ,水酸リン灰…

藍晶石 らんしょうせき cyanite; kyanite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Al2SiO5 の組成をもつ白あるいは青の正ケイ酸塩鉱物。三斜晶系。紅柱石 (斜方晶系) ,ケイ線石 (斜方晶系) と同質多形。アルミニウム-酸素八面体が一…

まるやま‐でんきせき【丸山電気石】

デジタル大辞泉
電気石の一種。超高圧下の変成帯で生成し、ダイヤモンドの微小結晶を含む。名称は、平成26年(2014)にカザフスタン共和国で丸山茂徳が同鉱物を発見…

賢者の石【けんじゃのいし】

百科事典マイペディア
哲学者の石とも。西洋錬金術で卑金属を貴金属に変える力をもつと考えられた物質。病気にかかっている卑金属を治療し健康な貴金属に戻すとされ,した…

アラレ(霰)石 (あられいし)

改訂新版 世界大百科事典
→アラゴナイト

たんぱく石 たんぱくせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
→オパール

唾石症 だせきしょう sialolithiasis

日本大百科全書(ニッポニカ)
唾液腺(せん)または唾液排泄(はいせつ)導管内に唾液中の石灰分が沈殿して生じた結石を唾石とよび、唾石の存在によって生じる種々の疾患を総称して唾…

檀石槐 だんせきかい (137ころ―181ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
2世紀後半、モンゴル平原に君臨した鮮卑(せんぴ)族の大首長(しゅちょう)。152年ころ所属する部族の大人(たいじん)、首長に推戴(すいたい)され、弾汗…

鄧石如 とうせきじょ (1743―1805)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)代中期の書家。安徽(あんき)省懐寧の人。初名は琰(えん)、石如と字(あざな)していたが、のちに石如を名として字を頑伯と改め、故郷に…

石南峡

事典・日本の観光資源
(島根県浜田市)「島根の名水百選」指定の観光名所。

ひょうしょう‐せき(ヒョウシャウ‥)【氷晶石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ナトリウムとアルミニウムの弗化物。組成式 Na3AlF6 単斜晶系。無色または帯赤色のガラス光沢のある塊で、条痕は白色。約五六〇度で半透…

いし【石】 に 灸((きゅう))

精選版 日本国語大辞典
他者からの働きかけも、まるでききめを表わさないことのたとえ。石に針。[初出の実例]「よき人の異見を聞ても、蛙のおもてに水をそそぐがごとく、石…

いし【石】 の 使((つか))い

精選版 日本国語大辞典
硯(すずり)の異称。いしづかい。

いし【石】 の 階((はし))

精選版 日本国語大辞典
① =いしだん(石段)[初出の実例]「石橋(いしのはし)有り。伝へて云はく、上古の時、此の橋天に至りて、八十人衆、上り下り往来ひき」(出典:播磨風…

いし【石】 の 物((もの))言((い))う

精選版 日本国語大辞典
秘密がもれやすいことのたとえ。岩に口。岩の物言う。多く「壁に耳」に続けて用いる。[初出の実例]「一度は壁に耳ありて人のきかん事をはぢていなみ…

ささうら‐いし【楽楽浦石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 兵庫県豊岡市城崎町楽楽浦から採れる石。淡灰色の石英からなる目の粗(あら)い岩質の凝灰岩。土木建築用とする。

しせき‐ぼ【支石墓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 新石器時代末から鉄器時代初期の巨石墳墓の一つ。中国の東北地方東南部から朝鮮半島北部に分布し、日本では縄文時代後期から彌生時代前・…

さんさい‐せき【三才石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 庭石を天・地・人の三才にかたどってすえたもの。

さんば‐せき【三波石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「ちちぶあおいし(秩父青石)」の異称。

しきいし‐みち【敷石路・舗石道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石を敷き並べた道。〔工学字彙(1886)〕

せきしゅう‐りゅう(セキシウリウ)【石州流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 片桐石州を開祖とする茶道と華道の流派。(イ) 江戸時代、寛永(一六二四‐四四)頃にはじまる茶道の一流派。鎮信派、怡渓(いけい)派、清…

せき‐しょうにゅう【石鍾乳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =しょうにゅうせき(鍾乳石)[初出の実例]「詔遣下二典薬頭従五位上出雲朝臣岑嗣於備中国一。採中石鍾乳上」(出典:日本三代実録‐貞観元…

せきそん‐ごんげん【石尊権現】

精選版 日本国語大辞典
神奈川県伊勢原市、大山(おおやま)にある阿夫利神社が、神仏習合により、大山寺(たいさんじ)と呼ばれたころの俗称。また、不動尊像とともに安置され…

せっかそう(セキカサウ)【石家荘】

精選版 日本国語大辞典
中国、河北省南西部の都市。省都。太行山脈のふもとにあり、京広鉄道と石太鉄道・石徳鉄道とが交差する。紡績、機械、製粉などの工業がさかん。

こせい‐せき【虎睛石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石英と青石綿の集合体。藍青色ないし黄褐色。青石綿の繊維の集合により変彩効果があり、そのためにこの名がある。飾り石として広く使われ…

かいりょく‐せき【海緑石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鉄やカリウムを含む含水アルミノ珪酸塩鉱物。灰緑または緑色の土状粒。単斜晶系。海成堆積岩、火山砕屑岩中に産出。カリウム原料、イオン…

けっせき‐かん(‥クヮン)【碣石館】

精選版 日本国語大辞典
中国、戦国時代の燕(えん)の宮殿の一つ。昭王が築き、楽毅(がっき)、鄒衍(すうえん)などを招いて住まわせた。碣石宮。〔高適‐酬裴員外以詩代書詩〕

こがん‐せき【虎眼石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =とらめいし(虎眼石)〔英和和英地学字彙(1914)〕