「アフリカ諸国の独立」の検索結果

10,000件以上


みなみ‐アフリカ【南アフリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アフリカはAfrica )[ 一 ] アフリカの南部。南阿。[ 二 ] 「みなみアフリカれんぽう(南━連邦)」の略。[ 三 ] 「みなみアフリカきょうわこく(南━…

ハボローネ はぼろーね Gaborone

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ南部、ボツワナの首都。同国南東部の南アフリカ共和国との国境近くに位置する。ガボローネともよばれ、旧称はガベローンズGaberones。市名は…

アフリカ‐すみれ【アフリカ菫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「セントポーリア」の異名。

アジア人追放事件[ウガンダ] アジアじんついほうじけん[ウガンダ]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウガンダの I.アミン大統領が,1972年8月5日,経済をアフリカ人化する政策の一環として,ウガンダに在住する約8万人のアジア人 (主としてインド=パ…

ダル・エス・サラーム Dar es Salaam

改訂新版 世界大百科事典
東アフリカ,タンザニア連合共和国の首都。人口234万(2002)。この名称はアラビア語で〈平和の家〉を意味するが,このことは古くからイスラムの影響…

アジア・アフリカ人民連帯機構 あじああふりかじんみんれんたいきこう The Afro-Asian Peoples' Solidarity Organization

日本大百科全書(ニッポニカ)
1957年12月~1958年1月にエジプトのカイロで開催された第1回アジア・アフリカ諸国民連帯会議で設置された、域内諸国人民の連帯と経済・社会文化協力…

フランス領西アフリカ (フランスりょうにしアフリカ) Afrique occidentale française

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカのフランス語圏8ヵ国(モーリタニア,セネガル,ギニア,コートジボアール,ベニン,マリ,ブルキナファソ,ニジェール)が占める地域の旧…

パリ空港【パリくうこう】

百科事典マイペディア
パリには,市南方のオルリーと,北東方のシャルル・ド・ゴール(通称ロワシー)の2国際空港がある。1974年に開港したロワシー空港は,それまでパリ…

イー‐ビー‐ユー【EBU】[European Broadcasting Union]

デジタル大辞泉
《European Broadcasting Union》欧州放送連合。欧州および北アフリカ、中東諸国の放送局が加盟する国際組織。1950年設立。本部はジュネーブ。

アフリカの年 アフリカのとし

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦後のアフリカの強烈な独立運動が一つのピークをつくった1960年をさすこの年,次の諸国がいっきょに独立し,国際連合に加盟した。オー…

アフリカの年(アフリカのとし)

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカにおいてナイジェリア,セネガル,コンゴ共和国(ブラザヴィルおよびキンシャサ)など計17カ国が独立を果たした1960年の呼称。

カウンダ かうんだ Kenneth David Kaunda (1924―2021)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ザンビアの政治家。北ローデシアのベンバランド州のルブワで生まれる。父はマラウイ人で宣教師。教員養成学校卒業後、教員となる。1949年アフリカ民…

ウェルズ Welles, Sumner

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892.10.14. ニューヨーク[没]1961.9.25. ワシントンアメリカの政治家。ハーバード大学卒業。おもにラテンアメリカ諸国の外交官をつとめたのち,…

A.M. ペレイラ Aristides Maria Pereira

20世紀西洋人名事典
1924 - カボベルデの政治家。 カボベルデ初代大統領。 ボアビスタ島生まれ。 ビサウの電話局に勤務後、1956年ギニア・カボベルデ独立アフリカ人党…

カリブ海政策 カリブかいせいさく Caribbean Sea Policy

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカの19世紀末以来のカリブ海地域支配の政策アメリカのフロリダ・テキサス併合と,19世紀後半の近代工業発達はカリブ海地域を原料供給地・市場…

バントゥースタン Bantustan

山川 世界史小辞典 改訂新版
南アフリカ共和国のアパルトヘイト体制のもとでつくられた「バントゥー(アフリカ人)の国」。黒人は10の「部族」に分類され,1963年以降おのおのに自…

ブジュンブラ(Bujumbura)

デジタル大辞泉
ブルンジ共和国の最大の都市。旧称ウスンブラ。同国西部、タンガニーカ湖の北東岸に面し、港をもつ。コーヒー、綿花などを産出。19世紀末にドイツ領…

ヨーロッパ投資銀行【ヨーロッパとうしぎんこう】

百科事典マイペディア
European Investment Bankの頭文字からEIBとも。1957年設立,1958年業務開始の国際金融機関。本部ルクセンブルク。目的は,ECの均衡のとれた着実な発…

アフリカン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] African ) アフリカ人。また、アフリカの、アフリカ的な。

ナミビア Namibia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 ナミビア共和国 Republic of Namibia。旧称南西アフリカ。面積 82万4292km2。人口 253万3000(2021推計)。首都 ウィントフーク。アフ…

第6回汎アフリカ会議 だいろっかいはんアフリカかいぎ Sixth Pan-African Congress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1974年6月ダルエスサラームでタンザニアの J.ニエレレ大統領が主催した会議。汎アフリカ会議と銘打った会議は 45年 10月のマンチェスター会議 (第5回…

ウバンギ・シャリ うばんぎしゃり Oubangui-Chari

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ中部、中央アフリカ共和国の旧称。コンゴ民主共和国(旧ザイール)との国境にウバンギ川が西流し、北部にはチャド湖へ注ぐシャリ川が流れる…

植民地(しょくみんち) colony

山川 世界史小辞典 改訂新版
英語の「コロニー」はラテン語の「コロニア」に由来し,元来は国外に集団移住して定住した土地をさす。古代ギリシアやローマではこの意味で用いられ…

C.K.W. マタンチマ Chief Kaiser Wonga Matanzima

20世紀西洋人名事典
1915 - 南アフリカの政治家。 トランスケイ大統領。 カマタ(トランスケイ)生まれ。 トランスケイのカマタの首長の子として生まれ、フォートヘア大…

モスクワ大学【モスクワだいがく】

百科事典マイペディア
モスクワにあるロシアで最古最大の総合大学。1755年創立。創立者にちなみ1940年以来ロモノーソフ記念モスクワ国立大学が正称。1917年の革命後飛躍的…

大西洋(たいせいよう) Atlantic Ocean

山川 世界史小辞典 改訂新版
ヨーロッパ大陸の西にある大洋は,ヨーロッパ人により古来アトランティックと呼ばれた。彼らがアフリカ沿岸を南下し,また西進して西半球の大陸を「…

国旗【こっき】

百科事典マイペディア
国家を表徴する尊厳な標識で,法的または慣習的に定められている。たとえばインドネシア,中華人民共和国,ドイツ連邦共和国,フランス,ブラジルな…

パナマ会議 パナマかいぎ Congress of Panama

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1826年 S.ボリバルの提唱により,新しく独立したラテンアメリカ諸国の平和と独立を維持するため,防衛同盟を結成しようとして開かれた会議。参加国は…

ナミビア理事会 ナミビアりじかい Council for Namibia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1966年の第 21回国連総会決議により,ナミビアに対する南アフリカ共和国の委任統治は終了し,同地域は国連の直接の責任下におかれたが,その福祉のた…

ローフォテン諸島 ローフォテンしょとう Lofoten

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルウェー北西部,ノールランおよびトロムス両県に属する群島。面積約 1425km2。本土沖のノルウェー海に,長さ 160kmにわたって分布するが,北大西…

マインホーフ Meinhof, Carl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1857.4.23. ポンメルン,バルツウィツ[没]1944.2.10. グライフスワルトドイツの言語学者。ハンブルク大学教授。アフリカの言語,特にバンツー諸…

中央アフリカ共和国(ちゅうおうアフリカきょうわこく) Central African Republic

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ中央部に位置する小国。1894年フランス領ウバンギ・シャリに,1910年フランス領赤道アフリカの一部になる。60年8月完全独立を果たし,建国の…

パンパシフィック水泳選手権

知恵蔵mini
環太平洋地域の国々を中心として開催される水泳大会。オリンピック、世界水泳に次ぐ世界3大大会の一つと位置づけられており、4年に1回開催される。19…

中国のアフリカ外交

共同通信ニュース用語解説
中国は第2次大戦後、米国と旧ソ連の東西対立の中で、非同盟の第三世界の一員として外交の足場を固めようと資金援助などを通じてアフリカとの関係を…

進歩のための同盟 しんぽのためのどうめい Alliance for Progress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の J.ケネディ大統領の提唱で,1961年8月に米州機構経済社会理事会で採択されたラテンアメリカ経済社会の発展のための 10ヵ年計画 (→…

アフリカ分割 アフリカぶんかつ

旺文社世界史事典 三訂版
19世紀後半から20世紀初めにかけて行われた,ヨーロッパの帝国主義列強によるアフリカの植民地化の過程ヨーロッパ諸国の進出は,19世紀半ばごろまで…

エチオピア(Ethiopia)

デジタル大辞泉
アフリカ北東部の国。正称、エチオピア連邦民主共和国。首都アジスアベバ。国土の大部分は高原地帯で、ナイル川水源をなす。コーヒーの栽培や牧畜が…

サンゴール(Léopold Sédar Senghor)

デジタル大辞泉
[1906~2001]セネガルの政治家・詩人。旧フランス領西アフリカの独立運動を進め、セネガル独立後は初代大統領に就任。在任1960~1980。ネグリチュ…

しょばんし【諸蕃志】

精選版 日本国語大辞典
中国の地理書。二巻。南宋の趙汝适(ちょうじょかつ)撰。一二二五年ごろ成立。周去非著「嶺外代答」の海外諸国の記事をもとに、見聞や文書類によって…

ムガベ

百科事典マイペディア
ジンバブエの政治家。ジンバブエ・アフリカ民族同盟(ZANU)を率いて白人少数支配からの解放闘争を展開。1980年の独立とともに初代首相,1987年に大…

アフリカ連合【アフリカれんごう】

百科事典マイペディア
アフリカ統一機構(OAU)に代わる,ヨーロッパ連合(EU)型の超国家機構として構想され,2002年7月発足したアフリカ大陸的規模の地域共同体。Africa…

南北問題(なんぼくもんだい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
一般的に豊かな国(先進工業国)は北半球に,貧しい国(開発途上国)は南半球に位置している。そのため,これら二つの国家集団間に横たわる巨大な経済格…

ローデシア問題 ローデシアもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南ローデシアの独立をめぐる問題。 1923年に白人主体の内部自治を得たイギリス植民地南ローデシアは,きびしい人種差別制度によって人口の 95%を占め…

HIPC

知恵蔵
債務危機に直面している後発発展途上国(LDC)。IMFと世界銀行によって、債務救済の対象国として41カ国が認定されている(2007年6月末現在)。HIPCが貧困…

マリ

知恵蔵
アフリカ北西部の共和国。北はアルジェリア、東はニジェール、西はモーリタニア、南はブルキナファソ、コートジボワール、ギニア、セネガルに接する…

重債務貧困国

知恵蔵
債務危機に直面している後発発展途上国(LDC)。IMFと世界銀行によって、債務救済の対象国として41カ国が認定されている(2007年6月末現在)。HIPCが貧困…

sud-africain, aine /sydafrikε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 南アフリカの;南アフリカ共和国の.Sud-Africain, aine[名] 南アフリカ共和国の人.

yan・qui /jάːŋki/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔しばしばY-〕(ラテンアメリカ諸国で)ヤンキー,アメリカ人.[スペイン]

東中南部汎アフリカ自由運動 とうちゅうなんぶはんアフリカじゆううんどう Pan-African Freedom Movement of Eastern, Central and Southern Africa; PAFMECSA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1958年9月ケニア,ニアサランド(現マラウイ),タンガニーカ(現タンザニア),ウガンダ,ザンジバル(1964タンガニーカと合邦)の各民族主義政党代…

野間 寛二郎 ノマ カンジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の作家,ジャーナリスト 生年明治45(1912)年2月10日 没年昭和50(1975)年2月5日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕慶大医学部予科 経歴母キクは…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android