「アメリカ大陸」の検索結果

10,000件以上


大陸成長説 たいりくせいちょうせつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大陸が地質時代とともに成長し、その面積が増大したとする説。北アメリカ大陸をつくっている岩石の時代は、大まかにみて、大陸の中央部でその岩石が…

さんがく‐ひょうじゅんじ〔‐ヘウジユンジ〕【山岳標準時】

デジタル大辞泉
アメリカ大陸の標準時の一。カナダのカルガリー、米国のソルトレークシティーやデンバー、メキシコ西部などで使われる。協定世界時より7時間遅く、日…

たいへいよう‐ひょうじゅんじ〔タイヘイヤウヘウジユンジ〕【太平洋標準時】

デジタル大辞泉
アメリカ大陸の標準時の一。カナダのバンクーバー、米国のサンフランシスコやロサンゼルスなどで使われる。協定世界時より8時間遅く、日本標準時より…

とうぶ‐ひょうじゅんじ〔‐ヘウジユンジ〕【東部標準時】

デジタル大辞泉
アメリカ大陸の標準時の一。カナダのオタワ、米国のニューヨークやワシントン、キューバ、ペルーなどで使われる。協定世界時より5時間遅く、日本標準…

サンタクルス‐デ‐テネリフェ(Santa Cruz de Tenerife)

デジタル大辞泉
スペイン領カナリア諸島の主島テネリフェ島にある都市。同島北東部に位置し、グランカナリア島のラスパルマス‐デ‐グランカナリアと共に、カナリア諸…

バルボア Vasco Núñez de Balboa

旺文社世界史事典 三訂版
1475ごろ〜1517スペインの軍人・探検家1501年アメリカ大陸に渡り,1512年総督となった。先住民の案内でパナマ地峡を横断し,13年太平洋岸に到着。「…

お!バカんす家族

デジタル大辞泉プラス
2015年のアメリカ映画。原題《Vacation》。監督:ジョン・フランシス・デイリー、ジョナサン・M・ゴールドスタイン、出演:エド・ヘルムズ、クリステ…

ルリサンジャク るりさんじゃく / 瑠璃山鵲 plush-capped jay [学] Cyanocorax chrysops

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱スズメ目カラス科の鳥。ブラジル中部からアルゼンチン北部にかけて分布する。全長約35センチメートル。頭胸部は黒く、腹はクリーム黄色、上面は…

パン・アメリカン・ハイウェー Pan-American Highway

改訂新版 世界大百科事典
南北アメリカ大陸を縦貫する国際道路。北はアラスカのフェアバンクスから,カナダ,アメリカ合衆国,メキシコ,中央アメリカを経由して南アメリカ各…

ベニシジミ

百科事典マイペディア
鱗翅(りんし)目シジミチョウ科の昆虫の1種。ユーラシア大陸と北アメリカ大陸の中・北部に広く分布。1亜種は北極圏内にも及び,チョウ類中世界最北…

だいこうかい‐じだい(ダイカウカイ‥)【大航海時代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一五世紀から一七世紀初めにかけて、ポルトガル、スペインに代表される西ヨーロッパ諸国が、大洋航海により新航路、新大陸を開拓していっ…

メスティソ

百科事典マイペディア
メスチソとも。スペイン語で混血,混血児の意味で,アメリカ大陸,主として中南米に分布するスペイン人,ポルトガル人とインディオとの混血をさす。…

アジア‐たいへいよう〔‐タイヘイヤウ〕【アジア太平洋】

デジタル大辞泉
太平洋西部とその周辺に位置するアジア・オセアニアなどの地域。明確な定義はなく、中東を除くアジア全域と太平洋全体、および南北アメリカ大陸西岸…

フエゴ‐とう〔‐タウ〕【フエゴ島】

デジタル大辞泉
《Isla Grande de Tierra del Fuego》南アメリカ大陸南端部の島。マゼラン海峡の南にあり、ティエラ‐デル‐フエゴ(フエゴ諸島)中で最大の面積をもつ…

トリケラトプス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] Triceratops ) 恐龍のうちの鳥盤目角龍下目の中の一属。中生代白亜紀後期に北アメリカ大陸に生息。全長六~九メートルほど…

インディオ いんでぃお Indio

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン語、ポルトガル語でアメリカ大陸の先住民をさす名称。英語ではインディアンIndianである。インド人と区別するためアメリンディオAmerindio(…

フレンチ・アンド・インディアン戦争 ふれんちあんどいんでぃあんせんそう French And Indian War

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アメリカ大陸支配をめぐるイギリスとフランス、および両国植民地による最終的な植民地戦争(1754~63)。ヨーロッパの七年戦争の一環。1754年、大…

ヨーク York

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,メーン州南西部の大西洋に面する古い町。ポートランドの南西約 65kmに位置する。 1624年建設され,41年にジョージアナ市として認可…

アシエント あしえんと Asiento Assiento

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義では、奴隷、タバコ、麦などのスペイン領アメリカへの供給、徴税業務、鉱山・真珠の開発などに関し、スペイン王権が民間人との間に結んだ独占的…

モンゴロイド大人種【モンゴロイドだいじんしゅ】

百科事典マイペディア
黄色人種群。コーカソイド(白色人種群),黒色人種群とともに世界の三大人種の一つとされ,蒙古人種とも呼ばれる。アジア,南北アメリカ等に分布。…

オホス・デル・サラド山 おほすでるさらどさん Nevado Ojos del Salado

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ、チリとアルゼンチン両国の北部国境の山。南緯27度付近のアンデス山脈主稜線(しゅりょうせん)上にそびえる。標高6880メートルで、アコン…

ルイス Lewis, Francis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1713.3.21. イギリス,ウェールズ,ランダフ[没]1803.12.30. アメリカ合衆国,ニューヨーク,ニューヨークフランシス・ルイス。アメリカ独立革命…

おう‐だん〔ワウ‐〕【横断】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 横に断ち切ること。⇔縦断。2 横切ること。「道路を横断する」3 大陸や大洋を東西の方向に通り過ぎていくこと。「アメリカ大陸を横…

ブラックバス large-mouth bass Micropterus salmoides

改訂新版 世界大百科事典
スズキ目サンフィッシュ科の淡水魚。ブラックバスは和製英語。別名はオオクチバス,ラージマウスバス,オオクチクロマス。北アメリカ大陸南西部原産…

ハンモック hammock

改訂新版 世界大百科事典
植物繊維の丈夫なひもを編んで作ったつり寝具。2本の支柱の間にかけて使用する。もともとはアメリカ熱帯低地の原住民の寝具であるが,軽便,快適な用…

ブリストル

百科事典マイペディア
英国,イングランド南西部,ブリストル湾に注ぐエーボン川河口から14kmにある都市。エーボン州の州都。商業・交通・貿易の中心地。中世には羊毛製品…

貝貨 ばいか

旺文社世界史事典 三訂版
貝殻で作った貨幣の総称先史時代から,アジア・アフリカ・アメリカ大陸・太平洋諸島で用いられた。中国では子安 (こやす) 貝が古くから珍重され,殷 …

Whíte Hòuse

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 〔the ~〕((米))ホワイトハウス;アメリカ大統領官邸.2 ((略式))アメリカ大統領の職務[職権,政策].2a 連邦政府の行政部.3 (ロシアの)国会…

アルカリ栄養湖 あるかりえいようこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
強アルカリ性を示す非調和型の湖。大陸内部の乾燥地帯にある塩湖で、アフリカ大地溝帯、北アメリカ大陸中央、南アメリカ大陸南部の高地、中国西部の…

フォーティー=ナイナーズ forty-niners

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1849年に金鉱を求めてアメリカ合衆国のカリフォルニア(→カリフォルニア州)へ押し寄せた人々。1848年ジェームズ・ウィルソン・マーシャルが今日のサ…

オイロピーデ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( Europide ) 現代人を人種的に三大別したうち、皮膚、毛髪および虹彩の色が最も薄いものを含む一群。更新世のクロマニョン人種の子孫と…

シーモア‐とう〔‐タウ〕【シーモア島】

デジタル大辞泉
《Seymour Island》南極大陸の南極半島東岸の島。南緯64度14分、西経56度37分に位置し、スノーヒル島などと共に南アメリカ大陸に最も近い島の一つ。…

糖蜜法(とうみつほう) Molasses Act

山川 世界史小辞典 改訂新版
1733年のイギリスの法律。外国領植民地からアメリカ大陸のイギリス領植民地に輸入される糖蜜や砂糖に高い輸入税を課したもの。外国領砂糖植民地との…

フエゴとう‐こくりつこうえん〔‐タウコクリツコウヱン〕【フエゴ島国立公園】

デジタル大辞泉
《Parque Nacional Tierra del Fuego》南アメリカ大陸南端部、フエゴ島のアルゼンチン領にある国立公園。西にチリ国境、南にビーグル水道がある。南…

ビーグル‐すいどう〔‐スイダウ〕【ビーグル水道】

デジタル大辞泉
《Beagle Channel》南アメリカ大陸南端のフエゴ島とその南側にあるオステ島、ナバリノ島を隔てる水道。全長約240キロメートル、最狭部の幅5キロメー…

なんべい‐こうろ(‥カウロ)【南米航路】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 南アメリカ大陸沿岸の諸港に至る航路。ブラジル・アルゼンチンなど大西洋岸の諸国の港湾に至る東岸航路と、ペルー・チリなど太平洋岸の諸…

チャウダー(〈アメリカ〉chowder)

デジタル大辞泉
貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。

ぞうげ‐やし(ザウゲ‥)【象牙椰子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヤシ科の常緑低木のうち、種子の堅い胚乳を細工物に使う数種のカロリンゾウゲヤシなどのヤシの総称。胚乳は乳白色で硬く、着色が容易であ…

モンカルム Louis-Joseph de Montcalm-Grozon, Marquis de Montcalm 生没年:1712-59

改訂新版 世界大百科事典
フランスの軍人。貴族の家に生まれ,1721年に軍隊に入る。56年フランス領北アメリカ(カナダ)へ派遣され,58年フランス軍総司令官に就任。イギリス…

しょう‐アンティルしょとう(セウアンティルショタウ)【小アンティル諸島】

精選版 日本国語大辞典
( アンティルはAntille ) 西インド諸島東部の火山島群。プエルトリコ島の東方から南アメリカ大陸の北東岸まで弧状に連なり、バージン諸島、リーワー…

パレンケ遺跡 パレンケいせき Palenque

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マヤ文明古典期後期 (600~900) の都市遺跡。メキシコ,チアパス州の密林地帯にある。宮殿や神殿の壁面を飾る化粧漆喰の浮彫像は,パレンケ固有の様…

イサークス Isaacs, Jorge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1837.4.1. カリ[没]1895.4.17. イバゲコロンビアの詩人,小説家。フランスの作家シャトーブリアンの影響を受けた自伝的恋愛小説『マリア』 María…

カラシン からしん characins

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱コイ目カラシン亜目カラシン上科Characoidaeの熱帯淡水魚の総称。おもに南アメリカ大陸とアフリカ大陸に分布するが、テキサス南西部、メキシ…

シャンプラン しゃんぷらん Samuel de Champlain (1567?―1635)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの探検家。1603年、フランス王アンリ4世の派遣により、北アメリカのセント・ローレンス川流域の測量に赴き、そこにフランスの北アメリカ植民…

パンアメリカン・ハイウェー Pan-American Highway

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南北アメリカ大陸にある各国の首都と主要都市を結ぶ高速道路網。メキシコ-パナマ間は正確にはインターアメリカン・ハイウェーという。最初は単一の…

アメリカ合衆国 アメリカがっしゅうこく The United States of America

旺文社世界史事典 三訂版
北アメリカ大陸中南部(本土)の48州とアラスカ・ハワイの2州からなる連邦共和国。首都ワシントン1492年,コロンブスが西インド諸島に到着して以来…

オオウキモ (大浮藻) Macrocystis pyrifera(L.)C.Ag.

改訂新版 世界大百科事典
長さ50~60mにもなる世界最大の褐藻コンブ科の海藻。ジャイアント・ケルプgiant kelpともいわれる。体は根,茎,葉の区別が明瞭で,分枝をもつ糸状の…

グリプトドン Glyptodon

改訂新版 世界大百科事典
南アメリカの,第四紀更新世の地層から発見された化石哺乳類。カメのように内骨格と外骨格が密接し,頭,胴,尾が堅い骨性の被甲におおわれ,体長2.5…

ポルトラ Portola, Gaspar de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1723頃[没]1784頃スペインの軍人。カリフォルニア地方の探検家。 1767~70年陸海両路の探検隊を指揮してニュースペインから北アメリカ大陸太平洋…

ラテンアメリカ Latin America[英],América Latina[スペイン]

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ大陸で,スペイン系,ポルトガル系の言語,文化が卓越したメキシコ以南の地方の総称。アングロアメリカに対する。スペインでは好んでイスパ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android