「地震」の検索結果

7,891件


宝永地震 ほうえいじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宝永4(1707)年10月4日に発生した巨大地震。日本最大級の地震の一つで,関東から九州にまで被害が及んだ。震央は北緯 33.2°,東経 135.9°,地震の規…

地震波【じしんは】

百科事典マイペディア
地震によって起こされた地球内部を伝播する波動。疎密波のP波,横波のS波,表面波などがありそれぞれの速度は地球内部の密度,弾性定数によって決ま…

丹後地震【たんごじしん】

百科事典マイペディア
北丹後地震とも。1927年3月7日に京都北西部の丹後半島の内部で起こった直下型地震。マグニチュード(M)7.3。震源の近くでは家屋の全壊率が80%以…

新潟地震【にいがたじしん】

百科事典マイペディア
1964年6月16日新潟地方を襲った地震。マグニチュード7.5。震源は日本海上粟(あわ)島の南10kmの地点。粟島では1m隆起した。日本海海岸では5〜20cm沈…

群発地震 ぐんぱつじしん earthquake swarm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
狭い地域で地震が一定期間に集中して発生し,その群れのなかにきわだって大きな地震がない状態。本震と余震の区別がなく,長いものは数年間に及ぶ。…

地震波 じしんは seismic wave

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球を伝わる弾性波動。固体地球は弾性体としての性質を備えているため,地震が起こると震源から弾性波動が発生し伝わる。発生する地震波には,P波と…

じしんかとう〔ヂシンカトウ〕【地震加藤】

デジタル大辞泉
歌舞伎狂言「増補桃山譚ぞうほももやまものがたり」の通称。

じしん‐モーメント〔ヂシン‐〕【地震モーメント】

デジタル大辞泉
断層面をずらそうとする偶力のモーメントの大きさ。地震を起こした断層運動の強さを物理的に表したもの。大型の地震の場合は、震度計の針の揺れから…

みかわ‐じしん〔みかはヂシン〕【三河地震】

デジタル大辞泉
昭和20年(1945)1月13日、三河湾で発生したマグニチュード6.8の地震。軍需産業地域の直下で起こったため、地震の規模の割に大きな被害が出た。死者2…

じしん‐よい〔ヂシンよひ〕【地震酔い】

デジタル大辞泉
地震が起きていないにもかかわらず、地震のような揺れを感じること。乗り物酔いと同じように、地震による揺れの刺激が内耳に作用し、自律神経の失調…

とうざん‐じしん〔タウザンヂシン〕【唐山地震】

デジタル大辞泉
1976年7月28日、中国の唐山市中心部を震源に発生したマグニチュード7.8の地震。唐山・天津てんしん地区を中心に、死者約24万人を出す甚大な被害をも…

びしょう‐じしん〔ビセウヂシン〕【微小地震】

デジタル大辞泉
マグニチュード1以上3未満の規模の地震。無感だが、震源が浅い場合にはまれに有感となる。→マグニチュード

群発地震

知恵蔵
群れをなして起こる地震で、本震と呼べるような、特別に大きい地震を含まないもの。同程度の大きさの地震が2つ続いて起こり、他の地震は格段に小さい…

巨大地震

知恵蔵
非常に大きな地震。マグニチュード(M)上の定義はないが、普通M8.0以上、時にM7.8程度の地震まで含めることもある。巨大地震は、長さ100kmから数百km…

東海地震

知恵蔵
駿河湾西岸から遠州灘東部を震源域として、近い将来発生する可能性が高いとされる大地震。フィリピン海プレートとユーラシアプレートとの間の境界型…

福井地震 ふくいじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1948年(昭和23)6月28日16時13分ごろ、福井平野に発生した地震。規模はM7.3、震源の深さはきわめて浅く、0キロメートル、死者3892人、家屋全壊3万54…

三河地震 みかわじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1945年(昭和20)1月13日未明の3時38分ごろ、愛知県南部の渥美(あつみ)湾内に発生した地震。規模はM7.1、震源の深さは非常に浅く0キロメートルとされ…

だい‐じしん(‥ヂシン)【大地震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大きな地震。おおじしん。[初出の実例]「ブツゼンニテ Deus エ Oratio シタマエバ、タチマチ daigixin(ダイヂシン) ヲコッテ メイドウス…

jishíń-kéí, じしんけい, 地震計

現代日葡辞典
O sismógrafo. ⇒jishíń3.

地震仪 dìzhènyí

中日辞典 第3版
[名]地震計.▶“地震计jì”とも.

じしん‐ほけん(ヂシン‥)【地震保険】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地震およびそれに伴う火災などによる損害を対象とした保険。新潟地震を契機として、昭和四一年(一九六六)から実施された。

じしん‐よち(ヂシン‥)【地震予知】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地震の発生前に、その時期・場所・規模を予測すること。日本では、国土地理院に置かれた地震予知連絡会や気象庁の地震防災対策強化地域判…

かざん‐じしん(クヮザンヂシン)【火山地震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かざんせいじしん(火山性地震)

ない【地震】 ふる

精選版 日本国語大辞典
大地が震動する。大地がゆれる。[初出の実例]「地動(ナヰフリ)て 舎屋(やかす)悉に破(こほ)れぬ」(出典:日本書紀(720)推古七年四月(岩崎本訓))

地震学 じしんがく seismology

日本大百科全書(ニッポニカ)
地震とそれに関連する地球物理学的諸現象を研究する学問。おもに地震計でとられた記録に基づいて種々の自然科学的考察がなされる。研究対象を便宜的…

マグニチュード

百科事典マイペディア
地震の規模を示す尺度。記号M。たとえば関東大地震ではM=7.9。震央距離と地震動の最大振幅とが与えられれば決まる量。最大振幅の対数をとって計算す…

震度【しんど】

百科事典マイペディア
地震動の強さ。地震そのもの強さ(エネルギー)を表すマグニチュードとは異なる。身体の感覚,周囲の状況,被害によって震度をいくつかの階級に区別…

地震の空白域【じしんのくうはくいき】

百科事典マイペディア
過去に大地震が起きたが近年は大きな地震が発生していない地域,または継続的に起こっていた小さな地震の数が急に少なくなった地域。このような地域…

ジャワ島中部地震

知恵蔵
インドネシア・ジャワ島中部で、2006年5月27日午前5時54分(日本時間同7時54分)にマグニチュード6.3の地震が発生し、多数の建物が倒壊した。死者数は5…

能登半島地震

知恵蔵
2007年3月25日午前9時42分ごろ、石川県能登半島西岸の海陸境界域でマグニチュード(M)6.9の浅い地殻内地震が発生した。この07年能登半島地震において…

くしろおき‐じしん〔‐ヂシン〕【釧路沖地震】

デジタル大辞泉
平成5年(1993)1月15日、釧路で震度6を観測した地震。マグニチュード7.5。太平洋プレートの内部で発生した地震としては規模が大きく、道路の陥没や…

かんたいへいよう‐じしんたい〔クワンタイヘイヤウヂシンタイ〕【環太平洋地震帯】

デジタル大辞泉
太平洋を取り巻く、地震の多発地域。

日本海中部地震【にほんかいちゅうぶじしん】

百科事典マイペディア
1983年5月26日,秋田県男鹿半島沖で発生したマグニチュード(M)7.7の地震。正式には昭和58年日本海中部地震。日本海北部沿岸の各地を津波が襲い,…

濃尾地震【のうびじしん】

百科事典マイペディア
1891年10月28日,岐阜・愛知を中心に起きた大地震。マグニチュード8.0,死者7273人,全壊家屋約14万戸。明治年間最大の地震で,根尾谷断層が出現。こ…

グローバル‐じしんモデル〔‐ヂシン‐〕【グローバル地震モデル】

デジタル大辞泉
地震の危険度を世界規模で算定し情報提供するための国際統一基準の策定に取り組む国際プロジェクト。OECDのグローバルサイエンスフォーラムが主導し…

じしん‐ずいはんじしょう〔ヂシンズイハンジシヤウ〕【地震随伴事象】

デジタル大辞泉
地震に伴って発生する可能性がある、原子力施設の安全性を脅かす現象。原子力規制委員会(旧原子力安全委員会)の耐震設計審査指針(平成18年改訂)…

火山性地震【かざんせいじしん】

百科事典マイペディア
火山付近の地下で発生する震源の深さが約10kmよりも浅い地震。その多くはマグマの移動やマグマ起源のガスの上昇,地下水の移動にともなって発生する…

リアルタイム地震学 りあるたいむじしんがく real-time seismology

日本大百科全書(ニッポニカ)
遠隔地においた地震計の信号を通信回線や無線で即時1か所に集め、記録処理する地震観測方式を活用し、震源で発生したが、まだ揺れが到達していない大…

慶長三陸地震 けいちょうさんりくじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1611年(慶長16)10月28日(グレゴリオ暦12月2日)に発生した地震。揺れは江戸を含む広い範囲で感じられ、東北地方では揺れがやや強かった(震度4~5…

スマトラ島沖地震 スマトラとうおきじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2004年 12月 26日午前7時 58分頃にスマトラ島北部西方沖からアンダマン諸島を震源として発生したマグニチュード (Mw) 9.0 (→モーメントマグニチュー…

インド・ラトゥール地震 インドラトゥールじしん Latur earthquake, India

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1993年9月30日にインド中央部のデカン高原で発生した地震。マハーラーシュトラ州のラトゥール付近が震源。ほとんど地震が発生しないとされた大陸中央…

地表地震断層 ちひょうじしんだんそう earthquake fault

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地震によって地表に出現した断層。地震断層ともいう。地下で岩盤が破断した断層(震源断層)のずれの衝撃が直接地表に達したときに現れることが多い…

プレート境界地震 プレートきょうかいじしん interplate earthquake

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プレートテクトニクスにおいて,重い海洋プレートが大陸プレートの下に沈み込む際の無理な力によって起こる地震。海洋プレートは沈み込み帯と呼ばれ…

芸予地震 げいよじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2001年3月24日午後3時27分頃,瀬戸内海の安芸灘で発生したマグニチュード(M )6.7の地震。気象庁による正式名称は「平成13年(2001年)芸予地震」。…

かんたいへいよう‐じしんたい(クヮンタイヘイヤウヂシンタイ)【環太平洋地震帯】

精選版 日本国語大辞典
太平洋の周辺部を取り巻く地震帯。環太平洋火山帯とほぼ一致し、世界で最も激しい地震帯。太平洋側は震源が浅く、大陸に近づくほど深発地震となるの…

きたたんご‐じしん(‥ヂシン)【北丹後地震】

精選版 日本国語大辞典
昭和二年(一九二七)三月七日京都府の北丹後地方に起きた地震。マグニチュード七・五、死者二九二五人。この地震で郷村(ごうむら)断層(長さ一八キ…

じしんくっせつほう【地震屈折法】

改訂新版 世界大百科事典

東南海地震 (とうなんかいじしん)

改訂新版 世界大百科事典
1944年12月7日紀伊半島東側の熊野灘を中心に起こった巨大地震で,マグニチュードは8.0に達する。被害は静岡,愛知,三重,岐阜,奈良,和歌山各県に…

日本海中部地震 にほんかいちゅうぶじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1983年(昭和58)5月26日11時59分ころ、青森・秋田県境沖約100キロメートルの地点で発生した地震。規模はM7.7。震源の深さは14キロメートル。津波は…

にほんかいちゅうぶじしん【日本海中部地震】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android