「男女共学」の検索結果

9,337件


名寄市立大学[公立] なよろしりつだいがく Nayoro City University

大学事典
北海道名寄市にあり,日本で最も北に位置する公立大学。1960年(昭和35)名寄女子短期大学の開学に端を発し,90年(平成2)市立名寄短期大学に名称変…

教育基本法 きょういくきほんほう

山川 日本史小辞典 改訂新版
日本国憲法の精神にもとづき,第2次大戦後の教育の根本理念を確定した法律。1947年(昭和22)3月31日公布。教育の根源を個人の尊厳,真理と平和の希求…

東北大学【とうほくだいがく】

百科事典マイペディア
仙台市にある国立大学。前身の東北帝国大学は,札幌の農科大学と仙台の理科大学からなる2分科大学として1907年に設置された。初代総長沢柳政太郎は…

杉野服飾大学[私立] すぎのふくしょくだいがく Sugino Fashion College

大学事典
1926年(大正15)東京芝に創立された杉野芳子ドレスメーカースクールを起源とし,同年現在地の東京都品川区に移り,ドレスメーカー女学院と改名する…

福島学院大学[私立] ふくしまがくいんだいがく Fukushima College

大学事典
1941年(昭和16)に菅野慶助・八千代により,洋裁教育を通じた婦人の教養および社会的地位向上を目的に設置された福島高等洋裁学院に端を発する。196…

帝塚山大学 てづかやまだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。1941年創設の帝塚山学園を母体に,1961年帝塚山短期大学が開学。これをもとに 1964年 4年制女子大学として開学,教養学部を置いた。1987年…

きょう‐しゅう〔‐シウ〕【共修】

デジタル大辞泉
[名](スル)ともに学習すること。特に、男女が一緒に学習すること。「家庭科が男女共修となる」

ケイ Key, Ellen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1849.12.11. スモーランド,サンズホルム[没]1926.4.25. アルバストクスウェーデンの女流小説家,思想家。政治家を父に旧家に生れたが,不幸に見…

共愛学園前橋国際大学[私立] きょうあいがくえんまえばしこくさいだいがく Kyoai Gakuen University

大学事典
1988年(昭和63)開学の共愛学園女子短期大学が99年(平成11)に全面改組されて設立(男女共学化)。共愛学園のそもそもの母体は1888年(明治21)設…

男女共同参画社会基本法【だんじょきょうどうさんかくしゃかいきほんほう】

百科事典マイペディア
男女が互いに人権を尊重しつつ,責任も分かち合い,性別にかかわりなく,その個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現を21世紀の日本社…

男女共同参画社会

知恵蔵
「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経…

教育基本法【きょういくきほんほう】

百科事典マイペディア
日本国憲法の精神にのっとり,教育の目的を明示し,日本の教育の基本を確立するために1947年3月に公布施行された法律。前文と11条からなる。教育勅…

神戸薬科大学[私立] こうべやっかだいがく Kobe Pharmaceutical University

大学事典
1930年(昭和5)神戸以西で初の女子薬学教育機関として創設された神戸女子薬学校を起源とする。1932年に神戸女子薬学専門学校,戦後の学制改革により…

鶴見大学[私立] つるみだいがく Tsurumi University

大学事典
1963年(昭和38)開設の鶴見女子大学を直接の前身とし,73年に現在の鶴見大学へと名称変更,同時に男女共学化した。建学の精神は,曹洞宗大本山總持…

大阪大谷大学[私立] おおさかおおたにだいがく Osaka Ohtani University

大学事典
学校法人大谷学園により1966年(昭和41)大谷女子大学を開学し,2006年(平成18)男女共学制に移行することで大阪大谷大学に校名を改称。学校法人大…

春山 作樹 ハルヤマ サクキ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の教育学者 東京帝国大学教授。 生年明治9年8月13日(1876年) 没年昭和10(1935)年12月29日 出生地大阪府大阪市上町 学歴〔年〕東京帝大…

別府大学 べっぷだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。起源は1908年(明治41)創設の豊州女学校。1946年(昭和21)設立の別府女子専門学校を経て、1950年別府女子大学設置。1954年現名称に改称され…

金沢学院大学 かなざわがくいんだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。前身は1946年(昭和21)開校の金沢女子専門学園で、1987年に四年制の金沢女子大学となり、1995年(平成7)に現在の名称に変更、男女共学化した…

金沢学院大学[私立] かなざわがくいんだいがく Kanazawa Gakuin University

大学事典
1946年(昭和21)大正自由教育の実践者である赤井米吉が創立した金沢女子専門学園を源流として,87年に金沢女子大学として開学。石川県金沢市に立地…

熊本県立大学[公立] くまもとけんりつだいがく Prefectural University of Kumamoto

大学事典
1947年(昭和22)創立の熊本県立女子専門学校が前身。1949年に熊本女子大学に移行し,学芸学部(文学科・生活学科)を設置。熊本城内に創立されたが…

神戸親和女子大学[私立] こうべしんわじょしだいがく Kobe Shinwa Women's University

大学事典
学校法人親和学園により1966年(昭和41)文学部のみの単科大学,親和女子大学として開学。1994年(平成6)に神戸親和女子大学へと名称変更。1887年(…

武蔵野大学 むさしのだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1924年(大正13)仏教学者高楠順次郎(たかくすじゅんじろう)が東京・築地本願寺(つきじほんがんじ)に創立した武蔵野女子学院が前身。「仏教精…

とも【共】

デジタル大辞泉
1 同じであること。同一。「コートと共のドレス」「共の生地」2 一緒。また、同時。「起居を共にした仲」3㋐名詞の上に付いて、一対のものが同類…

木内 キヤウ キウチ キョウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の教育家 参院議員(民主クラブ)。 生年明治17(1884)年2月14日 没年昭和39(1964)年11月7日 出生地東京・浅草 旧姓(旧名)淡島 別名筆名=…

大手前大学[私立] おおてまえだいがく Otemae University

大学事典
1966年(昭和41)学校法人大手前女子学園により大手前女子大学が開学。前身は1946年創設の大手前文化学院である。2000年(平成12)に大手前大学と改…

高知県立大学[公立] こうちけんりつだいがく University of Kochi

大学事典
1949年(昭和24)に「平和と文化の発展を支える女子の育成」を掲げて設立された高知女子大学を前身とする。1998年(平成10)に家政学部・文学部をそ…

天理大学[私立] てんりだいがく Tenri University

大学事典
天理教の海外布教を目的に,1925年(大正14)に設立された男女共学の天理外国語学校を母体とする。天理語学専門学校を経て,1949年(昭和24)に新制…

コーネル大学[アメリカ] コーネルだいがく

大学事典
ニューヨーク州イサカ(Ithaca, N.Y.)に,アイビー・リーグ(Ivy League)8校の中では最も遅く,南北戦争後の1865年に設立された。創立者はエズラ・…

山口県立大学[公立] やまぐちけんりつだいがく Yamaguchi Prefectural University

大学事典
1941年(昭和16)設立の山口県立女子専門学校を母体として,50年に山口女子短期大学を設置,75年に山口女子大学に改組(文学部,家政学部)。1993年…

京都橘大学 きょうとたちばなだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。学校法人京都橘学園が経営。1902年(明治35)創立の京都女子手藝(しゅげい)学校が起源。1967年(昭和42)橘女子大学開学、文学部を設置。1988…

北星学園大学[私立] ほくせいがくえんだいがく Hokusei Gakuen University

大学事典
北海道札幌市厚別区にある。1951年(昭和26)北星学園女子短期大学が開学したことに始まる。1962年北星学園大学が開学し,文学部(英文学科,社会福…

愛知淑徳大学[私立] あいちしゅくとくだいがく Aichi Shukutoku University

大学事典
1905年(明治38)創立の愛知淑徳女学校をルーツとして,75年(昭和50)文学部の単科女子大学として開学。開学20周年を機に大学理念を「違いを共に生…

文教大学 ぶんきょうだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1953年(昭和28)設置の立正(りっしょう)学園女子短期大学を前身として、1966年、立正女子大学を設置。当初は家政学部(1980年廃止)だけであ…

高等女学校【こうとうじょがっこう】

百科事典マイペディア
1872年学制に基づき開設された東京女学校を端緒とする女子の中等教育機関。1882年には東京女子師範学校(現在のお茶の水女子大学)付設の高等女学校…

男女共同参画 だんじょきょうどうさんかく

大学事典
[定義]男女共同参画は日本で用いられている政策用語である。本用語が最初に使われたのは1991年(平成3)の政府文書(総理府婦人問題企画推進本部「…

ねんき‐もの【年季者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 年季奉公をするもの。[初出の実例]「年季者なき家は男女共になく成て、世事にさへ事かく有様なれば」(出典:政談(1727頃))

名古屋経済大学 なごやけいざいだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1907年(明治40)に設立された名古屋女子商業学校が起源。1978年(昭和53)に市邨(いちむら)学園大学として設置、1983年に現在の名称に変更、…

文教大学[私立] ぶんきょうだいがく Bunkyo University

大学事典
1927年(昭和2)馬田行啓,小野光洋によって開校された立正裁縫女学校を起源とする。1932年に立正学園高等女学校を設置し,53年に立正学園女子短期大…

だんじょきょうどうさんかく‐かいぎ〔ダンヂヨキヨウドウサンクワククワイギ〕【男女共同参画会議】

デジタル大辞泉
内閣府の重要政策会議の一つ。男女共同参画社会の形成促進に関する基本的な方針・政策および重要事項について調査審議し、内閣総理大臣に提言する。

ふだい‐もの【譜代者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 譜代③である者。[初出の実例]「一 譜代者定事、男女共主従十ケ年召遣、其中無レ理者、可レ為二譜代一」(出典:長宗我部氏掟書(1596)三…

男女群島 だんじょぐんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県五島列島(ごとうれっとう)福江(ふくえ)島の南西72キロメートルの東シナ海に浮かぶ島嶼(とうしょ)群。全島五島市に属する。男島(おしま)、女島(…

男女平等 だんじょびょうどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
男性と女性が、経済的、政治的、社会的、文化的に平等であり、それぞれに独立した人格である状態をさす。また、そうした状態が望ましいとする思想を…

人権教育

知恵蔵
人権を尊重する精神・態度などを養うことを目的とする教育。社会に根強く残存する差別を正しく受け止め、一切の差別を許さない精神・態度をもった国…

こうほしゃだんじょきんとう‐ほう〔コウホシヤダンヂヨキントウハフ〕【候補者男女均等法】

デジタル大辞泉
《「政治分野における男女共同参画推進法」の通称》国会議員や地方議員の選挙において、男女の候補者数をできる限り均等にするよう努力することを、…

らん‐かん(‥クヮン)【蘭館】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 オランダ人の住む館。[初出の実例]「蘭人の装は男女共花旗人に異らず。家作も亦各異也、蘭館高さ二層より三層に至る」(出典:航米日録(1…

男女共同参画週間

デジタル大辞泉プラス
6月23日から6月29日。国が定める啓発週間。1999年6月23日に施行された男女共同参画社会基本法の目的や基本理念への理解を深めるためのさまざまなイベ…

男女平等【だんじょびょうどう】

百科事典マイペディア
男女の性別による差別(性差別)を受けず,またしないこと。18世紀後半以降,婦人参政権,教育・就職の機会均等,男女同一賃金等を求める女性運動に…

だんじょ‐こうさい(ダンヂョカウサイ)【男女交際】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 男女がしたしくつきあうこと。なんにょこうさい。[初出の実例]「折節は日本婦人の有様、束髪の利害、さては男女交際(ダンヂョカウサイ)の…

アメリカ教育使節団 (アメリカきょういくしせつだん) United States Education Mission

改訂新版 世界大百科事典
第2次世界大戦後,アメリカは占領地域である日本とドイツの教育の再建のために使節団を送り,教育事情を調査させるとともに教育の再建策についてアメ…

坂東眞理子 (ばんどう-まりこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1946- 昭和後期-平成時代の官僚,評論家。昭和21年8月17日生まれ。昭和44年総理府(現内閣府)官房広報室に入府。内閣広報室参事官,埼玉県副知事,内閣…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android