「グローバル教育院」の検索結果

10,000件以上


学習院 がくしゅういん

旺文社日本史事典 三訂版
①幕末,公家の子弟の教育機関②明治〜昭和期,皇族・華族の子弟の教育機関公家復興の気運の中で,1847年京都御所内に開校。少壮公家や志士が集まり尊…

元老院 げんろういん senatus

旺文社世界史事典 三訂版
古代ローマの政治機関で,共和政時代の実質上の支配機関。「セナトゥス」王政時代から存在し,氏族の長によって構成されていたという。議員の任期は…

当院 dāngyuàn

中日辞典 第3版
[名](~儿)<方>庭先.庭の中.

大院 dàyuàn

中日辞典 第3版
[名]1 大きな“院子yuànzi”.2 ⇀dàzáyuànr【大杂院儿】3 (官舎など)集団…

福利院 fúlìyuàn

中日辞典 第3版
[名]養老院.老人ホーム.▶政府や団体が経営する.

工程院 gōngchéngyuàn

中日辞典 第3版
[名]<略>中国工程院.▶国務院直属の工学科学の最高諮問学術機構.国家重要プロジェクトの科学・技術問題に関する戦略的研究を通して工学事業の発展…

院画 yuànhuà

中日辞典 第3版
⇀yuàntǐhuà【院体画】

宅院 zháiyuàn

中日辞典 第3版
[名]家屋敷.家.有钱人家的大~/金持ちの大きな屋敷.

前院 qiányuàn

中日辞典 第3版
[名](⇔后院hòuyuàn)前庭.

场院 chángyuàn

中日辞典 第3版
[名]まがきや塀をめぐらした平らな空き地.▶収穫した農作物を干したり脱穀したりする場所.

【画院】がいん(ぐわゐん)

普及版 字通
宋・明両朝が宮中に設けた画家の詰所。〔事物紀原、七〕宋會に曰く、雍煕元年、林圖畫院を置く。中池東門の裏(うち)に在り。字通「画」の項目を見る。

【棋院】きいん(ゐん)

普及版 字通
碁会所。宋・陸游〔西村晩帰〕詩 子(し)(碁石)のは棊院より聞え 舟たはりて溪に傍(そ)ふ字通「棋」の項目を見る。

【禅院】ぜんいん

普及版 字通
禅寺。字通「禅」の項目を見る。

【浄院】じよういん

普及版 字通
寺。字通「浄」の項目を見る。

【殿院】でんいん

普及版 字通
侍御史の司るところ。字通「殿」の項目を見る。

げいじゅつ‐いん〔‐ヰン〕【芸術院】

デジタル大辞泉
「日本芸術院」の略。

こうぶん‐いん〔‐ヰン〕【弘文院】

デジタル大辞泉
平安前期の和気わけ氏の教育施設。延暦年間(782~806)に、大学に学ぶ一族の子弟を勉学・寄宿させるために設立。

修道院 しゅうどういん

大学事典
キリスト教において修道者(修道士・修道女)が共同生活を営む場。修道者とは,神のみに従う生涯を実践するために「清貧・貞潔・従順」の三つの誓い…

聖天院しようでんいん

日本歴史地名大系
埼玉県:日高市新堀村聖天院[現]日高市新堀高麗(こま)川左岸の丘陵地にある。高麗山勝楽(しようらく)寺と称し、真言宗智山派。本尊は不動明王…

大勝院だいしよういん

日本歴史地名大系
岩手県:上閉伊郡大槌町金沢村大勝院[現]大槌町金沢金沢(かねざわ)川左岸の金沢の南外れ山際にある。金沢山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦…

万蔵院まんぞういん

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡猿島町生子村万蔵院[現]猿島町生子生子(おいご)西部の北向内(ぼつこうじ)坪に所在。長い参道の両側に松並木が続き、四国八十八…

香取院こうしゆいん

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町塚崎村香取院[現]境町塚崎塚崎(つかざき)の東端、宮戸(みやと)川と長井戸(ながいど)沼を望む地に所在。昭和二六年(一九…

金剛院こんごういん

日本歴史地名大系
栃木県:芳賀郡二宮町堀込村金剛院[現]二宮町堀込字本屋敷(もとやしき)にあった本山派修験寺院。かつては巳高山と号し(宗光寺蔵桐箱墨書銘)、…

蔵光院ざこういん

日本歴史地名大系
秋田県:平鹿郡雄物川町沼館村蔵光院[現]雄物川町沼館沼館(ぬまだて)城本丸跡にある。真言宗、雄勝山菩提寺。「柞山峯之嵐」に「沼館城は城廻り…

幸徳院こうとくいん

日本歴史地名大系
山形県:米沢市笹野村幸徳院[現]米沢市笹野笹野(ささの)山の東麓にあり、一般には笹野観音堂の名で知られる。長命山と号し、真言宗豊山派。本尊…

龍雲院りゆううんいん

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁松前町松前城下寺町龍雲院[現]松前郡松前町字松城近世の松前城下寺(てら)町に所在。文化(一八〇四―一八)頃の松前分間絵図によ…

自在院じざいいん

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市若松城下博労町自在院[現]会津若松市相生町旧博労(ばくろう)町の中ほどの西側にある。福聚山満蔵寺と号し、真言宗豊山派。会…

実相院じつそういん

日本歴史地名大系
茨城県:久慈郡大子町大野村実相院[現]大子町内大野南前方に十二所(じゆうにしよ)神社・生瀬富士(なませふじ)などが展望される。真言宗豊山派…

院拝礼 (いんのはいれい)

改訂新版 世界大百科事典
宮廷年中行事。毎年,正月元日に院の御所においておこなわれる朝賀の一つ。天皇が上皇の御所へ朝賀に参る儀式をいう。また,一説に百官群臣が太上天…

院派 (いんぱ)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代の中ごろ以降組織化された仏師の一派で,名前の頭に〈院〉を冠することから院派仏師と呼ばれている。初代は覚助の弟子院助。仏師系図には,…

明王院〔群馬県〕

デジタル大辞泉プラス
群馬県太田市安養寺町にある真言宗豊山派の寺院。山号は呑嶺山、寺号は安養寺。鎌倉時代の総領家級の館跡に建てられた寺で、境内は「新田荘遺跡」と…

成就院じようじゆいん

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市極楽寺村成就院[現]鎌倉市極楽寺一丁目極楽寺坂(ごくらくじざか)切通の真上にある。真言宗大覚寺派、普明山法立寺と号する。本…

常光院じようこういん

日本歴史地名大系
京都市:東山区建仁寺門前小松町建仁寺常光院建仁寺の境外塔頭。小松(こまつ)町の北端、有楽(うらく)小路建仁寺町東入、新道(しんみち)の北側…

大昌院だいしよういん

日本歴史地名大系
京都市:東山区建仁寺門前小松町建仁寺大昌院建仁寺の塔頭で、現廃寺。「和漢禅刹次第」に「四十五世聞渓禾上諱良聡、信州人嗣一山、仏海慈済禅師塔…

常行院じようぎよういん

日本歴史地名大系
京都市:東山区建仁寺門前北御門町常行院[現]東山区北御門町浄土宗西山禅林寺派。本尊阿弥陀如来。北御門(きたごもん)町の総堂とされてきた。宝…

瑞光院ずいこういん

日本歴史地名大系
京都市:山科区安朱村瑞光院[現]山科区安朱堂ノ後町昭和三七年(一九六二)京都市上京区瑞光院前(ずいこういんまえ)町から移転。紫雲山と号し、…

志明院しみよういん

日本歴史地名大系
京都市:北区出谷村志明院[現]北区雲ヶ畑出谷町岩屋(いわや)山山腹にある。真言系単立。正式には岩屋山志明院と号し、本尊は空海作と伝える不動…

瑞雲院ずいうんいん

日本歴史地名大系
京都市:上京区乾隆学区作庵町瑞雲院[現]上京区作庵町仏迎山と号し、浄土宗。文禄三年(一五九四)教誉が創建、慶長二年(一五九七)現在の寺号と…

清和院せいわいん

日本歴史地名大系
京都市:上京区翔鸞学区一観音町清和院[現]上京区一観音町一本(いつぽん)寺と号し、真言宗智山派。本尊の木造地蔵菩薩立像は国指定重要文化財。…

清徳院せいとくいん

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市中部地域膳所城下大須賀町清徳院[現]大津市膳所二丁目浄土宗で、達磨山と号する。本尊は平安時代の作とされる木造阿弥陀如来坐像(…

浄土院じようどいん

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市北部地域延暦寺東塔浄土院[現]大津市坂本本町九院十六院の一つ。戒壇(かいだん)院の北西、山王(さんのう)院北方の谷間にあり、…

恵心院えしんいん

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市北部地域延暦寺横川兜率谷恵心院[現]大津市坂本本町横川中堂の南東にあり、兜率(とそつ)谷に属する。昭和四〇年(一九六五)の焼…

瑞雲院ずいうんいん

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡春野町堀之内村瑞雲院[現]春野町堀之内気田(けた)川左岸、若身(わかみ)の一角にある。秋葉山と号し、曹洞宗。本尊は聖観音。当…

大光院だいこういん

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区門前町大光院[現]中区大須二丁目興国山と号し曹洞宗。本尊は釈迦牟尼仏。境内四千八二八坪が除地(寺社志)。松平忠吉が清須…

東泉院とうせんいん

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区前津小林村東泉院[現]中区大須四丁目医王山と号し、曹洞宗。本尊薬師如来像。寺伝によれば、もとは現在栄(さかえ)三丁目に…

加納院かのういん

日本歴史地名大系
愛知県:稲沢市増田村加納院[現]稲沢市増田南町八神(やがみ)街道の北にあり、益田山と号し、真言宗豊山派、もと長野(ながの)町万徳(まんとく…

真言院しんごんいん

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡宇治田原町岩本村真言院[現]宇治田原町岩山亀井山と号する真言宗東寺派の寺院で、本尊は薬師如来。中興四世貞敬の語を禅定(ぜんじ…

平等院びようどういん

日本歴史地名大系
京都府:宇治市宇治郷平等院[現]宇治市宇治蓮華宇治(うじ)橋上流の宇治川左岸に位置する。朝日山と号する天台浄土系の単立寺院で、本尊阿弥陀如…

慶徳院けいとくいん

日本歴史地名大系
京都府:中郡峰山町五箇村慶徳院[現]峰山町字五箇五箇(ごか)集落中央の西側、五箇城山中腹に位置する。山号護国山、臨済宗天龍寺派、本尊釈迦牟…

多聞院たもんいん

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市秋篠・富雄地区三碓村多聞院[現]奈良市三碓一丁目井辻山護念寺と号し、融通念仏宗。本尊阿弥陀如来。寺伝によれば、聖徳太子が創建…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android