「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


武宮村たけみやむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町武宮村[現]庄内町西(にし) 上武宮(かみたけみや)・下武宮(しもたけみや)大分川上流左岸の河岸段丘上に位置し、西は同川…

宇都宮氏 うつのみやし

山川 日本史小辞典 改訂新版
中世下野国の豪族。関白藤原道兼の曾孫宗円が前九年の役のとき,祈祷のため下野国に下り,土着したのに始まるという。下毛野(しもつけの)氏・中原氏…

あき‐の‐みや【秋の宮】

デジタル大辞泉
《中国で、皇后の御殿を長秋宮ちょうしゅうきゅうと呼んだことから》皇后の住む御殿。また、皇后。

あすか‐の‐かわらのみや〔‐かはらのみや〕【飛鳥川原宮】

デジタル大辞泉
明日香村にあったとされる、斉明天皇の皇居。

うちと‐の‐みや【内▽外の宮】

デジタル大辞泉
伊勢神宮の内宮と外宮げくう。

とうきゅう‐じゅつ〔タウキユウ‐〕【×淘宮術】

デジタル大辞泉
運勢判断の一。天源術から派生したもので、天保5年(1834)横山丸三よこやままるみつの創始。人は生来の気質を修練することによって開運に至ることが…

たつ‐の‐みや【竜の宮】

デジタル大辞泉
「竜宮りゅうぐう」に同じ。

じゅ‐さんぐう【▽准三宮】

デジタル大辞泉
平安時代以降、皇族・大臣や功労ある公卿などを優遇するために設けた称号。太皇太后宮・皇太后宮・皇后宮の三宮に準じて、年官・年爵・封戸ふごを給…

こうごうぐう‐しき〔クワウゴウグウ‐〕【皇后宮▽職】

デジタル大辞泉
皇后宮に関する事務をつかさどった役所。律令制では中務なかつかさ省に、明治の官制では宮内省に属した。こうごうぐうしょく。

ひがしくに‐の‐みや【東久邇宮】

デジタル大辞泉
旧宮家の一。明治39年(1906)久邇宮朝彦親王の第9王子稔彦なるひこ王が創立。昭和22年(1947)宮家廃止。

たけみや‐けいこ【竹宮恵子】

デジタル大辞泉
[1950~ ]漫画家。徳島の生まれ。少女漫画の地位を確立し、後進を牽引した第一人者。SF・恋愛もの・歴史ものなど多彩なジャンルを手がける。特に美…

ほうへい‐きゅう【宝瓶宮】

デジタル大辞泉
黄道十二宮の第11宮。水瓶みずがめ座に相当するが、歳差のため現在は山羊やぎ座の西境から水瓶座の西境にかけての位置に移っている。太陽は1月21日ご…

山田宮常 (やまだ-きゅうじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1747-1794* 江戸時代中期-後期の画家。延享4年生まれ。京都でまなんだのち郷里の名古屋にもどる。中国の元(げん)・明(みん)時代の古画を手本とし,…

飛鳥岡本宮【あすかおかもとのみや】

百科事典マイペディア
舒明天皇と皇后の斉明天皇の皇居。《日本書紀》によると,舒明2年10月舒明天皇は飛鳥岡のそばに岡本宮を営んだが,同8年6月炎上し田中(たなか)宮…

北白川宮【きたしらかわのみや】

百科事典マイペディア
1870年創設の宮家。初代は伏見宮邦家(くにいえ)親王の第13男子智成親王。能久親王,成久王,永久王の順で継承され,1947年第1回皇室会議の決定で他…

たいこうたいごうぐう‐しき〔タイクワウタイゴウグウ‐〕【太皇太后宮▽職】

デジタル大辞泉
律令制で、中務省に属し、太皇太后宮に関する事務をつかさどった役所。おおちおおいきさいのみやのつかさ。

春日宮天皇 (かすがのみやてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-716 飛鳥(あすか)-奈良時代の追尊天皇。光仁(こうにん)天皇の父。霊亀(れいき)2年死去。没後,宝亀(ほうき)元年(770)天皇の尊称を贈られた。墓所…

千葉宮次郎 (ちば-みやじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1872-1933 明治-昭和時代前期の政治家,実業家。明治5年1月生まれ。酒造業をいとなみ,淡路(あわじ)鉄道,淡路実業銀行,阿淡連絡汽船などの取締役,全…

法蓮院宮 (ほうれんいんのみや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1484-1494 室町時代,後土御門(ごつちみかど)天皇の第4皇子。文明16年8月4日生まれ。母は花山院兼子(かねこ)。今若(いまわか)宮と称され,文明18年下…

宮の餅

デジタル大辞泉プラス
栃木県宇都宮市、池田屋が製造・販売する銘菓。白・淡赤・淡緑の3色の野州米から練られた柔らかい餅菓子。

宇都宮ブレックス

デジタル大辞泉プラス
ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)に参加するプロバスケットボールチームのひとつ。本拠地は栃木県。旧称「リンク…

みやのはな【宮の華】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
沖縄の泡盛。酒名は、宮古の枯れない心の華という意味を込めて命名。一般酒のほか、古酒もある。原料はタイ米、黒麹。アルコール度数25%、30%。蔵…

宮衛令 くえいりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国・日本の令の篇目(へんもく)。日本古代の大宝(たいほう)令、養老(ようろう)令には唐宮衛令、唐監門式などに基づく宮衛令が存する。養老令の第16…

宮体詩 きゅうたいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、六朝(りくちょう)時代、宮女の艶情(えんじょう)を中心にした、繊細で技巧的な詩のスタイルをいう。六朝時代の詩は貴族のサロンを中心に発展し…

胡宮神社 このみやじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県犬上(いぬかみ)郡多賀(たが)町敏満寺(びんまんじ)に鎮座。祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、事勝国勝長狭命(こ…

宮簀媛 (みやずひめ)

改訂新版 世界大百科事典
記紀の日本武(やまとたける)尊物語にその妃として語られた女性。記では美夜受比売と記す。《古事記》によれば,ヤマトタケルの東征の最初,尾張の…

忌宮神社 いみのみやじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県下関市長府町宮ノ内に鎮座。祭神は仲哀(ちゅうあい)天皇、神功(じんぐう)皇后、応神(おうじん)天皇。社伝によると仲哀天皇が九州熊襲(くまそ)…

のちのおののみや【後小野宮】

改訂新版 世界大百科事典

宮妻渓谷 みやづまけいこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県北部、鈴鹿山脈(すずかさんみゃく)の鎌(かま)ヶ岳と入道(にゅうどう)ヶ岳の間に発し、東流して伊勢(いせ)湾に注ぐ内部(うつべ)川上流部の渓谷…

近江大津宮 (おうみおおつのみや)

改訂新版 世界大百科事典
667年,中大兄皇子によって飛鳥から近江に遷都された都。中大兄皇子はここで天智天皇として即位し,近江令の制定や庚午年籍(こうごねんじやく)の作…

かんよう‐きゅう〔カンヤウ‐〕【咸陽宮】

デジタル大辞泉
戦国時代に秦の孝公が咸陽に建てた壮大な宮殿。のち、始皇帝が住んだ。[補説]曲名別項。→咸陽宮

伊雑宮【いぞうぐう】

百科事典マイペディア
三重県志摩市,的矢(まとや)湾の奥に鎮座。〈いざわ〉ともいい,伊佐波宮・伊射波宮・伊佐布宮とも記される。祭神は天照皇大御神(あまてらすすめおお…

みやぞの‐ぶし【宮×薗節】

デジタル大辞泉
薗八節そのはちぶしの異称。2世薗八が宮薗鸞鳳軒みやぞのらんぽうけんと称したところからの名。

恭仁宮【くにのみや】

百科事典マイペディア
→恭仁京

ポタラ宮【ポタラきゅう】

百科事典マイペディア
中国,チベット自治区の主都ラサのポタラ山にあるダライ・ラマの宮殿。ポタラ山は観音菩薩の住む普陀落(ふだらく)山をさし,ダライ・ラマが観音の化…

宮若[市]【みやわか】

百科事典マイペディア
福岡県北部に位置する市。2006年2月,鞍手郡宮田町,若宮町が合併し市制。JR山陽新幹線,九州自動車道が通じる。139.99km2。3万81人(2010)。

松浦宮物語 (まつらのみやものがたり)

改訂新版 世界大百科事典
擬古物語。藤原定家作とする説が有力。鎌倉時代初期成立。3巻。弁少将橘氏忠は神奈備(かんなび)の皇女(みこ)との恋にやぶれ,遣唐副使となって唐…

すいしょうきゅうどうじん【水晶宮道人】

改訂新版 世界大百科事典

ぞうぐうかん【造宮官】

改訂新版 世界大百科事典

だいじんぐうさん【大神宮さん】

改訂新版 世界大百科事典

しゅかきゅう【朱火宮】

改訂新版 世界大百科事典

ちくごのくにいちのみや【筑後国一宮】

改訂新版 世界大百科事典

難波宮跡 なにわきゅうせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪市中央区法円坂町を中心に所在する古代宮殿址。 1954年以来の発掘調査によって,ほぼ中軸線を同じくする前後2時期の宮殿址が重複して発見され,…

あすかかわらのみや【飛鳥川原宮】

改訂新版 世界大百科事典

へいじょうきゅうあと【平城宮跡】

国指定史跡ガイド
奈良県奈良市佐紀町ほかにある宮殿跡。奈良山丘陵の南山麓から平野部に展開する平城京の中枢機構で、平城京域の北辺中央に位置する。ここには、天皇…

みやまちいせき【宮町遺跡】

国指定史跡ガイド
⇒紫香楽宮跡(しがらきのみやあと)

諸宮調 しょきゅうちょう Zhu-gong-diao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋,金代の語り物風の歌曲。当時都市の盛り場で最も流行した演芸の一つ。以後3世紀にわたって庶民に愛好された。創始者は山西の沢州 (晋城県) …

けいくういん【桂宮院】

改訂新版 世界大百科事典

きゅうむしょうしょ【宮務詔書】

改訂新版 世界大百科事典

ろくしょぐう【六所宮】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android