「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


矢宮神社やのみやじんじや

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区関戸村矢宮神社[現]和歌山市関戸一丁目秋葉(あきば)山の西方にある。旧村社。祭神は賀茂建津之身(かものたけつのみ…

宮鳥御嶽めーとうりいおん

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市石垣村宮鳥御嶽[現]石垣市石垣石垣小学校南側に隣接する。メートゥリィオンとよぶ。「琉球国由来記」に宮屋鳥御嶽とあり…

宮目村みやのめむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡塩川町宮目村[現]塩川町三吉(みよし)常世(とこよ)村の北、大塩(おおしお)川の東岸に位置し、宮野目などとも記す。小沼組(古…

宮田尾村みやどうむら

日本歴史地名大系
佐賀県:鹿島市宮田尾村[現]鹿島市大字音成(おとなり)字大宮田尾(おおみやどう)・小宮田尾(こみやどう)有明海沿いにあり、塩屋浦(しおやう…

宮ノ村みやのむら

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市宮ノ村[現]佐世保市南風崎町(はえのさきちよう)・城間町(じようまちよう)・宮津町(みやづちよう)・瀬道町(せどうちよう)…

宮水神社みやみずじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:西臼杵郡日之影町七折村宮水神社[現]日之影町七折五ヶ瀬川の左岸、断崖上部の台地に位置する宮水集落を一望できる山腹にある。祭神は大山…

忍坂宮 おしさかのみや

山川 日本史小辞典 改訂新版
近江国坂田の息長(おきなが)氏系王族が居住した宮。息長氏により管理され,王族の資養のため刑部(おさかべ)(忍坂部)が設定された。隅田八幡神社人物…

閑院宮 かんいんのみや

山川 日本史小辞典 改訂新版
東山天皇の第6皇子直仁(なおひと)親王(秀宮(ひでのみや))を祖とする宮家。世襲親王家の一つ。新井白石の進言と近衛基熙(もとひろ)の周旋により,1710…

ふり‐あ・てる【振当】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 タ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]ふりあ・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 いくつかに分けて割りあてる。割りふる。配分する。[初出の実例]「…

西洋土当帰 (セイヨウウド)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユリ科の多年草。アスパラガスの別称

高折 宮次 タカオリ ミヤジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ピアニスト 生年月日明治26年 5月25日 出生地岐阜県 学歴東京音楽学校器楽科〔大正4年〕卒 経歴大正14年ドイツ留学、レオニード・クロイツァー…

常陸宮 華子 (ひたちのみや はなこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1940年7月19日昭和時代;平成時代の皇族

くだらのおおい‐の‐みや〔くだらのおほゐ‐〕【百済大井宮】

デジタル大辞泉
大阪府河内長野市太井にあったとされる敏達天皇の皇居。

こうたいごうぐう‐しき〔クワウタイゴウグウ‐〕【皇太后宮▽職】

デジタル大辞泉
皇太后宮に関する事務をつかさどった役所。律令制では中務なかつかさ省、明治の官制では宮内省に属した。

みやきょう‐だい〔みやケウ‐〕【宮教大】

デジタル大辞泉
「宮城教育大学」の略称。

みやこじま‐し【宮古島市】

デジタル大辞泉
⇒宮古島

はくよう‐きゅう〔ハクヤウ‐〕【白羊宮】

デジタル大辞泉
黄道十二宮の第一宮。牡羊おひつじ座に相当したが、歳差のため春分点が移動し、現在では西隣の魚座にある。[補説]書名別項。→白羊宮

まかつ‐きゅう【磨×羯宮】

デジタル大辞泉
黄道十二宮の第10宮。山羊やぎ座に相当したが、歳差により春分点が移動したため、現在は大部分が射手いて座の中にある。太陽は12月22日~1月21日ごろ…

そうぎょ‐きゅう〔サウギヨ‐〕【双魚宮】

デジタル大辞泉
黄道十二宮の第12宮。初めは魚座うおざにあったが、歳差のため春分点が移動し、今は大部分が水瓶みずがめ座にある。

忌宮神社【いみのみやじんじゃ】

百科事典マイペディア
下関市豊浦村に鎮座。旧国幣小社。仲哀天皇・神功皇后・応神天皇をまつる。文武の神として信仰が厚い。延喜式内社とされる。例祭(12月15日)のほか…

宇都宮氏【うつのみやうじ】

百科事典マイペディア
中世下野(しもつけ)の豪族。出自には諸説がある。宇都宮社務職を世襲し,鎌倉幕府の有力御家人で伊予(いよ)・美濃(みの)などの守護職を与えられ,歌…

宮負定雄 (みやおい-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1797-1858 江戸時代後期の国学者。寛政9年9月10日生まれ。下総(しもうさ)香取郡(千葉県)松沢村の名主。平田篤胤(あつたね)の門人で,農民の心得を説…

寿万宮 (すまのみや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1861 幕末,孝明天皇の第3皇女。安政6年3月22日生まれ。母は堀河紀子(もとこ)。和宮(かずのみや)の将軍徳川家茂(いえもち)への降嫁が難航した…

竹宮恵子 (たけみや-けいこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1950- 昭和後期-平成時代の漫画家。昭和25年2月13日生まれ。43年「マーガレット」掲載の「りんごの罪」でデビューし,「少女コミック」を中心に活躍…

武宮正樹 (たけみや-まさき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1951- 昭和後期-平成時代の囲碁棋士。昭和26年1月1日生まれ。40年木谷実に入門し,同年初段。51年本因坊を獲得(号は秀樹(しゅうじゅ),のち正樹(せい…

玉光宮 (たまひかるみや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒敦慶親王(あつよししんのう)

竹宮恵子【たけみやけいこ】

百科事典マイペディア
漫画家。徳島市生れ。徳島大中退。1967年手塚治虫編集の雑誌《COM》の新人賞に入選。翌年《りんごの罪》でデビュー。大学中退後上京。古代ロマン《フ…

宇都宮徠 (うつのみや-きたる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839-1894 明治時代の医師。天保(てんぽう)10年生まれ。大分県庁登録の開業医第1号。文久3年長崎へいき,ボードインに内科,外科をまなぶ。明治6年大…

小河原左宮 (おがわら-さみや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1811-1868 幕末の武士。文化8年生まれ。上野(こうずけ)前橋藩家老。慶応4年分領の上総(かずさ)(千葉県)富津(ふっつ)に守備総督として派遣される。…

妻木多宮 (つまき-たみや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒妻木棲碧(つまき-せいへき)

いぞうぐう【伊雑宮】

改訂新版 世界大百科事典

おののみやりゅう【小野宮流】

改訂新版 世界大百科事典

こうのみや【鴻の宮】

改訂新版 世界大百科事典

けんしょうきゅう【建章宮】

改訂新版 世界大百科事典

しぎさわみや【鴫沢宮】

改訂新版 世界大百科事典

みやのゆき【宮の雪】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
三重の日本酒。酒名は、伊勢神宮と創業者の姓「宮﨑」から「宮」をとり、鈴鹿連峰の雪を合わせて命名。大吟醸酒「入魂」、純米酒「生粋」、本醸造酒…

桜の宮

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「花見の仇討」の上方での別題。「八笑人」「花見の趣向」とも。

宮の松

デジタル大辞泉プラス
佐賀県、株式会社松尾酒造場の製造する日本酒。純米大吟醸酒、特別純米酒などがある。

珍努宮 (ちぬのみや)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代に元正天皇が河内国和泉郡に営んだ避寒用の離宮。智努離宮,和泉宮とも記す。《続日本紀》の霊亀2年(716)3月条に〈河内国の和泉・日根両郡…

飛鳥岡本宮 (あすかおかもとのみや)

改訂新版 世界大百科事典
舒明天皇の飛鳥岡本宮と,その皇后であった斉明天皇の後飛鳥岡本宮がある。630年(舒明2)10月,舒明天皇は飛鳥岡のそばに,岡本宮を営んだ。宮号は…

白羊宮 (はくようきゅう)

改訂新版 世界大百科事典
薄田泣菫(すすきだきゆうきん)の第4詩集(前年刊の詩文集《白玉姫》を入れると5番目)。1906年,金尾文淵堂刊。前年刊の《二十五絃》以後の新作64…

諸宮調 しょきゅうちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、宋(そう)・金(きん)・元(げん)代に流行した語り物演芸の一種。宮調(音階)を同じくする数曲からなる短い套数(とうすう)(組曲)を同一の押韻(…

神柱宮 かんばしらぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県都城(みやこのじょう)市前田町に鎮座。天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)を主神とし、相殿(あいどの)…

みやかねのぶ【宮兼信】

改訂新版 世界大百科事典

みやのうぐいす【《宮の鶯》】

改訂新版 世界大百科事典

みやますじゅんぞう【宮増純三】

改訂新版 世界大百科事典

けいふくきゅう【景福宮】

世界の観光地名がわかる事典
韓国の首都ソウル鍾路区にある李氏朝鮮王朝の正宮。ケソン(開成)から漢陽(現在のソウル)に遷都(せんと)した朝鮮王朝の始祖・太祖李成桂により139…

漢宮秋 かんきゅうしゅう Han-gong-qiu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,元代の戯曲。馬致遠の作。漢の元帝の後宮にいる王昭君は,絵師毛延寿の要求する金を与えなかったため,肖像画を醜く描かれ,不遇の身でいたが…

閑院宮 かんいんのみや

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期に創設された宮家1710年,東山天皇の第6皇子直仁 (なおひと) 親王(秀宮)のとき創設され,伏見・有栖川 (ありすがわ) ・京極と並び四親王…

由義宮 ゆげのみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
河内国若江郡(わかえぐん)弓削郷(ゆげごう)に所在した称徳天皇の宮。弓削郷は称徳天皇に寵遇された道鏡の出身地であり、765年(天平神護1)の紀伊行…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android