「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


成本会计 chéngběn kuàijì

中日辞典 第3版
<経済>原価計算.

恳亲会 kěnqīnhuì

中日辞典 第3版
[名]<旧>懇親会.▶現在は,普通“联谊会liányìhu씓联欢会liánhuānhu&#x…

会计年度 kuàijì niándù

中日辞典 第3版
<経済>会計年度.

黄色工会 huángsè gōnghuì

中日辞典 第3版
<貶>御用(労働)組合.

会道门 huìdàomén

中日辞典 第3版
[名](~儿)民間信仰組織.民間信仰団体.▶“会门儿”と“道门儿”の合称.

会展业 huìzhǎnyè

中日辞典 第3版
イベントコーディネート業.コンベンション業.

ちゅうおう‐いいんかい(チュウアウヰヰンクヮイ)【中央委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 政党、労働組合などで、その団体の最高機関である大会と大会との間の時期の、大会に代わる意思決定機関。大会で選任された中央委員によっ…

ちゅうごく‐どうめいかい(‥ドウメイクヮイ)【中国同盟会】

精選版 日本国語大辞典
一九〇五年、孫文が中心となって東京で結成した革命的政治団体。興中会・華興会・光復会の合同したもの。総理は孫文。綱領は三民主義。機関誌は「民…

ちゅうさい‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【仲裁委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 労働委員会が労働争議の仲裁を行なう場合に設けられる委員会。公益委員または特別調整委員の中から選ばれる三人の委員で構成される。〔労…

禅会寺ぜんえいじ

日本歴史地名大系
山形県:東根市長瀞村禅会寺[現]東根市長瀞長瀞(ながとろ)集落中にあり、護国山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。応永二二年(一四一五)最上氏四…

奥委会 Àowěihuì

中日辞典 第3版
[名]オリンピック委員会.▶“奥林匹克委员会”の略.国际guójì~/国際オリン…

班务会 bānwùhuì

中日辞典 第3版
[名]1 (学校の)ホームルーム.2 (軍隊の)班・分隊などの常会,内務会.

農地委員会 のうちいいんかい

旺文社日本史事典 三訂版
第二次世界大戦後,農村の民主化政策として行われた農地改革の実行機関1938年制定の農地調整法で設けられたが,'46年2月の第1次農地改革では農地委…

婦人矯風会 ふじんきょうふうかい

旺文社日本史事典 三訂版
明治〜昭和期のキリスト教婦人団体アメリカの禁酒運動に影響され,1886年矢島楫子 (かじこ) らが東京婦人矯風会を組織。'93年全国的組織となり,禁酒…

展销会 zhǎnxiāohuì

中日辞典 第3版
[名]展示即売会.

托鉢修道会 たくはつしゅうどうかい

大学事典
西洋13世紀に誕生したフランシスコ会,ドミニコ会などの新しい修道会のあり方。托鉢とはこれらの会が土地や財産を持たない「清貧」を理想とし,それ…

会吉新田村あいよししんでんむら

日本歴史地名大系
長野県:東筑摩郡四賀村会吉新田村[現]四賀村中川(なかがわ) 会吉松本藩領会田(あいだ)組で、のち幕府領。横川村の北東、会田川支流の中川上流…

会下山遺跡えげのやまいせき

日本歴史地名大系
兵庫県:芦屋市三条村会下山遺跡[現]芦屋市三条町会下山とよばれる六甲(ろつこう)山地の南側支脈にあり、標高一六〇―二〇〇メートルの丘陵稜線お…

憲法調査会 けんぽうちょうさかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1956年(昭和31)第3次鳩山内閣が設置した日本国憲法再検討のための審議機関。現行憲法の自主的改正を掲げる自由民主党の主導で,1956年5月憲法調査会…

実業同志会 じつぎょうどうしかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
大正末~昭和初期の政党。鐘淵紡績社長武藤山治(さんじ)により1923年(大正12)4月に結成。関西を中心とする商工業者の支持を集めた。会長は武藤。政友…

都市参事会(としさんじかい) City Council[英],Rat[ドイツ]

山川 世界史小辞典 改訂新版
ドイツをはじめとする北西ヨーロッパの都市で12~13世紀にかけて,先行するさまざまな都市の組織から形成された合議機関。北イタリアで進展した都市…

ロシア正教会(ロシアせいきょうかい) Russkaia pravoslavnaia tserkov'[ロシア],Russian Orthodox Church[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
東方正教会の一派。10世紀末ヴラジーミル1世(聖公)のときロシアの国教となり,キプチャク・ハン国の間接支配の時代にかえって栄え,1453年のコンスタ…

豊明節会 とよのあかりのせちえ

山川 日本史小辞典 改訂新版
新嘗祭の翌日の辰日,または大嘗祭3日後の午日に,天皇臨席のもとで行われる公的な宴会をいう。新嘗祭では,祭に献上された白酒(しろき)・黒酒(くろ…

立憲政友会 りっけんせいゆうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治~昭和前期の政党。1900年(明治33)9月,国民政党設立をめざす伊藤博文が憲政党・伊藤系官僚などを中核として結成。実力者星亨(とおる)の暗殺,伊…

中国同盟会(ちゅうごくどうめいかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
孫文の率いた革命的政治団体。日露戦争およびその後の世界情勢に刺激されて,中国人の間に革命的機運が高まり,反満興漢運動を続けてきた興中会,華…

かきゅう‐かんちょう〔カキフクワンチヤウ〕【下級官庁】

デジタル大辞泉
上級の官庁の下にあって、その指示・監督を受ける官庁。国税庁に対する国税局、国税局に対する税務署など。下級庁。

学士課程 がくしかてい

大学事典
大学を卒業した者に対して当該大学が授与する学位を学士といい,卒業に必要な要件を満たしている大学の教育課程を学士課程という。1991年の学校教育…

南部町誌なんぶちようし

日本歴史地名大系
一冊 南部町誌編纂審議委員会編 南部町役場 昭和三九年刊

真鶴町重要文化財まなづるまちじゆうようぶんかざい

日本歴史地名大系
既刊一〇冊 真鶴町文化財審議委員会 昭和四五年―(刊行中)

議事妨害【ぎじぼうがい】

百科事典マイペディア
議会で計画的に議事進行を妨害すること。方法としては長時間演説,審議拒否(空転),度重なる不信任案・修正案などの提出,投票の際の〈牛歩戦術〉…

夫婦別姓

知恵蔵
結婚後、夫と妻で別の姓を名乗ること。古来日本は、現在の中国や韓国と同じく、夫婦別姓が原則であったが、明治民法制定時、欧米に倣い夫婦同姓制度…

特殊法人【とくしゅほうじん】

百科事典マイペディア
国家的・公共的な事業のために特別の法律によって設立された法人。狭義には会社形態の法人(特殊会社)を除く。政府・地方公共団体等がその資金の全…

行政手続法 ぎょうせいてつづきほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政手続の公正のために制定された法律。膨大な許認可行政や行政指導は,日本の行政の不透明性の象徴として日米経済摩擦の重要なテーマとなっている…

坂田 英一 サカタ エイイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の農林官僚,政治家 衆院議員(自民党);農相。 生年明治30(1897)年3月27日 没年昭和44(1969)年7月22日 出生地石川県加賀市 学歴〔年〕東…

篠島 秀雄 シノジマ ヒデオ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 元・三菱化成工業社長。 生年明治43(1910)年1月21日 没年昭和50(1975)年2月11日 出生地東京 出身地福井県 学歴〔年〕東京帝大法学…

菅原 通済 スガワラ ツウサイ

20世紀日本人名事典
昭和期の文筆家 三悪追放協会会長;元・江ノ島電鉄社長。 生年明治27(1894)年2月16日 没年昭和56(1981)年6月13日 出生地東京都 学歴〔年〕東北薬専…

磯部 四郎 イソベ シロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員,貴院議員(勅選) 旧名・旧姓旧姓=林 別名幼名=秀太郎 生年月日嘉永4年7月15日(1851年) 出生地越中国富山(富山県) 学歴大学南校 司法省…

藤懸 静也 フジカケ シズヤ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の美術史学者 文化財保護委員会委員長;東京帝国大学教授。 生年明治14(1881)年2月25日 没年昭和33(1958)年8月5日 出生地茨城県西葛飾…

森 克己 モリ カツミ

20世紀日本人名事典
昭和期の日本史学者 元・中央大学教授;元・九州大学教授。 生年明治36(1903)年9月26日 没年昭和56(1981)年4月26日 出生地長野県下高井郡豊郷村(現…

熊谷 尚夫 クマガイ ヒサオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の経済学者 大阪大学名誉教授。 生年大正3(1914)年7月11日 没年平成8(1996)年6月11日 出生地岡山県岡山市 学歴〔年〕東京帝国大学経済…

隈元 謙次郎 クマモト ケンジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の美術史家 元・東京国立文化財研究所美術部第二研究室長。 生年明治36(1903)年1月28日 没年昭和53(1978)年1月25日 出生地鹿児島県鹿児島郡…

花井 卓蔵 ハナイ タクゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(正交倶楽部),貴院議員(勅選) 旧名・旧姓旧姓=立原 生年月日慶応4年6月12日(1868年) 出生地安芸国広島御調郡三原町(広島県) 学歴英吉利…

富井 政章 トミイ マサアキラ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書枢密顧問官,東京帝国大学名誉教授 生年月日安政5年9月10日(1858年) 出生地京都 学歴京都仏語学校 東京外国語学校卒 学位法学博士〔明治21年〕 …

富井政章 とみいまさあきら (1858―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
民法典起草者、民法学者、フランス法学者、ドイツ法学者。「まさあき」との読みも広く使われている。京都に生まれ、東京外国語学校に学ぶ。1877年(…

各務鎌吉 かがみけんきち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明治1(1868).12. 岐阜[没]1939.5.17. 東京実業家。 1888年東京高等商業学校 (現一橋大学) 卒業,91年東京海上火災保険に入社,94年経営全般の再…

設置 せっち

日中辞典 第3版
1〔設備〕安装ānzhuāng,设置shèzhì.大型コンピュータを~設置する|安装大型计算机.エアコンを~設置す…

請願 せいがん petition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国民が公的機関に対し,その所管事項について希望や苦情を申出ること。 1689年のイギリスの権利の章典で法的に確立された。請願権は国民の権利として…

ぜいむ‐しょ【税務署】

デジタル大辞泉
国税庁の地方支分部局である国税局の出先機関。内国税の賦課・徴収に関する事務を行う。

懲罰委員会【ちょうばついいんかい】

百科事典マイペディア
衆参両議院に置かれる常任委員会の一つ。議員の懲罰(戒告,陳謝,登院停止,除名)に関する事務を所管。ただし実際に懲罰を加えるには委員会の議決…

灌仏会

知恵蔵
灌仏会とは、4月8日の釈迦(ゴータマ・シッダッタ)誕生を祝う仏教行事のことである。釈迦誕生のときの姿である、右手で天、左手で地を指して「天上天…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android