「アフリカ諸国の独立」の検索結果

10,000件以上


ガボローネ Gaborone

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ南部,ボツワナ共和国の首都。旧称ガベロネス(ガベローンズ)Gaberones。人口20万(2003)。南部アフリカの内陸に位置し,南アフリカ共和国…

Af・ri・kaans /frikάːns/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]アフリカーンス語(◇南アフリカ共和国の公用語の1つ;17世紀オランダ語が基礎).━━[形]アフリカーンスの;(南アフリカの)オランダ系白人の…

「十四カ条」(じゅうよんかじょう) The Fourteen Points

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのウィルソン大統領が,第一次世界大戦中,戦後に向けて国際的指導力を強めるために,1918年1月に議会演説のなかで表明した,戦後に実現され…

peso /pezo/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] ⸨スペイン語⸩ ペソ:ラテンアメリカ諸国,フィリピンなどの通貨単位.

アフリカ映画 (アフリカえいが)

改訂新版 世界大百科事典
アフリカを舞台にした劇映画やアフリカの記録映画(いずれも白人によって撮られたもの)を別にすれば,1960年代に入るまで〈真のアフリカ映画〉は存…

フベントゥ島 ふべんとぅとう Juventud

日本大百科全書(ニッポニカ)
キューバの西部南岸から約50キロメートルのカリブ海上にある島。旧称ピノスPinos島。面積2398平方キロメートル、人口7万9078(1999)。かつては流刑…

赤道アフリカ せきどうアフリカ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アジア=アフリカ経済協力機構 アジア=アフリカけいざいきょうりょくきこう Organization for Afro-Asian Economic Cooperation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジア,アフリカ各国の商工会議所連合会や農業会議所連合会などの民間団体の相互協力をはかるための地域的経済協力機構。 1957年のアジア=アフリカ…

警察軍 (けいさつぐん) constabulary force

改訂新版 世界大百科事典
軍隊に準じて組織され,軍隊的特徴を持つが,正規軍とは別個の武装した警察集団。通常,文民官庁の管轄下にあり,国内治安,テロ対策などに当たるの…

甲州水晶貴石細工[装飾・装身] こうしゅうすいしょうきせきざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方、山梨県の地域ブランド。主に甲府市で製作されている。約1000年前、御嶽昇仙峡の奥地金峰山から水晶原石が発見された。水晶を加工す…

アフリカ探検(アフリカたんけん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ヨーロッパのアフリカに関する知識は大航海時代以降も沿岸部周辺に限定され,内陸部については16世紀のレオ・アフリカヌスの著作『アフリカ誌』がほ…

カーマイケル Carmichael, Stokely

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1941.6.29. トリニダード・トバゴ,ポートオブスペイン[没]1998.11.15. ギニア,コナクリアメリカの黒人解放運動家。 1952年ニューヨークに移住…

サリム・アハメド サリム Salim Ahmed Salim

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,外交官 元アフリカ統一機構(OAU)事務局長,元タンザニア首相国籍タンザニア生年月日1942年1月23日出生地ザンジバル・ペンパ島学歴ル…

ハッサン グレド・A. Hassan Gouled Apptidon

20世紀西洋人名事典
1916 - ジブチの政治家。 元・ジブチ共和国大統領。 1957年にフランス領ソマリ海岸(現ジブチ)選出のフランス連合議会議員になり、’67年には独立派…

sudafricano

伊和中辞典 2版
[形] 1 南アフリカの. 2 南アフリカ共和国の Repubblica Sudafricana|南アフリカ共和国. [名](男)[(女) -a] 1 南アフリカの住民. 2 南アフリカ共…

南アフリカ

共同通信ニュース用語解説
アフリカ大陸南端に位置し、人口は約6千万人。1910年に英自治領南アフリカ連邦が発足した。48年にオランダ系移民を中心とする政党が政権を掌握後、…

ヘー=ビュノーバリヤ条約 ヘー=ビュノーバリヤじょうやく Hay-Bunau-Varilla Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1903年 11月 18日アメリカとパナマの間で結ばれたパナマ運河に関する条約。ヘイ=ビュノーバリヤ条約とも表記される。アメリカが運河の独占的管理権…

まーるぶるぐびょう【マールブルグ病 Marburg Disease】

家庭医学館
[どんな病気か]  ウイルス感染による悪性の伝染病で、1965年、西ドイツのマールブルグ市の研究所でアフリカから輸入したサルから伝染して集団発生…

諸蕃志 しょばんし Zhu-fan-zhi; Chu-fan-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋代の南海諸国の地誌。趙汝 适 (ちょうじょかつ) の撰。上・下2巻。 13世紀初め完成。福建路提挙市舶使として泉州に在任し,外国の事情をよく…

バルト Heinrich Barth 生没年:1821-65

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの地誌家,探検家。ハンブルクで商人を父として生まれ,ベルリン大学でA.vonフンボルト,K.リッターらについて地理学を学んだ。若いころから旅…

ポルトガル Portugal

旺文社世界史事典 三訂版
イベリア半島の西端,大西洋に面する共和国。首都リスボン古くはフェニキア人・ギリシア人がこの地に渡来し,ローマ帝国の支配下にはいるが,5世紀…

エボラ‐しゅっけつねつ【エボラ出血熱】

デジタル大辞泉
エボラウイルスの感染による、致死率の高い急性の感染症。突然の発熱・脱力感・筋肉痛・頭痛・のどの痛みなどに始まり、嘔吐・下痢、腎機能や肝機能…

G8ハイリゲンダム・サミット

知恵蔵
2007年6月6〜8日、ドイツ・ハイリゲンダムで開かれた主要国首脳会議(G8サミット)。参加国は米、英、フランス、ドイツ、イタリア、日、カナダ、ロシア…

アフリカ‐れんごう(‥レンガフ)【アフリカ連合】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] African Union ) アフリカ統一機構のあとを受け、域内統合の推進、紛争の予防・解決などを目指して発足した機関。二〇〇二年創設。本部はア…

アフリカ分割(アフリカぶんかつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ヨーロッパ列強によるアフリカ大陸植民地化の過程。産業革命の進展を背景に従来の奴隷貿易から合法貿易への転換,奴隷供給地から工業の原料供給地お…

トンブクトゥ

世界遺産詳解
1988年に登録された世界遺産(文化遺産)。1990年に危機遺産リストに登録されたが、その後、改善措置がとられたため2005年に削除された。しかし2012…

アラブ‐れんめい【アラブ連盟】

デジタル大辞泉
アラブ諸国の独立と主権擁護を目的として、1945年にエジプト・シリア・レバノン・イラク・ヨルダン・サウジアラビア・イエメンの7か国で結成した同盟…

アラビア‐ご【アラビア語】

デジタル大辞泉
セム語族に属する言語で、アラブ諸国の共通語。イラク・シリアやアラビア半島・北アフリカなどで広く使用される。長いあいだ中近東世界の国際語であ…

輸入感染症 ゆにゅうかんせんしょう infectious diseases from foreign countries

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コレラ,赤痢,腸チフスなど国内ではほとんど見られなくなった感染症が,海外旅行者の増加や国際交流の発展につれてふえている。海外で感染した日本…

エマージング市場 えまーじんぐしじょう emerging markets

日本大百科全書(ニッポニカ)
世界の経済・金融市場で、急速に勃興(ぼっこう)・台頭している国・地域や産業・業種の市場の総称。エマージングemergingは「出現、登場する」「発展…

ヨーロッパ・地中海会議 ヨーロッパ・ちちゅうかいかいぎ Euro-Mediterranean Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ諸国と地中海沿岸諸国相互の政治的安定と経済的発展を目指して開かれた会議。 EU15ヵ国と地中海にのぞむ中東・北アフリカ諸国 (リビアを除…

シトレ しとれ Ndabaningi Sithole (1920―2000)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローデシア(現ジンバブエ)民族運動の指導者。同国南西部のマタベレランド州に生まれる。1955年アメリカのニュートン神学校に入学、1958年帰国、牧…

平和十原則 へいわじゅうげんそく ten principles for peace

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1955年4月インドネシアのバンドンで 29ヵ国代表が参加して開かれたアジア=アフリカ会議の共同コミュニケのG項「世界平和と協力の増進に関する宣言」…

基本的人間ニーズ

知恵蔵
衣食住や医療 ・ 教育など、人間としての生活に最低限必要とされるもの。南南問題が広く認識され始めた1970年代半ば以降、世界銀行や国際労働機関(IL…

善隣外交(ぜんりんがいこう) Good Neighbor Policy

山川 世界史小辞典 改訂新版
F.D.ローズヴェルト政権のラテンアメリカ諸国に対する介入と干渉を排した友好的政策をいう。すでに1920年代後半にこの政策の萌芽はみられたが,同政…

ヨルバ語 よるばご Yoruba

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ原地語のなかでも有力なものの一つ。ナイジェリアを中心に、1000万人以上の話し手人口を有する。グリーンバーグJ. H. Greenberg(1915―2001…

大英帝国【だいえいていこく】

百科事典マイペディア
英国の海外領土を含めた非公式な呼び名。その最盛期の19世紀後半から20世紀の前半においては,地球上の土地のほぼ6分の1がこれに属した。歴史的に…

ソンガイ帝国【ソンガイていこく】

百科事典マイペディア
西アフリカ,ソンガイ族Songhaiの帝国。首都はガオ。15世紀後半,ソンニ・アリ王により,マリ帝国の属領から脱却。次のアスキア・ムハンマド王によっ…

クリューガー

百科事典マイペディア
南アフリカに19世紀後半存続したトランスバール共和国(旧トランスバール州)大統領(1883年―1899年)。1864年トランスバール軍司令官となり,英国の…

BHN

知恵蔵
衣食住や医療 ・ 教育など、人間としての生活に最低限必要とされるもの。南南問題が広く認識され始めた1970年代半ば以降、世界銀行や国際労働機関(IL…

外人部隊【がいじんぶたい】

百科事典マイペディア
外国人の傭兵(ようへい)部隊。中世のヨーロッパ各国にすでに存在したが,近代ではアルジェリア戦争などに参加したフランスの外人部隊(1831年創設)が…

インディオ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [スペイン語] Indio ) 中部および南アメリカ(ラテンアメリカ諸国)の先住民。→アメリカ‐インディアン

中央アフリカ

共同通信ニュース用語解説
アフリカ中部の内陸国。1960年にフランスから独立。ダイヤモンドや金などが豊富だが、不安定な政情が続き、貧困が深刻。人口約490万人でキリスト教…

ツバンギライ Tsvangirai, Morgan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1952.3.10. 南ローデシア,グトゥ[没]2018.2.14. 南アフリカ共和国,ヨハネスブルクジンバブエの政治家,労働組合活動家。首相(在任 2009~13)…

F-7 エフなな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国がソビエト連邦のミグ MiG-21を基本に自力開発した単発ジェット戦闘機。成都航空機工業が開発し,1966年1月初飛行した。中国名は殱撃 7Jianji7。…

きた‐アフリカ【北アフリカ】

デジタル大辞泉
アフリカ北部を占める地域。エジプト・スーダン・南スーダン・リビア・チュニジア・アルジェリア・モロッコ・西サハラなどの国と地域からなる。ほと…

アフリカ‐まいまい〔‐まひまひ〕【アフリカ舞舞】

デジタル大辞泉
アフリカマイマイ科の陸生の巻き貝。細長いカタツムリで、殻高約13センチに達する。野菜の害虫で、広東住血線虫の中間宿主。東アフリカの原産で、ア…

カナンガ

百科事典マイペディア
コンゴ民主共和国中部の都市。ルルア川河岸にあり,ルバ人の中心地の一つ。交通,商業の要地で,空港がある。医薬品製造,食品加工業などが行われる…

カリブ海【カリブかい】

百科事典マイペディア
南米大陸北岸,西インド諸島,中央アメリカに囲まれ,大西洋の一部をなす海域。英語でCaribbean Sea。ユカタン海峡でメキシコ湾に,パナマ運河で太平…

ウフェボワニ うふぇぼわに Félix Houphouët-Boigny (1905―1993)

日本大百科全書(ニッポニカ)
コートジボワールの政治家。バウレ人首長の家に生まれる。セネガルで医学を学び、約20年間開業し、同時にコーヒー園経営者となり、1944年にはアフリ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android